閉じる

PROTO CORPORATION

600万ダウンロード達成!

V60と
アベンシスワゴンの車種比較ページ

選択している
車種

ボルボ V60

2018年9月〜[発売中]

車種を選択

トヨタ アベンシスワゴン

2011年9月〜2018年4月

車種を選択

購入価格

新車価格帯

499〜999万円

0
50
100
200
300
400
500~

250〜298万円

0
50
100
200
300
400
500~
中古車価格帯

159〜699万円

0
50
100
200
300
400
500~

29.8〜177.1万円

0
50
100
200
300
400
500~

スペック情報を比較する

ボディタイプ ワゴン ワゴン
全長×全幅×全高
※モデルやグレードによって異なる場合があります。
  • 4780mm

  • 1850mm

  • 1435mm

  • 4820mm

  • 1810mm

  • 1500mm

室内長×室内幅×
室内高
※モデルやグレードによって異なる場合があります。
  • ----mm

  • ----mm

  • ----mm

  • 1980mm

  • 1495mm

  • 1185mm

WLTCモード燃費 11.7~15.6km/l km/l
排気量 1968~1968cc 1986~1986cc
駆動方式 FF、フルタイム4WD FF、フルタイム4WD
使用燃料 軽油/無鉛プレミアムガソリン 無鉛レギュラーガソリン/無鉛プレミアムガソリン
乗車定員 5~5名 5~5名

クルマレビュー

総合評価
みんなのレビュー
4.0

【このクルマの良い点】 ボルボが安全だけど、デザインが箱だよねから、現在のデザインに変わった車になります。 (下取りで売ったのですがスゴイ価格で売れてしまいました)これ以前だとかなりお値段が安くなります。 この時代のT6はエンジンがポルシェの直6 3000CCターボと(T4がフォード1600CC/T5が自社2000CC)と変速機がアイシン6速とT4/T5との違いが大きくある車になります。 ROMチューンしたポールスターがありますが、レースチューンなので直6の高級感を味わうにはこちらをおすすめします ターボ3000CCから出てくる300馬力は今でも余裕が感じることができると思います。 【総合評価】 燃費は3000CC/4WDという世界なので高速では12KM/L出ましたが、渋滞・街乗りでは4KM/Lを覚悟してください。 また4WDで且つホイルベースが長いので回転半径は大きいです。駐車は一発では入りません。その分高速走行時の安定性はすばらしいです。また、北国の車という性格もあるのか、雪道が強いのも隠れた利点です。

4.4

【このクルマの良い点】 V60でとにかく気に入っているところは、乗り心地の良さです。フィット感のあるシートなので長時間、長距離を運転しても、とにかく疲れません。 その上、運転時の静寂性も高いので、全くストレスを感じませんでした。これらの要素は車を運転する上で、とても大事な要素だと思います。 あとは、動力性能も文句なし。最大出力250psを誇る2.0L水冷直列4気筒エンジンは、アクセルの踏み込み3000rpmくらいからレスポンスがより鋭くなり、攻撃的な加速を見せてくれます! さらに、パワートレインも変速時のショックや過給ラグを感じさせません。 前身となるモデルの「T5」は最大出力254psだったため、数字上は若干のパワーダウンを感じますが、実際はほぼ同じくらいという印象です。正直なところ、本当にパワーダウンした? と聞きたいくらいその差を感じることがありませんでした。 高速道路などを走るときも、気持ちよく走れましたし、なおかつ加速感もしっかりと味わえました。 【総合評価】 B5 Rデザインは、V60のエントリーグレードであるB4 モメンタムも比較しても130万円ほど価格が高くなっていますが、値段の高さなど気にならないくらい満足のいく装備を搭載していると思います。 専用のアルミホイールやパーツがかなり多く装着されているので、よりスポーティーな印象に仕上がっているのも良いです。とにかくかっこいいという一言に尽きます! エステートモデルでありながら、クーペのような美しいボディラインが特にお気に入りです。 おおむね気に入っているV60ですが、強いて気になる箇所を挙げるとすれば、ブレーキフィーリングでしょうか。 V60は、駆動方式がFFです。優秀なパワートレインをFFで制御しているので、急なアクセル操作やブレーキではアンダーステアを引き起こしやすくなってしまいます。 山間部などのワインディングでは、この特性を考慮して運転しなければなりませんので、ここさえカバーできれば満点をつけたいくらい評価できる車ですね。

