閉じる

PROTO CORPORATION

600万ダウンロード達成!

Cクラスと
GSの車種比較ページ

選択している
車種

メルセデス・ベンツ Cクラス

2021年7月〜[発売中]

車種を選択

レクサス GS

2012年1月〜2020年7月

車種を選択

購入価格

新車価格帯

596〜995万円

0
50
100
200
300
400
500~

510〜900万円

0
50
100
200
300
400
500~
中古車価格帯

406.4〜738万円

0
50
100
200
300
400
500~

49.9〜459万円

0
50
100
200
300
400
500~

スペック情報を比較する

ボディタイプ セダン・クーペ・スポーツ・スペシャリティ・オープン・カブリオレ・コンバーチブル セダン
全長×全幅×全高
※モデルやグレードによって異なる場合があります。
  • 4785mm

  • 1820mm

  • 1440mm

  • 4880mm

  • 1840mm

  • 1455mm

室内長×室内幅×
室内高
※モデルやグレードによって異なる場合があります。
  • ----mm

  • ----mm

  • ----mm

  • 2025mm

  • 1535mm

  • 1180mm

WLTCモード燃費 12.1~18.5km/l km/l
排気量 1494~1997cc 1998~3456cc
駆動方式 FR、フルタイム4WD FR、フルタイム4WD
使用燃料 軽油/無鉛プレミアムガソリン 無鉛レギュラーガソリン/無鉛プレミアムガソリン
乗車定員 4~5名 5~5名

クルマレビュー

総合評価
みんなのレビュー
2.1

【このクルマの良い点】 C200ローレウスエディション(2020年4月登録、走行距離8千キロ)をひと月乗った感想です。V8やV6を乗り続けてきた者としてあくまでも私見ですが、正直に辛口に書きます。室内が広い点だけはよい。 しかし、走りに関してはベンツのどっしり、しっとりとしたイメージがまるでありません。走り出しのブイーンという安っぽいエンジン音、走ると直4ならではのゴーゴーという安っぽいエンジン感、少し上り坂となった踏切でのいったん停止後のリスタートではバックするし、ブレーキはカックンカックン、高級感は全くなく、ドライブフィーリングは、荷物を積み込みすぎ重量オーバーとなった軽ワンボックス車を乗っている感じ。最初にブイーンブイーンと唸って、いったんスピードに乗った後に、ゴーゴーと走る感じはそっくりです。1500cc直4というエンジン構成が全てで、そういう車なのにすごく値段が高い。日本車なら、走りは150万の車並み。内装は350万の車並み。なのに新車600万オーバーは高すぎる。車のレビュー誌などではとにかく絶賛されていますが、とてもそういう代物ではありません。この値段を出すなら他にもっといい選択肢はあります。 【総合評価】 CクラスもかつてはV6の2500ccや3000ccの物もあり、取り回しのしやすさと高級感のあるどっしりとしたフィーリングを両立させたモデルもあり、それはまさにベンツで、むしろお買い得感があるものでした。 ベンツ乗りとしては、本来のお買い得感のあるCクラスの再来、そして環境にやさしいV6以上の登場を待ちたいところです。 購入する際には、ダウンサイジング前と後の物を乗り比べることをお勧めします。

5.0

【所有期間または運転回数】 【総合評価】 BMWからの乗り換えでC180ステーションワゴンを購入しました。 ほぼ一目惚れでしたが、丁寧に接客、説明して頂き安心して購入することが出来ました。 これからのメルセデスライフが楽しみです。 【良い点】 【悪い点】

