閉じる

PROTO CORPORATION

600万ダウンロード達成!

CLAクラス シューティングブレークと
A5の車種比較ページ

選択している
車種

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク

2019年12月〜[発売中]

車種を選択

アウディ A5

2017年4月〜[発売中]

車種を選択

購入価格

新車価格帯

457〜617万円

0
50
100
200
300
400
500~

643〜759万円

0
50
100
200
300
400
500~
中古車価格帯

279.9〜608万円

0
50
100
200
300
400
500~

228〜519.7万円

0
50
100
200
300
400
500~

スペック情報を比較する

ボディタイプ ワゴン クーペ・スポーツ・スペシャリティ
全長×全幅×全高
※モデルやグレードによって異なる場合があります。
  • 4690mm

  • 1830mm

  • 1450mm

  • 4695mm

  • 1845mm

  • 1365mm

室内長×室内幅×
室内高
※モデルやグレードによって異なる場合があります。
  • ----mm

  • ----mm

  • ----mm

  • ----mm

  • ----mm

  • ----mm

WLTCモード燃費 12.3~18.7km/l 12.7~16.1km/l
排気量 1331~1991cc 1968~1984cc
駆動方式 FF、フルタイム4WD フルタイム4WD
使用燃料 軽油/無鉛プレミアムガソリン 軽油/無鉛プレミアムガソリン
乗車定員 5~5名 4~4名

クルマレビュー

総合評価
みんなのレビュー
5.0

【所有期間や運転回数】 Cクラスステーションワゴンから乗り換え所有一ヶ月 【このクルマの良い点】 CLA180とは別物 フルタイム4WDで2000cc 今まで乗っていたC(W204)より力がある。 乗り換えにはサイズ的にも荷物の積載量も動力性能もはるかに向上した。 なにより流線型のデザインが気に入りました。それでいてCクラスよりも安いときたらこれにしない理由はなかった。 ミッドライフ・クライシスにはスポーツカーという選択もあるが、アウトバーンの無い日本ではどうせ性能発揮できないし、車椅子の娘がいるので荷物を積めないクルマはいらなかった。 【このクルマの気になる点】 燃料タンクがCより10リットルほど小さい(56リットル)のは毎週給油する羽目になって勘弁してほしい。 【総合評価】 中年の家族持ちにはベストチョイスと思う。(ただしCLA250に限ります)

5.0

【所有期間または運転回数】 10回 【総合評価】 100点 【良い点】 車種がたくさんあった 【悪い点】 特になし

3.3

【所有期間または運転回数】2年 【総合評価】メルセデスの入門にはいいのかもしれないが、それでもこれがメルセデスだと思われても違う気がする。つまり、かにやらかっちょいいし、ベンツだけれど、極端に言うと目を瞑って運転すると運転感覚や乗り心地の品質は国産の平均をしっかり下回っています。電子デバイスやらなんやらでかき消されていますが、自動車そのものは、10年以上前のデミオ以下です。18インチが重すぎてドタバタ、ハンドリングも滑らかじゃないし、ボディの剛性感も感じません。例えば、ガレージでボルボの40に乗り換えると、こっちのほうが100万高い車?と誰でもわかるでしょう(実際は逆ですが)。CクラスやEクラスとは比較にもならないし、というか1万円のペラペラスーツと10万円の高級スーツくらい違いますよ。 【良い点】他人に車は何?と聞かれたときに「ベンツ」と答えられること。 【悪い点】ベンツのブランド力を崩してしまった事。

2.9

【所有期間または運転回数】 最近の車は国産車も輸入車も車幅がどんどん大きく都心では取り回しが厳しいい、この車は車幅も大きすぎずいいサイズです若い方におすすめです 【総合評価】 デザインがどんな車とも似ていない個性がいいと思う 【良い点】 デザインと質感 【悪い点】 エンジンパワーがもう少し欲しい、静粛性ももう一つ

