閉じる

PROTO CORPORATION

600万ダウンロード達成!

ボンゴフレンディと
エアトレックの車種比較ページ

選択している
車種

マツダ ボンゴフレンディ

1995年6月〜2006年4月

車種を選択

三菱 エアトレック

2001年6月〜2005年10月

車種を選択

購入価格

新車価格帯

180〜357万円

0
50
100
200
300
400
500~

170〜253万円

0
50
100
200
300
400
500~
中古車価格帯

30.8〜148万円

0
50
100
200
300
400
500~

15.9〜69.8万円

0
50
100
200
300
400
500~

スペック情報を比較する

ボディタイプ ミニバン・ワンボックス SUV・クロスカントリー・ライトクロカン
全長×全幅×全高
※モデルやグレードによって異なる場合があります。
  • 4620mm

  • 1690mm

  • 1960mm

  • 4465mm

  • 1750mm

  • 1540mm

室内長×室内幅×
室内高
※モデルやグレードによって異なる場合があります。
  • 2815mm

  • 1570mm

  • 1295mm

  • 1845mm

  • 1460mm

  • 1220mm

10・15モード燃費 7.9~9.6km/l km/l
排気量 1998~2499cc 1997~2378cc
駆動方式 FR、フルタイム4WD FF、フルタイム4WD
使用燃料 無鉛レギュラーガソリン/軽油 無鉛レギュラーガソリン/無鉛プレミアムガソリン
乗車定員 5~8名 5~5名

クルマレビュー

総合評価
みんなのレビュー
4.3

【このクルマの良い点】 メーカー純正グレードでありながら、オートフリートップを標準装着しているのがボンゴフレンディの何よりも素晴らしい点でしょう。キャンピングカーの架装を専門に扱っているボディメーカーが市販車にオートフリートップに改造することはよくありますが、マツダという大手自動車メーカーが1つのグレードとして販売していたのは奇跡だと思います。 造りはもちろん、操作スイッチに至るまで、まさに純正品質で「キャンピングカー」という存在をとても身近に感じられるモデルでした。今でこそキャンプブームということもあり、この手の車は軽自動車ベースも含め、かなり増えてきています。しかし、ボンゴフレンディが発売された当時はまだまだトラックベースのキャンピングカーが主流の時代。そんなときにこの車が発売されたので、かなり興奮しました。 普段はワンボックスカーとして、日常の買い物や通勤にも使えます。そして、週末には家族でキャンプ場に向かい、アウトドアを楽しめる! 使いたい用途に合わせて柔軟に対応できる、乗っていて楽しい車でした。 【総合評価】 天井のテント部分もそうですが、2列目以降の室内の広さに関してはとても快適な車だったと思います! その分、前席はお世辞にも広いとは言えませんでしたが。きっと、ボンゴフレンディがエンジンの上に運転席を配置するキャブオーバー車だったことも一因なのかもしれません。 前席に比べて、2列目以降のスペースはかなり広大です! しかも、2列目シートはテーブルになる仕様なので、1列目と3列目のシートを対面にさせることも可能。これは当時としては、画期的なシートレイアウトだと思います。遠出をする際によく寄る「道の駅」などでのちょっとした休憩でも、シートアレンジをして家族みんなで顔を合わせながら、道の駅グルメを楽しんだものです。 装備に関しては満足していますが、燃費があまり良くないのは少し残念だなと思います。遠出をする際はあまり気になりませんでしたが、通勤時の街乗りでリッター10km弱でした。もう少し燃費が良ければ、申し分のない車だと思います!

3.7

【所有期間または運転回数】前車ボンゴフレンディ1995年式(初期型ディーゼルターボ)10年落ちを15年乗り、いよいよ修理個所が多岐に渡ったため次の車を探していたのですが、ノア、ヴォクシー・セレナ・D5、どれもなんとなくパッとせず(悪いわけではないんだけれど)、結局探してたのはフレンディ。 エアロは特に気にしてなかったですが、家族がディーゼルの振動はゴメンナサイってことで2.5ガソリン。 エアロが手ごろなお値段でしたので購入。 ようやく3カ月。 【総合評価】 レビューが少ない車なのでせっかくなのでMAZDAさんが復活させてくれたらな〜〜と 8人満載で余裕がある空間。2.5Lで踏み込まなくても進んでくれる馬力 ディーゼルもスカイアクティブ搭載なら、絶対買いの車です。 T社ラグジュアリーワゴンは比較対象外ですので5ナンバー枠で比べるとよくできた車だと思いますよ。 なぜ絶版にしてしまったのか? 鼓動デザイン。いいと思いますが、どれがどれだか区別がつかなくなってきました。 もう一度このサイズのワンボックス作ってほしいですね! 【良い点】広い。眺めがいい。見切りもいい。他社フルフラットよりフラット!? 5ナンバー枠めいっぱいのサイズは8人乗っても狭くない! 【悪い点】何と言ってもガソリン2.5L。燃費がいい訳ない!! 扁平タイヤを履くと跳ねる跳ねる。乗り心地は他社に劣りますな。

5.0

【所有期間または運転回数】1カ月まだまだ、乗り始めなので、この車の良さは、少ししか感じていません。早く、好いところを見つけていきたいです。 【総合評価 5 【良い点】個性のある車 【悪い点】年式

