閉じる

PROTO CORPORATION

600万ダウンロード達成!

X7と
Sクラスの車種比較ページ

選択している
車種

BMW X7

2019年6月〜[発売中]

車種を選択

メルセデス・ベンツ Sクラス

2021年1月〜[発売中]

車種を選択

購入価格

新車価格帯

1,079万円

0
50
100
200
300
400
500~

1,293〜2,289万円

0
50
100
200
300
400
500~
中古車価格帯

615〜1455万円

0
50
100
200
300
400
500~

797.4〜1840万円

0
50
100
200
300
400
500~

スペック情報を比較する

ボディタイプ SUV・クロスカントリー・ライトクロカン セダン
全長×全幅×全高
※モデルやグレードによって異なる場合があります。
  • 5170mm

  • 2000mm

  • 1835mm

  • 5180mm

  • 1930mm

  • 1505mm

室内長×室内幅×
室内高
※モデルやグレードによって異なる場合があります。
  • ----mm

  • ----mm

  • ----mm

  • ----mm

  • ----mm

  • ----mm

WLTCモード燃費 7.5~12.4km/l 8.7~13.7km/l
排気量 2992~4394cc 2924~3982cc
駆動方式 フルタイム4WD FR、フルタイム4WD
使用燃料 無鉛プレミアムガソリン/軽油 軽油/無鉛プレミアムガソリン
乗車定員 6~7名 5~5名

クルマレビュー

総合評価
みんなのレビュー
4.3

【所有期間や運転回数】 拝見。 【このクルマの良い点】 貴重なX7、超デカイしかっこいいしでモノコックSUVの最高峰。Gクラスとはまた違う価値観でオーラがありすぎ。キドニーグリル内もパーが見えなく気配りも最高。 【このクルマの気になる点】 ゲレンデGクラスとSUV最高峰?ラダーフレームとモノコックの違いでもガワは素晴らしいスタイル。国産ジムニーシエラもかっこだけなら負けないがデカさと価格差が違いすぎ。LXは? 【総合評価】 堂々たるデザインは素晴らしく迫力満点。

5.0

【所有期間や運転回数】 レクサス LX570からX7 Mスポーツ乗り換えました。 2019年9月に納車され、1年7か月になります。 通勤と冬期間はスタッドレスタイヤに交換してスキーに出かけています。 【このクルマの良い点】 X5とX7で悩んでおりました。 車体は多少大きくなりますが、エアサスや天井のバックスキンなど、X5ではオプションになる物がほとんど標準装備になっている点が良いですね。 エアサスは標準車高より一段階下げて固定走行でき、下げても乗り心地は多少固いねって感じ、LX570は停止状態でしか下げられません。 X5で欲しい装備オプションを足し算していくとX7と値段はたいして変わらないです。 X5ではリアシートは固定されていますが、X7では前後スライド、リクライニング機能によりアルファードほどでは無いですが足元は相当広いです。 格納式サードシートもあるので不意の多人数送迎などの時に有れば便利、使わないときは広大なラゲージルームにとX5より私は良いと思います。 オーディオはLX570のオプションを装着した車両に乗っていましたが、X7のハーマンが断然良いです。 音の広がり、臨場感が全然違います。 X7の燃費は街乗りで8KmほどでLX570は街乗り4.5Kmでした、LXでスキー場に行くと片道250Kmの帰りに高速で給油でしたが、X7は帰宅して、メーターで半分弱残っているほどの差があります。 【このクルマの気になる点】 X7は車高が高いのに乗降ステップが無いので、女性では足つきが悪く不評です。 BMWのデザイン的にステップはありえないから省略したのではないかと思いますが、以前、アメ車のSUVに乗っていた時に装備されていた電動格納サイドステップが有ると、乗降にちょうど良い場所にステップが張り出してくれて、デザインを崩すことなく非常に良いと思いますね。 乗り心地やレスポンスは細かく自分仕様にセッティング出来るので乗りながら改善していけると思います。 気になる点がこれくらいしか出てこない程私は良い車だと思っております。 【総合評価】 V8エンジンにこだわって車選びをしていた私ですが、知人のX5オーナーに勧められディーゼルに乗ってびっくり、ディーゼルのトルク、パワーに驚きました。 加速もV8エンジン、5700ccのLX570の比では無いです。 今までガソリンを垂れ流していただけでした。 ディーゼルにしろ、ガソリンにしろ、純粋なエンジン車を購入できるのもあと数年。 X7はとても良い車です、金銭的に問題がなければX7はどちらも選べます。 参考になれば幸いです。

