閉じる

PROTO CORPORATION

600万ダウンロード達成!

インプレッサスポーツと
シロッコの車種比較ページ

選択している
車種

スバル インプレッサスポーツ

2016年10月〜2023年4月

車種を選択

フォルクスワーゲン シロッコ

2009年5月〜2014年3月

車種を選択

購入価格

新車価格帯

192〜295万円

0
50
100
200
300
400
500~

348〜533万円

0
50
100
200
300
400
500~
中古車価格帯

49.7〜259.9万円

0
50
100
200
300
400
500~

49〜428万円

0
50
100
200
300
400
500~

スペック情報を比較する

ボディタイプ ハッチバック ハッチバック
全長×全幅×全高
※モデルやグレードによって異なる場合があります。
  • 4475mm

  • 1775mm

  • 1480mm

  • 4255mm

  • 1820mm

  • 1420mm

室内長×室内幅×
室内高
※モデルやグレードによって異なる場合があります。
  • 2085mm

  • 1520mm

  • 1200mm

  • ----mm

  • ----mm

  • ----mm

WLTCモード燃費 12.4~15.2km/l km/l
排気量 1599~1995cc 1389~1984cc
駆動方式 FF、フルタイム4WD FF
使用燃料 無鉛レギュラーガソリン 無鉛プレミアムガソリン
乗車定員 5~5名 4~4名

クルマレビュー

総合評価
みんなのレビュー
4.1

【このクルマの良い点】 スバル インプレッサスポーツ 1.6i−L EyeSightはコンパクトカーではありますが、スバルは四輪駆動の専門家としてその評判を築いており、インプレッサスポーツもその伝統を継承しています。  1.6L 水平対向4気筒エンジンとCVTの相性が良く、6気筒かと思うほど滑らかな加速と十分なパワーを発生。さらに、シンメトリカルな水平対向エンジンで低重心となるため、回頭性や安定性も向上しており、コーナーも鋭く曲がっていきます。エンジンの燃費効率も悪くなく、一般道では10km/L前後、高速巡行なら20km/L前後と必要十分です。 また、アイサイトドライバーアシストシステムのおかげで、運転の疲れが大きく軽減しました。オートクルージングはほぼ自動操縦と言えるほど優秀ですし、自動でレーンキープもしてくれます。もうアイサイト無しの車では、高速道路や渋滞の長時間走行をしたくないと思ってしまうほど。アイサイトを標準搭載しているスバル車の中では破格な価格帯なので、一度アイサイトを試してみたいという人におすすめしたいです。 【総合評価】 スバル インプレッサスポーツは、高級感とスポーティーさを備えた絶妙なバランスで仕上げてられおり、コンパクトカーの中でも際立つ存在です。 特に、インテリアは価格帯を考えたら高品質だと思います。高級感のある黒を基調とし、インストルメントパネルは合皮張り、ステアリングホイールは本革巻き、シートは光沢のあるトリコット素材を使用しており同クラスの他車種と比べても洗練されていると感じました。 また、室内のスペースが広く、後部座席の乗員も充分な足元の空間を確保できています。新プラットフォームを導入したことで、先代よりも後部座席のニークリアランスが約26mmほど広がっており、成人男性でも足を組めるほど。ラゲッジスペースも大きく取られており、後部座席を倒せば自転車やサーフボードも積み込みできますよ。 ただ、スポーティタイプゆえに足回りは少々硬め。ロードノイズが伝わりやすいので、腰痛持ちの私は長時間運転が少々きついと感じることもあります。

4.1

【このクルマの良い点】 スバル インプレッサスポーツ 1.6i−L EyeSightはコンパクトカーではありますが、スバルは四輪駆動の専門家としてその評判を築いており、インプレッサスポーツもその伝統を継承しています。  1.6L 水平対向4気筒エンジンとCVTの相性が良く、6気筒かと思うほど滑らかな加速と十分なパワーを発生。さらに、シンメトリカルな水平対向エンジンで低重心となるため、回頭性や安定性も向上しており、コーナーも鋭く曲がっていきます。エンジンの燃費効率も悪くなく、一般道では10km/L前後、高速巡行なら20km/L前後と必要十分です。 また、アイサイトドライバーアシストシステムのおかげで、運転の疲れが大きく軽減しました。オートクルージングはほぼ自動操縦と言えるほど優秀ですし、自動でレーンキープもしてくれます。もうアイサイト無しの車では、高速道路や渋滞の長時間走行をしたくないと思ってしまうほど。アイサイトを標準搭載しているスバル車の中では破格な価格帯なので、一度アイサイトを試してみたいという人におすすめしたいです。 【総合評価】 スバル インプレッサスポーツは、高級感とスポーティーさを備えた絶妙なバランスで仕上げてられおり、コンパクトカーの中でも際立つ存在です。 特に、インテリアは価格帯を考えたら高品質だと思います。高級感のある黒を基調とし、インストルメントパネルは合皮張り、ステアリングホイールは本革巻き、シートは光沢のあるトリコット素材を使用しており同クラスの他車種と比べても洗練されていると感じました。 また、室内のスペースが広く、後部座席の乗員も充分な足元の空間を確保できています。新プラットフォームを導入したことで、先代よりも後部座席のニークリアランスが約26mmほど広がっており、成人男性でも足を組めるほど。ラゲッジスペースも大きく取られており、後部座席を倒せば自転車やサーフボードも積み込みできますよ。 ただ、スポーティタイプゆえに足回りは少々硬め。ロードノイズが伝わりやすいので、腰痛持ちの私は長時間運転が少々きついと感じることもあります。

