閉じる

PROTO CORPORATION

600万ダウンロード達成!

RAV4 PHVと
フリード+ハイブリッドの車種比較ページ

選択している
車種

トヨタ RAV4 PHV

2020年6月〜[発売中]

車種を選択

ホンダ フリード+ハイブリッド

2016年9月〜[発売中]

車種を選択

購入価格

新車価格帯

469〜563万円

0
50
100
200
300
400
500~

227〜321万円

0
50
100
200
300
400
500~
中古車価格帯

328〜588万円

0
50
100
200
300
400
500~

63.4〜307万円

0
50
100
200
300
400
500~

スペック情報を比較する

ボディタイプ SUV・クロスカントリー・ライトクロカン ミニバン・ワンボックス
全長×全幅×全高
※モデルやグレードによって異なる場合があります。
  • 4600mm

  • 1855mm

  • 1695mm

  • 4295mm

  • 1695mm

  • 1710mm

室内長×室内幅×
室内高
※モデルやグレードによって異なる場合があります。
  • 1890mm

  • 1515mm

  • 1230mm

  • 2310mm

  • 1455mm

  • 1275mm

WLTCモード燃費 22.2~22.2km/l 19.8~20.9km/l
排気量 2487~2487cc 1496~1496cc
駆動方式 フルタイム4WD FF、フルタイム4WD
使用燃料 無鉛レギュラーガソリン 無鉛レギュラーガソリン
乗車定員 5~5名 5~6名

クルマレビュー

総合評価
みんなのレビュー
4.9

【このクルマの良い点】 見た目がかっこいい 【総合評価】 若者に人気がありそう

4.6

【所有期間や運転回数】 納車後2週間毎日40km程度運転、高速はまだだが80km制限の一般道路では加速チェック済。ガソリンはほぼ満タンから針一本分減ったかな。 【このクルマの良い点】 低速からの図太い加速がHVと違ってずっと続く。0−100 6秒はSUVらしくなく超気持ちいい。(マカンターボを購入する経済力はない)日常使用ではエコモードの加速でも、チューンした前車(CX−5DT)よりも速い。乗り心地もしっとり。ほぼモーターでしか走らないので、ハリヤーより静か。災害時にも使える。(大型冷蔵庫がしっかり動きました。) 【このクルマの気になる点】 流石にワインディングでは重さを感じる。前車と比べて、カーゴエリアの小物の収納スペースがない。スペアタイヤをパンク修理キットに代えて、エリア確保するしか無いか。 【総合評価】 もちろん日々の移動が楽しく快適になったが、非常時電源としての目的も購入した理由なので、近々訪れる大地震などの災害でも活躍してくれるだろうと期待している。車と家庭用蓄電設備を別々に購入することを考えたらそんなに高くないと思う(極めて個人的見解−異論を唱える人はいるでしょうね)。

RAV4 PHVのクルマレビューをもっと見る
3.0

【所有期間や運転回数】 買って10ヶ月 通勤買い物に利用している。 【このクルマの良い点】 荷物置きが広いので良い運転がしやすい視野が広い 【このクルマの気になる点】 もうこの車に乗りたくないと家族と乗り換えを検討 お金を捨てた様なものだが命があってよかった 【総合評価】 ホンダの車を買って4台目だがもうホンダは買わない。

2.0

【所有期間または運転回数】 試乗車 【総合評価】 フィットの重いバージョン 時代遅れのスタイルでつまらない。値段高いし、車重重すぎ。燃費しか取り柄がないのに、燃費いまいちでは。。。 【良い点】 スライドドアついてるぐらい。 【悪い点】 いいとこがなく、書ききれないがこれだけはホンダじゃない所を書く。スタイル、値段が車格の値段じゃない。付加価値つけないと恥ずかしくて、乗れない。ホンダもトヨタ化してつまらない。買わなくも関係ないが、昔のホンダからして寂しいかぎり。革新なホンダを出して、、、。

フリード+ハイブリッドのクルマレビューをもっと見る
もっと見る

中古車検索

他のブランド・タイプから再検索

メーカー・ブランドから比較する車種を選ぶ

ボディタイプから比較する車種を選ぶ