4.7

【所有期間や運転回数】 この車に乗って3か月です。 Gクラスに何回か抽選落ちして、どうしようかと思っていたところ、この車に出会いました。非常に満足度の高い車です。 【このクルマの良い点】 1点目は、ハンズ・オフ機能付き自動運転が非常に優れています。ストップ&ゴー機能も付いているので、GLS以上だと感じました。2点目は、内装の豪華さです。天井までアンビエントライトがつき、後部座席も非常にリラックスできます。私は6列シートを選びました。3点目は、運転性能です。Xdriveでのカーブの際の安定性は初めて乗った時に驚きました。Sportsモードもしっかり加速して問題ありません。 【このクルマの気になる点】 気になるところは2点あります。1点目は、ルームミラーで後ろが見ずらい点です。Cピラー、3列目のヘッドレストと2列目のヘッドレストがあり、運転中のルームミラーでの後ろの視界が悪いです。今、デジタルミラーの設置を検討中です。2点目は、idriveの車載AIアシスタントを利用した際の目的地検索の応答速度が遅いところです。これはMercedesと比較しても遅いです。 【総合評価】 大型SUVの中では、一番優れている車種だと思います。

3.7

【所有期間や運転回数】 X7 【このクルマの良い点】 デカイX7、BMWの旗艦SUVはなにもかもスケールが大きい。圧倒するキドニーグリルとタイヤホィールは他を寄せ付けない。横幅2メートルはやはりデカイ。 3列シートも高級感があって全てのシートが最高。 【このクルマの気になる点】 各、X3、X5のキドニーグリル内の斜めバーが丸見えですが、X7は旨く処理されているが。フラッグシップの高級感がSUVにもありセダンは不調? 【総合評価】 できすぎSUV大人気でデカイ図体がイケてる。国内はコンパクトカーが人気でデカイ車は敬遠ぎみですが、X7やX5の存在感は素晴らしい。女性のドライバーのX7は美的に見えてしまう。

X7のクルマレビューをもっと見る
4.4

【このクルマの良い点】 圧倒的な押し出し感と安全性、居住性。 【総合評価】 乗り心地ががよく、だれにも負けない強者のサルーン。

4.7

【このクルマの良い点】 なんと言ってもメルセデス・ベンツのフラッグシップカーであるSクラス!これに乗ったら他はいらないと思う。某イギリスの超高級サルーンは別物として。 Sクラスが天辺だと思います。SクラスはSクラスにしか超えられない。いつも新型が出るたびにそう思います。 乗り心地は最高!運転してても楽だし後席に乗る人も最高に居心地の良い空間だと思います。 装備に関しては色々ありすぎるのがSクラス!っといった感じですが。コーナーリング中にランバーサポートが自動的に膨らみ遠心力で外側に膨らむカラダを支えてくれたりする技術には感動です。(先代からありますが) 大きさの割に回転半径が小さいのには驚き。 都内の狭い所でも意外と入っていけちゃうのがすごい! 【総合評価】 運転手目線。 運転してしまえば楽に扱えるのが逆に怖い。 ストレスフリーで思ったように動いてくれるのはさすが!同乗者を不快に感じさせないようにに優しく運転するのがとても簡単なクルマだと感じました。 後部座席VIP目線。 ロングならではの足を投げたし大きなシートに身を委ねれば極上の移動空間に!そのまま寝るね。前席の人の話声もスピーカーを通じて耳元で聞こえるし。痒い所に手が届くサービスを提供するのがSクラス。無駄なような装備も高級があるので、もう何も言えません。

4.1

【このクルマの良い点】 エアサスの乗り心地は抜群。ソフトでありながら高速での安定性やいざと言う時の加速は恐ろしく良く、乗っていて最高に気持ちの良い車です。 一般道ではスピードを上げずにゆったり走っていても満足できるし、ハンドルの切れが良いので少々狭い場所でも全然問題ありません。高速では安心感が半端ない。ただし、すぐに制限をオーバーしてしまうのでスピードには気を使います。 ドアクローザー、オートトランク、暑い時の乗車前に窓の全開機能、ハーマンカードンの音質など、便利で快適な機能も多彩。 少々年数は経ってしまいましたが、リアフェンダーに象徴されるボディデザインは新型には無いグラマーなシルエットでいつまでも乗り続けたい車です。 【総合評価】 外観、居住性、乗り心地、多彩な便利機能の数々には大変満足できる車です。 ただやはり車重の重さからの山道やカーブでの鈍さは否めないのでその辺はスポーティさに欠けてしまいます。 メルセデスデビューは124からの210のAMGそして現在の221で3台目になりますが、どの車も乗っていて楽しい車でした。 昔のようにスピードを求めなくなった今は十分満足できるクオリティーと思ってます。

3.7

【所有期間や運転回数】 W116拝見。 【このクルマの良い点】 メルセデスベンツの中のベンツ、W116。 ダブルバンパーやデカグリル、凹凸テールライトなどなど考えられている機能は最高。Sクラスのハシリは素晴らしい。デザインから内装装備満載はさすがメルセデス。 【このクルマの気になる点】 旧車の人気で貴重な車ばかり、価格アップが上がりすぎ? 【総合評価】 車番組等での紹介では旧車があるはあるは、大事にされている印象。かっこいい。

5.0

希望の車種がフル装備で金額も予算内だった事と、 いい物はいいなど正直にアドバイスをいただけて担当の方を 信頼できると思い購入を決めました。

Sクラスのクルマレビューをもっと見る
もっと見る

中古車検索

よく比較される車種

他のブランド・タイプから再検索

メーカー・ブランドから比較する車種を選ぶ

ボディタイプから比較する車種を選ぶ