4.0

【このクルマの良い点】 0時安全を重視した抜群の視界、取り回しの良いサイズ、軽快な加速(2リッター、FF、アイサイトなし)と必要十分な動力性能。この内容としては価格もお手頃。チェーンCVT独特のサウンドもメカっぽくて自分は好き。 【総合評価】 子供が生まれたのでホンダCR−Zから乗り換え。CR−Zの影響で背の高いミニバン・SUVに抵抗があったので、背が低く、積載性が良く、取り回しの良い車ということでハッチバック・ステーションワゴンで探し、当時アクセラ、フィットシャトル、カローラスポーツと比較して選択しました。価格と重量の観点でアイサイトは省き、走行安定感より(それでもCR−Zよりはかなり安定性は高い)軽快な乗り心地重視でAWDではなくFFにしました。日常の買い物から、年数回の家族旅行、アウトドアにと頼れる相棒。走行性能について、街中走り出しの加速は軽快な味付けで楽しいですが、NA2リッターなので60km/hから80−100km/hまでの加速は普通、それ以上はあえて飛ばそうとは思わない感じ。新東名で追い越し車線をリード、という乗り方には向いていないかと。マニアックなポイントですが、加速時にチェーンCVTのプーリー径を変更していくときの高音ノイズがメカっぽくて個人的には好きでした。40−60km/hあたりでエンジン回転数を上げない程度に加速するとよく聞こえます。

4.4

【このクルマの良い点】 安全性能が充実し過ぎている程、良い! 【総合評価】 1.6リットルの4WD車なので燃費はそれなりだが、スペック数値からは想像出来ないぐらいの走行性能(ただし、加速性能はイマイチ)何よりも、安全性能が突出している。運転支援システムも進化を遂げて、快適性にプラスになっている。

3.3

【このクルマの良い点】 デザインが洗練されている。歴代インプレッサでは一番好み。 車を真正面(真後ろ)から見たときの縦横比的にもマル。 プレスラインのメリハリが効いている。 デザイン要素に直線・並行が取り入れられていて安定感があると思う。 (ヘッドライトやテールランプ、フロントグリル・ロアグリル、フォグランプカバー辺りに。) (曲線や三角には動きを、直線や四角には落ち着きを感じるので。) 【総合評価】 GP7(2.0NA)、アプライドBを9年落ちで購入。 その後約1年で1万7千キロ走行。当初より走りには不満があり、今も同様に感じている。 ・トルク不足。アクセルオンから一呼吸以上の間をおいて加速する感じ。 ・走行中に少し踏み込んだときも若干の遅れを感じる。 ・低速時(概ね30km/h以下)にゴツゴツと突き上げる感じがある。 ・更に低速ではクッ、クッというギクシャク感があり、肩が左右に揺さぶられるような挙動を感じる。 ・アクセルオフ時、1,300回転前後でエンジンブレーキが強く効く。急にスピードが落ちる。 ・燃費は悪い。満タン法で冬場8.5km/l、夏場9.5〜10km/l程度。 「Sモード」でトルクが出てやっと普通に乗れる。市街地では常にSモードにしておくとストレスが少ないと思う。 高速度走行・直進安定性は抜群。 最近、初代レヴォーグ(VM4、1.6ターボ、2018年モデル)、現行インプレッサスポーツ(GT3、1.6NA、2017年モデル)に乗る機会があったが、いずれもアクセルオンにクイックに反応し気持ちよく加速した。 自分のGP7とは全く別物の走りを体験した。排気量じゃないんだなぁ、と。

インプレッサスポーツのクルマレビューをもっと見る
4.6

【所有期間や運転回数】 3年 【このクルマの良い点】 どんな車とも異なるリアデザインがなんといってもカッコイイ!前方から後方にかけて大きくボリュームを増している点。なかなかないです、この形。 【このクルマの気になる点】 車高が低いうえに2ドアときているので、腹筋が弱い人は乗降りが大変かなぁ。。 【総合評価】 大きさでいえばちょっと控えめだけど、グラマラスなボディラインは唸るものがあります!人間工学に基づいて作られたコックピット。ドライバーズシートに座ってアクセルを踏めばわかります、欧州車ならではの安心感。車名もチャーミングなシロッコちゃん。希望ナンバーはぜひ「465(シロッコ)」にしたいもの!なんともオシャレ!かなり気に入っている車です。

4.6

【所有期間または運転回数】 買ったばかり 【総合評価】 とにかくローワイド 【良い点】 早いのに低燃費 人と被らない 【悪い点】 視野性が。。。

4.0

【所有期間または運転回数】 2010年の10月から現在まで 【総合評価】 意外な高燃費と実用性そして優れたデザイン 【良い点】 車の持つ基本性能の高さ 走る、曲がる、止まる、その中でも曲がるに関しては本当に素晴らしいと感じています。 【悪い点】 デザインからも解る様にAピラーが太く寝ている為に若干、交差点での視界が不明瞭になるところ しかしこれは現行の車両全般に言える事だと思われますので、特に気にする事は無いと想われます。

3.0

【総合評価】 まずデザインがいい。特にフロント。走行性能もある程度満足できる。 しかし純粋なクーペではなくコンパクトカータイプなので後部座席のスペースはもう少し考慮してほしい。 【良い点】 デザイン 【悪い点】 価格、後部座席

3.3

【総合評価】 満足度は十分 【良い点】 何たってvwのエンブレムの位置と大きさがベスト かっこよすぎ 【悪い点】 逆にお尻のデザインが最悪のマツダみたい

シロッコのクルマレビューをもっと見る
もっと見る

中古車検索

よく比較される車種

他のブランド・タイプから再検索

メーカー・ブランドから比較する車種を選ぶ

ボディタイプから比較する車種を選ぶ