走行距離と年式はそれぞれ特徴が異なるので、それを知った上で重視すべきことを決めて中古車を購入すべきです
走行距離と年式のどちらを重視して中古車を購入するか迷った際は、それぞれの特徴を把握した上で判断をした方が良いです。走行距離と年式の特徴は、大きく異なります。
走行距離と年式は、どちらも注意すべき点があります。どちらを重視すべきか決まった場合は、注意点を把握した上でご自身にとって良い車を購入するようにしましょう。
また、中古車を購入する場合は、走行距離と年式だけでなく、車のメンテナンス具合や中古車販売業者の信頼度なども確認することが大切です。
走行距離と年式どちらを優先すべきかはそれぞれの特徴を把握して決めることが大事です
中古車を購入する場合、走行距離と年式のどちらを重視すべきなのか迷う方は多いのではないでしょうか?それぞれ特徴は異なるものですので、自分にとってどちらが良いかを判断することが大切です。
こちらでは、走行距離と年式の特徴について解説します。
一般的に車は走行距離が多くなるほど、販売価格は安くなっていくものです。平均的に、車は1年間で約1万㎞の走行距離で使用されることが多いといわれています。
その距離を超えた場合は、過走行車と判断され、相場よりも低い価格で取引されることが多いです。ここまでの説明だけだと、1万㎞を超えた車はすべて過走行車と判断されるように感じるかもしれませんが、そうではありません。
例えば走行距離が1万㎞を超えていても、そこに到達するまで2年間かかっていれば、1年で5000㎞しか走っていない計算です。過走行車とは、走行距離と要した年式の2つがチェックされた上で判断されるものなのです。
安い車を購入したい方であれば、走行距離が多い車を狙うのも良いでしょう。
年式とは、車が新車の登録をされてからどれほど経過したかを示す数字のことを指します。中古車業界では、よく「高年式」「低年式」の2つの用語が登場します。
新しい車のことを高年式、古い車を低年式と表現します。一般的に低年式は価格が安く、高年式は価格が高いです。
一見すると、価格が高い高年式の車は魅力がないように感じるかもしれません。しかし、近年の車は昔の車に比べると、安全性が増していますので、高年式の車の方がより安心して車を運転できます。
安全性を重視する方でしたら、高年式の中古車を購入すると良いでしょう。
車の査定は何社に依頼するべき?
走行距離で選ぶ際は2つの注意点があります
走行距離を重視して中古車を購入する場合、2つの注意点があります。購入して「こんなはずじゃなかった」と後悔しないためにも、ぜひこの注意点を知った上で車を選んでみてください。
一般的に走行距離が短い車は状態が良い場合が多いです。しかし、中には走行距離が短くとも、コンディションが良くない車もあります。
前に所有していた人物が、車を大切に扱っておらず、それが原因で車の状態が悪くなっているケースもあり得ます。「車庫にメンテナンスもせずに放置していた」「海外に出張へ行っていたので車に乗っていなかった」などの場合、走行距離が短くとも車の状態が悪い可能性は高いです。
走行距離が短くても、車の状態はきちんと確認してから購入するようにしましょう。
走行距離が多い車は、安い価格で販売されているケースが多いため、お得に車を買いたい方にとっては狙い目でしょう。しかし、安かったとしても、何か所も修理をしないとまともに動かないような車を購入するのは避けるべきです。
購入価格が安かったとしても、修理費が高額になれば本末転倒です。購入する前に、故障した部品がそのまま使用されていないか、サビが発生していないかなど、車をくまなくチェックしてみましょう。
特にサビの有無は、車に詳しくない方でも確認しやすいです。多少のサビは仕方ないかもしれませんが、車体に穴ができるほど状態が悪ければ購入しない方が良いでしょう。
その他にチェックすべき箇所としては、タイミングベルトやエンジンオイルなどが挙げられます。それらはエンジンに関係しているため、販売スタッフに確認した方が良いです。
業者によっては部品代や作業代を、諸費用に含めず、別途請求する場合もあります。
年式で選ぶ際に注意しておきたいポイントは2つです
中古車選びにおいて、年式を重視して購入する際は以下の2点にご注意ください。安全性を重視するのであれば、高年式を選ぶのが無難です。