4.3

【所有期間または運転回数】 5年ほど。週末を中心にレジャーに利用 【総合評価】 平成8年式のフレンディに乗っていましたが、旅行やレジャーに便利な車で、車中泊をしながら日本中を旅しました。訳あって手放してしまいましたが、5年ほど前に中古屋さんで、程度の良いフレンディを発見。即、購入して現在に至ります。 室内が広く、フルフラットになるシートは車中泊にぴったり。車中泊の際にロールカーテンは本当に便利。動力性能と燃費はディーゼル車なら必要にして充分以上。 【良い点】 とにかく室内が広い。フルフラットになるシート。シートの下の隙間にスキーや長尺物も積めます。定員に近い乗車でも人数分の1泊程度の荷物なら積み込めます。燃費は軽油でリッター9キロ程度は走りますので、経済的です。 【悪い点】 基本設計は20年も前の車なので、そこを踏まえれば乗り心地や走行安定性は目をつぶる必要あり。但し、ユーティリティーに関しては現在の車でも追いついいていない部分が多々有り、似たようなコンセプトの車が出来ないものか…

4.0

【総合評価】 懐かしくて 【良い点】 昔、実家の車だった! 【悪い点】 見た目がちょっとおじちゃん

ボンゴフレンディのクルマレビューをもっと見る
3.9

【所有期間または運転回数】 購入してから1ヶ月 【総合評価】 ムーブカスタム・アウトランダーPHEVを乗り継いで、アウトランダーの姉妹車であるこの車に行きつきました。 アウトランダーPHEVに乗っていたころはエアトレックなんて知りませんでしたが、車を購入しようとした際、一番欲しいと思ったのがこの車でした。 姉妹車を乗り継ぐなんて、それほど魅力のある車なのか神様の悪戯なのか・・・ 【良い点】 ランエボと同じエンジン!素晴らしい。そして安い! そしてインパネの中心についている時計が高級車()みたいで面白い 【悪い点】 分かっていたことだけど燃費悪いね。そして足回りが固いです(軽自動車の安っぽいサスに似ている) あと古い車なので灰皿が標準装備

4.3

【総合評価】 良くも悪くも他にはない車です! 他の車と見た目で差を付けたい方は是非! 【良い点】 何と言ってもランエボ譲りのエンジンに大きな魅力があります。 2500回転からの伸びには目を見張るものがあります。 人とは違う車、ミニバンでも走りにこだわりたい方にはぜひオススメです! エアロとマッドフラップ付けたら街行く人が振り返る事間違いなし!! 【悪い点】 低速域でややもたつき感があるような気がします。 外品のパーツが少ない!

4.0

【総合評価】 小回りに関しては覚悟が必要、直ぐに慣れますけど。 エンジンはパワフルで流石です、燃費も流石です・・・。 まあ不満な点を色々書いてますが実は結構気に入ってます。 【良い点】 扱いやすいサイズと見切りの良さ パワフルな動力性能 外出しても滅多に出会えない希少性 【悪い点】 室内に入ってくる色んなノイズ チープな内装 エコとは無縁な燃費 小回りなんてさせてくれない最小回転半径 ハードな乗り心地

3.7

【総合評価】いいクルマです。5万KM超えた2.4を買いました。リコール隠しなどがあって苦難した頃の影響なのか、現役時は売れなくマイナー化したようです。お陰で中古の価格がお手頃です。 ターボも存在しますが、ターボをガンガン回して乗るよりも、2.4リッターのノンターボ24V-Sでゆったりのってます。 現在は平成26年。10万KMを超え、ウォーターポンプやタイミングベルトを交換して乗ってます。足回りがへたってきましたが、まだまだ元気です。 燃費は9〜11Km/L 室内空間が広い!とはいえないが、そこまで広さって必要ない。逆にほどいよい圧迫感があって一体感が有る。 【良い点】 全面デザインが飽きない。ロゴを取ればなんて車かわからない人が多いので、人と違う車がいい人はいいかも。 ロングツーリングしても直進性や乗り心地に余裕がある。 街乗りでもおっくうにならない大きさ。 お金はないけどSUVが欲しい人には最適。中古の値段が安い! 車高がそこまで高くないので、北国のアイスバーンにもそこそこおすすめ 【悪い点】 後面デザインがいまいち。 小回りがきかない。Uターンを普通にする際には、2車線ではきつい。車庫入れで大きくハンドルを切らなければならないようなところは、巻こみがち。 DGIの2.4は、オイルメンテが普通の車より早めがいいようで、オイルを食う。

4.6

【総合評価】 どっしりとして風格あるボディにかっこ良いデザインですね、ただマイナーなのが残念です、良いクルマなんですが。 メーターまわりのデザインがかっこ良いです、静粛性が高く安定感のある足回りパワーも申し分ないです。 室内空間はそれなりの広さですね、荷室は使いやすく結構な量が積めます、収納が少なく感じるのでもう少しあったほうが良いかなと思います。 燃費も良いほうですね、乗心地がよくて安心してドライブを楽しめます。 パワーのわりに加速感があまり良く感じません不満と言うほどではないですが。 【良い点】 風格のあるボディにかっこ良いデザイン。 メーターまわりのデザインがかっこ良い。 荷室が使いやすい。 乗り心地が良い、安定感がある。 【悪い点】 収納が少ないかなと思う。 パワーのわりには加速感があまり良くないように感じる。

エアトレックのクルマレビューをもっと見る
もっと見る

中古車検索

よく比較される車種

他のブランド・タイプから再検索

メーカー・ブランドから比較する車種を選ぶ

ボディタイプから比較する車種を選ぶ