MYページ
1999(平成11)年1月~2002(平成14)年12月
ミラージュをベースにミニバンボディを架装、前後にブリスターフェンダーを装着しつつ、すっきりとした質感のあるデザインにまとめられたコンパクトモデルがディンゴ。搭載されるエンジンは135馬力の1.8L GDI直4DOHC、105馬力の1.5L GDI直4DOHC、80馬力の1.3L直4OHCの3ユニット。組み合わされるトランスミッションはともにコラム式で、1.3Lと1.8LにINVECS-II 4AT、1.5LにINVECS-III CVTを設定。FFとフルタイム4WDの駆動方式には、フロント/マクファーソンストラット・リヤ/マルチリンクのサスペンションが採用される。グレードは1.8Lモデルがエアロパーツなどが装着されるエアロ、1.5LがベースモデルとなるV、装備充実のJ、ナビゲーションが標準装備となるナビパック、1.3Lは装備を厳選したPOP(ポップ)をラインアップ。1.8Lと1.3LはFFのみの設定だが、1.5Lはフルタイム4WDもチョイスできる。リヤシートはJ、V、ナビパックがセパレートタイプ、その他はベンチタイプのものを使用。セパレートタイプは独立してスライド&タンブルが可能となる。「シュタイフ テディベアエディション」は、ディンゴJ(1.5L GDI、2WD/4WD)」をベースに、テディベア生誕100周年記念の世界限定1,500体のベア「シュタイフ チャリティベア ラブ」を1体装備、シュタイフ社が「BUTTON IN EAR」ロゴ入りの専用キーホルダーを装備しました。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、ブレーキアシスト、EBD付きABS、フォースリミッター&プリテンショナー付きシートベルトを標準で装着する。
ミラージュをベースにミニバンボディを架装、前後にブリスターフェンダーを装着しつつ、すっきりとした質感のあるデザインにまとめられたコンパクトモデルがディンゴ。搭載されるエンジンは135馬力の1.8L GDI直4DOHC、105馬力の1.5L GDI直4DOHC、80馬力の1.3L直4OHCの3ユニット。組み合わされるトランスミッションはともにコラム式で、1.3Lと1.8LにINVECS-II 4AT、1.5LにINVECS-III CVTを設定。FFとフルタイム4WDの駆動方式には、フロント/マクファーソンストラット・リヤ/マルチリンクのサスペンションが採用される。グレードは1.8Lモデルがエアロパーツなどが装着されるエアロ、1.5LがベースモデルとなるV、装備充実のJ、ナビゲーションが標準装備となるナビパック、1.3Lは装備を厳選したPOP(ポップ)をラインアップ。1.8Lと1.3LはFFのみの設定だが、1.5Lはフルタイム4WDもチョイスできる。リヤシートはJ、V、ナビパックがセパレートタイプ、その他はベンチタイプのものを使用。セパレートタイプは独立してスライド&タンブルが可能となる。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、ブレーキアシスト、EBD付きABS、フォースリミッター&プリテンショナー付きシートベルトを標準で装着する。
ミラージュディンゴに、スタイリッシュなエアロパーツやフロントグリルなどでドレスアップした本格エアロ仕様の特装車「ユーロディンゴ」を設定。「X」「Bスタイル」「ディンゴ」「Mスタイル」のボディカラーがスコーティアホワイト、アメジストブラック、サテライトシルバーの類別に対応する。レイズ製ベルサスツーリズモドルチェ16インチアルミホイール、195/50R16タイヤ、ルーフスポイラー、ブラックランプベゼルをユーロディンゴ専用のパッケージオプションとして設定した。
ミラージュをベースにミニバンボディを架装、前後にブリスターフェンダーを装着して若々しいフォルムとしたのがディンゴ。搭載されるエンジンは135馬力の1.8L GDI直4DOHC、105馬力の1.5L GDI直4DOHC、80馬力の1.3L直4OHCの3タイプ。組み合わされるミッションはINVECS-II 4ATのみとなる。グレード展開は1.8Lモデルがエアロパーツやローダウンサスペンションなどが装着されるエアロのみ。1.5Lモデルが標準車となるディンゴ、メッキのグリルやドアハンドルなどが装着されたMスタイル、15インチタイヤやエアロパーツを装着しスポーティに仕上げられたSスタイル、装備を極力抑えたリーズナブルなBスタイルの4種。1.3LはXだけのモノグレードとなる。駆動方式はFFとフルタイム4WDで、エアロとSスタイルとXはFFのみとなる。リヤシートは5対5の分割可倒式。スペースアップは前に折りたたむタンブル方式を採用。前後のシートを連結したフルフラットシートも作れる。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、フォースリミッター&プリテンショナー付きシートベルト、ブレーキアシスト、ABSを標準で装着する。