3.6

【所有期間または運転回数】 2ヶ月 【総合評価】 メルセデスが初めての人にはこれで十分。ただしメルセデスを知っている人はやめたほうがいい。乗り比べているのではっきりとわかるが、走りの質感は正直フォルクスワーゲンゴルフには、はるかに及ばないといったところ。複数の大きなトランクを余裕で飲み込むことはできるが、ハンドルの剛性感とか、しっかり感は、なんとフォルクスワーゲンのUPにも届かないのが本音。「スポーツ」の採用している18インチタイヤが引き起こしている可能性もあり車本体の問題かどうか判断が難しいが、ロードノイズが大きく、そのくせ高速道路でのカーブのハンドリングも不安定で完全にUP以下。見た目は綺麗なクルマなので乗り続けるが、値段を考えると正直ちょっと後悔。 【良い点】 オートで開閉するリアゲートは便利。内装もアルカンターラと革の組み合わせでデザインだけは良いが… 【悪い点】 これまでSクラス、Eクラスでは感じたことがないポジションの気持ち悪さがある。初めてのFFだからからだろうかペダル類がやけに近いのでシートを引く。すると今度はハンドルが遠いので手前に引く。するとドイツ車特有のハンドルとメーターが近い感じ(私はあれが好き)がなくなってしまいう。テレスコピックで回避できるがだったら最初からペダルの位置をちゃんと考えた方がいい。これ本当にメルセデスかというのが最初からある強い印象である。

CLAクラス シューティングブレークのクルマレビューをもっと見る
3.6

【このクルマの良い点】 Audi A5 カブリオレは、その高級感あふれる外観と内装、スポーティな走行性能、そしてオープンカーならではの開放感が魅力的な車です。 外観は、スタイリッシュでありながらもエレガントなデザインが特徴的。フロントグリルからリアまでの流線型のボディラインが美しく、上品なルックスに周囲から注目されるので鼻高々。 スポーティな走行性能も気に入っています。A5カブリオレには、2.0L TFSIエンジンが搭載されており、最高出力252ps(185kW)/5000〜6000rpm、最大トルク37.7kg・m(370N・m)/1600〜4500rpmを発揮。後ろに倒れそうなくらいの豪快な加速っぷりです。さらに、7速Sトロニック自動トランスミッションを搭載しているため、シフトチェンジもスムーズ。高速道路や市街地のでもガク感はありません。 さらに、A5カブリオレの醍醐味は、オープンカーならではの開放感。天気が良い土日には、妻と2人で行き先を決めずに風を感じながらドライブデートを楽しんでいます。急に雨が降るような悪天候でも、簡単な操作で屋根を開閉できるので、びしょ濡れにならずに済みますよ! 【総合評価】 A5カブリオレに乗ってみて、メタリックでスタイリッシュな外観とクーペのような高級感あふれる内装に驚くでしょう。走行性能もかなり高く、日本車ではなかなか見ない加速力が売りです。かといってスピードに車体がもっていかれるわけでもありません。カーブでもアンダーステアにならずに安定して走行できました。 総合評価として、Audi A5 カブリオレは、高級感あふれる外観や内装、スポーティな走行性能、そしてオープンカーならではの開放感が魅力的な車です。さらに、先進テクノロジーや安全装備も充実しており、ドライバーにとっても乗客にとっても、快適で安全なドライブを楽しめます。 欠点は、価格が高額であることや、車内スペースが狭いこと。 40L のスーツケースがギリギリ入るくらいなので、4人乗ってしまうとほとんど荷物は積めません。さらに、後部座席が狭くなっていているので、体格のいい自分と息子が2人座るとキツキツでした。

4.7

【所有期間または運転回数】納車日で運転回数は1回目 【総合評価】今までに乗った車の中で最高に気に入った車です。 【良い点】シートの位置が自分好みに細かく設定でき運転がとても楽です。 【悪い点】性能が優れている分燃費が悪そうに思います。性能を取るか燃費を取るかでしょうね。

4.3

【総合評価】 アウディは価格の割に性能がよい。 【良い点】 装備がしっかりしてる。 【悪い点】 若干空間が狭い。

3.6

【総合評価】 とてもよい 【良い点】 サイドブレーキが自動なのがよい 【悪い点】 燃費があまりよくない

4.3

【総合評価】 さすがアウディだと思いました。 【良い点】 ボディラインがきれいで最高。 【悪い点】 価格が少し不満。もう少し安くていいのでは?

A5のクルマレビューをもっと見る
もっと見る

中古車検索

よく比較される車種

他のブランド・タイプから再検索

メーカー・ブランドから比較する車種を選ぶ

ボディタイプから比較する車種を選ぶ