5.0

【所有期間または運転回数】 【総合評価】 提案内容、条件、サービスともに満足です。 ありがとうございました。 【良い点】 【悪い点】

5.0

【所有期間または運転回数】 【総合評価】 【良い点】 来店時の車の説明、試乗がとてもスムーズだった。 納車までの手続きも迅速で助かった。 【悪い点】

5.0

【所有期間または運転回数】 【総合評価】 【良い点】 初メルセデスでお世話になりました。 これからいろいろと行きたいと思います。 【悪い点】

Cクラスのクルマレビューをもっと見る
4.6

【所有期間または運転回数】 【総合評価】良い 【良い点】 高級感がある。燃費が良い。 【悪い点】 なし。

4.7

デーラー車なので安心して購入できました。 お店やスタッフの対応等も満足です。 これからは大切に乗っていこうと思います。

5.0

【所有期間または運転回数】 2年  【総合評価】 満点 【良い点】 安全 安心 故障が一切ない 【悪い点】 なし

3.6

【所有期間や運転回数】 2年 【このクルマの良い点】 加速感と直進安定性と中古でのお買い得感コスパ高し! 【このクルマの気になる点】 とにかく燃費が悪い、街乗りで踏むと軽くリッター4キロ台 【総合評価】 2年前に中古で前期型10系を購入、セダン不人気の為か中古価格は激安。以前は200系クラウンアスリート3500Gパッケージプレミアムサウンドシステムに乗っていたが、今回GSのマークレビンソンよりクラウンの方が良かった、アスリートと同じエンジンなので加速は抜群、高速でSAから100キロ到達までの踏み込みが心地良い。クラウンより乗り心地は固め、安全装備はレクサスの方が新しいので良いが後席電動リクライニングや全ドアイージードアクローザーなど200系クラウンGパッケージプレミアムサウンドサンルーフ後席独立エアコン装備はエクステリアデザインのせいでイマイチ人気が無かったが装備面では歴代最高の車だった。サンルーフ付きは天井にナイトライトも付いていて今でも200系クラウンアスリート3500Gパッケージプレミアムサウンドシステムは見た目を除けば最高だと思っている。レクサスはブランドイメージだけかな?クラウンも210系以降はエクステリアに関しては新しいが内装の質感等がコストダウンの影響を受けかなりラグジュアリーなイメージが薄れてしまったので食指が動かなかった。

5.0

【所有期間や運転回数】 レビュー時点で納車から6カ月経過、7,000km走行。 シーン別燃費  ・街乗り(短距離) 14.5km/?  ・街乗り(長距離) 15.5km/?  ・街乗り(エアコンあり) 上記から目に見える変化なし   回生ブレーキを上手く活用し、無駄なアイドリングなどをさせないだけで、これ。 【このクルマの良い点】 中古で格安で購入。 (1)燃費  上記の通り、とても良い。   (2)走行性能  踏まないと、まったり優雅。(『重い』とも言うw)  けど、踏めばエンジン唸らないのにすごい加速。  CVTなので継ぎ目のない気持ち良い加速。  Sモードにしてベタ踏みすると、ノーマルマフラーでも快音と凄い加速。(でも、基本静かめ) (3)静粛性  とにかく、静か。  よほど踏まない限りエンジンの音は聞こえない。  踏んでもエンジンが『頑張ってる音』じゃなくて『ちゃんと仕事してる音』しかしない。(嫌な音が一切しない)  バイザー付けてるけど、風切り音もなく、走行中はロードノイズくらいしか聞こえない。 (4)威圧感  スモークフィルム貼るだけで車高落としてなくても全く煽られない。 【このクルマの気になる点】 (1)フロントバンパー  両サイドの謎の引っ込みがどうしても嫌で、フロントリップ付けた。 (2)内装、オプション  ・やはり、レザーシートの方が圧倒的にカッコよかったと思う  ・レザーシートなら必須クラスで、シートヒーター、ベンチレーターが必要  ・クルコンはACCの方が便利だったと思う  ・ACCとセットかと思うが、PKS(衝突軽減ブレーキ)もあると安心かも?   (3)EV走行  停車状態からエンジンなしで加速していくには、相当ゆっくり加速しないといけない。  ここが改善されるか、自分が我慢すれば相当燃費良くなるはず。 (4)HVバッテリー充電中  目に見えて重くなり、かつ瞬間燃費も悪くなる。  せめて重くなる感覚だけでもなくなるよう調整して欲しかった。 (5)オーディオ  マクレビじゃないけどスピーカーたくさんついてるのに、音がいまいち。  DIYでデッドニングしてアンプ換えてスピーカーも全交換したら激変 【総合評価】 先日GSが生産終了になったことがとても残念。 乗りつぶしたらまたGS買おうと思ってたくらい気に入っているのに。 今は作戦変更して、MC後(最終型)の、上記に記載したようなオプションが満載された車体が 安くなるのを心待ちにしている。 10年以上乗りたかったが、それだと買い替えタイミングが遅いだろうという苦渋の決断。 これから買おうとしている人は、多少高くてもMC後の車体を選ぶとか、オプション満載の車体を選ぶとか 後悔のないようにして欲しいと思う。 それでも、車体にお金をかけすぎずに、そこから自分好みに徹底的に改造するだけの余力を残した方が良い。 買ってからいじりたいところって絶対出てくるので。 ただし、簡単には後付けできないオプション(AAC、レザーシート、シートヒーター、サンルーフなど)は 付いているものを選ばないと詰むので要注意。 GSは、何故あまり人気ないのか、ほんと良く分からんくらい最高の車!

GSのクルマレビューをもっと見る
もっと見る

中古車検索

よく比較される車種

他のブランド・タイプから再検索

メーカー・ブランドから比較する車種を選ぶ

ボディタイプから比較する車種を選ぶ