5.0

V60R−DESIGNからV60R−DESIGNへ 良い車と良い販売店さんが決め手でした。 良い車と良い販売店さんが決め手でした。

5.0

【所有期間または運転回数】 納車前なのでまだ運転していません 【総合評価】 満足 【良い点】 クラシックモデルなのでフルオプション付き 【悪い点】 特になし

4.4

これまで20年ボルボに乗り続けてきましたが、この10年の車の進化には驚きました。 購入するのに迷いはありましたが、親切な対応で購入を決めました。

V60のクルマレビューをもっと見る
4.1

【このクルマの良い点】 ・高速域の乗り心地がいい。安心感がある ・CVTがあまり回らず静かでトルクもある ・値落ちが激しく中古で乗りつぶすなら高コスパ 【総合評価】 欧州車に乗ってみたいけど維持が・・・という方には丁度いい選択だと思われます。 腐ってもトヨタなので故障も少なくパーツもすぐ出るので

3.0

【所有期間や運転回数】 中古車で購入して3年ぐらい乗りました。通勤・休日問わず、毎日乗っていました。 【このクルマの良い点】 ヨーロッパ生まれ、ヨーロッパ育ちのこの車。トヨタらしからぬ剛性の高さと走りのよさが、気に入りました。 【このクルマの気になる点】 内装がちょっとがっかりです。もう少し質感を高めてほしかった。シートは、硬めでよかったです。 【総合評価】 もっとこんな感じの車トヨタに創ってもらいたいなあと思いました。

5.0

【所有期間または運転回数】 6か月 【総合評価】 安定感抜群です。 【良い点】 トヨタ車の中でも異色の1台です。 【悪い点】 カスタムパーツが少ない。

4.6

【所有期間または運転回数】  2年で週末利用 【総合評価】  デザイン、内装、基本装備等とても満足してます。  皆さんが言われるほど燃費も悪くないです。  平均で10〜12Km/Lでしょうか。そもそもガンガン攻める車では  無いので普通に走ってます。  あとはたま〜に見かけるくらいなので飽きが来ないですね。 【良い点】  意外と装備も充実ですね。Pブレーキは電子制御だし。 【悪い点】  慣れればなんてことはないのですがウインカーが左は「外車」なのか。  はじめはワイパーが頻繁に動きました。。

4.6

【所有期間または運転回数】 新車と登録後1年(走行距離14000km)の中古車との並行商談の結果、総支出で50万円安かった後者を購入し、3年10ヶ月乗っています。片道900kmを毎年数回往復し、通常は、半分が坂道の片道数キロの住宅街をほぼ毎日走行しています。 【総合評価】 二点の改善点(下記「悪い点」参照)を除き、スタイル・大きさ・インテリア、走りと安定性・安全装備の価格性能比(2011年後半の為替レート効果も大か?)に大いに満足です。 【良い点】 燃費性能は、坂道と信号の多い市内走行では8km台に止まりますが、比較的平坦な信号の多い名古屋市内走行では12km台、信号の少ない郊外の一般道では17km、東名阪道・新名神・山陽道・九州道(900kmを正味9時間=平均時速=100km/時)では16km台です。ハイオクとレギュラーの 半々のブレンドが最も伸びるようです。 商談時の試乗ではダンパーの効いた硬めのサスペンションが気になりましたが、片道900キロの高速道路を単身で休憩・給油を入れて10時間で走っても全く疲れず、長距離高速ドライブで真価を発揮できる乗り心地と走りで、この点がこれまでの所有車との大差です。 【悪い点】 遮音(取り分け、高速走行時のタイヤ騒音レベル)とアルミホイール汚れ具合には、改善余地大。

アベンシスワゴンのクルマレビューをもっと見る
もっと見る

中古車検索

よく比較される車種

他のブランド・タイプから再検索

メーカー・ブランドから比較する車種を選ぶ

ボディタイプから比較する車種を選ぶ