ミラージュをベースにミニバンボディを架装、前後にブリスターフェンダーを装着して若々しいフォルムとしたのがディンゴ。搭載されるエンジンは135馬力の1.8L GDI直4DOHC、105馬力の1.5L GDI直4DOHC、80馬力の1.3L直4OHCの3タイプ。組み合わされるミッションはINVECS-II 4ATのみとなる。グレード展開は1.8Lモデルがエアロパーツやローダウンサスペンションなどが装着されるエアロのみ。1.5Lモデルが標準車となるディンゴ、メッキのグリルやドアハンドルなどが装着されたMスタイル、15インチタイヤやエアロパーツを装着しスポーティに仕上げられたSスタイル、装備を極力抑えたリーズナブルなBスタイルの4種。1.3LはXだけのモノグレードとなる。駆動方式はFFとフルタイム4WDで、エアロとSスタイルとXはFFのみとなる。リヤシートは5対5の分割可倒式。スペースアップは前に折りたたむタンブル方式を採用。前後のシートを連結したフルフラットシートも作れる。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、フォースリミッター&プリテンショナー付きシートベルト、ブレーキアシスト、ABSを標準で装着する。
ミラージュをベースにミニバンボディを架装、前後にブリスターフェンダーを装着して若々しいフォルムとしたのがディンゴ。搭載されるエンジンは135馬力の1.8L GDI直4DOHC、105馬力の1.5L GDI直4DOHC、80馬力の1.3L直4OHCの3タイプ。組み合わされるミッションはINVECS-II 4ATのみとなる。グレード展開は1.8Lモデルがエアロパーツやローダウンサスペンションなどが装着されるエアロのみ。1.5Lモデルが標準車となるディンゴ、メッキのグリルやドアハンドルなどが装着されたMスタイル、15インチタイヤやエアロパーツを装着しスポーティに仕上げられたSスタイル、装備を極力抑えたリーズナブルなBスタイルの4種。1.3LはXだけのモノグレードとなる。駆動方式はFFとフルタイム4WDで、エアロとSスタイルとXはFFのみとなる。リヤシートは5対5の分割可倒式。スペースアップは前に折りたたむタンブル方式を採用。前後のシートを連結したフルフラットシートも作れる。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、フォースリミッター&プリテンショナー付きシートベルト、ブレーキアシスト、ABSを標準で装着する。
今回の特別仕様車「パールディンゴ」は、「ディンゴ(DINGO)」に、人気の高いパールホワイトの専用ボディカラー「フレーリーパール」、14インチアルミホイール、プライバシーガラス、フルオートエアコン等を装着した上質感のある車とした。その他、AM/FM電子同調ラジオ付ロジックカセットステレオ&4スピーカー、UVカットガラス、パワーウィンドなどを備える。エンジンは1.5L 直列4気筒DOHC16バルブを搭載、4速AT、FF駆動のみ。
「ディンゴマーブル」は、乗る人すべてに楽な乗り降り、広い室内、楽な運転を提供するスマートユーティリティワゴンの第一弾、1.5L GDIエンジン搭載の「ミラージュディンゴ」をベースに、「母から子への優しい愛情」をテーマにベビーカーアタッチメント、抗菌・難燃・消臭仕様のシートカバーや、後席のシートとの段差をなくすフラットクッションなど、小さなお子様を乗せて安心して出かけられる装備を満載した。
ミラージュをベースに5ドアのミニバンボディを架装。前後ブリスターフェンダーを装着するなどして、若々しいスタイリングを実現している。搭載されるエンジンは105馬力の1.5L・GDIのみ、組み合わされるミッションも4ATのみとなる。グレード展開はシンプルで、標準車となるディンゴ、メッキのグリルやドアハンドルなどが装着されたMスタイル、15インチタイヤやエアロパーツを装着しスポーティに仕上げられたSスタイル、装備を極力抑えたリーズナブルなBスタイルの4種。リヤシートは150mmのスライドが可能(Bスタイルを除く)な、5対5の分割可倒式。スペースアップは前に折りたたむタンブル方式。前後のシートを連結したフルフラットシートも作れる。この際、リヤシートのヘッドレストを外す必要はなく、自動的に前側に折りたたまれる機構が採用(Bスタイルを除く)されている。