しかし、高年式だからといって、何もチェックせずに購入するのは避けた方が良いです。
車は長く乗れば乗るほど劣化が進んでいくものです。そのため、低年式の車に比べれば、高年式の車の方が部品の劣化具合が軽度である可能性が高く、性能面も優れているため、安心して乗れます。
しかし、「高年式=壊れない」というわけではありません。メンテナンスがあまり行き届いていなかったり、走行距離が極端に長かったりすると、不具合が生じる可能性は十分に考えられます。
車を選ぶ際は、その点も考慮した上で購入する車を決めることが大切です。
中古車の中には、元々レンタカーとして使用されていたものが販売されていることもあります。レンタカーは最新のモデルを用意して提供している業者が多く、少しでも型が古くなれば、中古車として売られることも少なくありません。
そのため、レンタカー上がりの車は高年式のものが多いです。中には新品と間違えてしまうような状態の良い車もあります。
また、レンタカーは業者がお客様に提供するために用意している車ですので、基本的に整備は行き届いているものです。状態が良く、メンテナンスされた中古車を手に入れたいのであれば、レンタカー上がりの車は狙い目でしょう。
しかし、レンタカー上がりの車を購入する際は、傷や汚れに注意してください。残念ながら、レンタカーに乗る人の中には車を丁寧に扱わない人もいます。
傷や汚れが残っているレンタカーもありますので、「レンタカー上がりの車だから安心」と思うのではなく、確認してから購入するようにしましょう。
走行距離や年式以外でも重視しておきたいことはあります
中古車を購入する場合、走行距離と年式以外にも、意識を向けた方が良いことはあります。こちらでは、2つの項目に分けて、中古車購入をする際はぜひ注意していただきたいポイントを紹介します。
中古車を選ぶ際は、走行距離と年式以上に、車の状態を厳しくチェックすることが大切です。走行距離と年式は、車選びにおける一つの基準であって、それだけを頼りに決めるのは避けた方が良いでしょう。
車の状態を確認するのでしたら、メンテナンス履歴のチェックは外せません。車の部品は消耗品であり、適切なタイミングで交換されていなければ、後に不具合が発生する可能性もあるでしょう。
メンテナンス履歴を確認すれば、その車がどのように扱われていたのかがある程度予想できます。履歴を見てもよくわからない場合は、販売店のスタッフに質問してみてください。
販売店に勤務するスタッフは、車のプロです。車に関する知識が豊富ですので、質問をすることで丁寧に教えてくれるはずです。
車を購入するのですから、店頭で販売されている車を確認するのは当たり前です。しかし、車を購入する際は、車のみではなく販売店の様子も確認するようにしましょう。
例えば、展示している車が泥だらけの場合、車を大切に扱っているとはいえません。そのようなお店で購入をするのは、後にトラブルにつながる可能性も高いです。
洗車はされているのか、内装を美しく保つようにしているのかなど、厳しく確認して納得できる店舗で購入をした方が安心でしょう。また、販売店の様子に加え、スタッフの接客態度にも目を光らせた方が良いです。
質問をされたら嫌そうな態度を取ったり、顧客がマイナスに感じられることを正直に話さなかったりするスタッフとは、良好な信頼関係を築くのは難しいといえます。車の購入とは、販売スタッフと顧客とのやり取りといえますので、信頼できるかどうかは重要な要素です。
いくつか質問をしてみて、相手の態度を確認して安心できるようであれば、取引を行っても良いでしょう。注意点としては、スタッフの対応が良かったからといって、初めに訪れた店で購入を即決するのは避けるべきです。
もしかすると、その店よりももっと良いと思える店舗がある可能性があります。いくつかの店を回り見比べてみてから、最終的な判断を下すようにしましょう。
車の査定は何社に依頼するべき?
(まとめ)中古車は走行距離と年式のどちらを重視すべき?
走行距離と年式のどちらを重視すべきか迷う際は、それぞれの特徴を把握するようにしましょう。特徴を把握した上で、車を選ぶことが大切です。
また、走行距離と年式だけでなく、車のメンテナンス具合や販売店の信頼度なども確認しましょう。
中古車を購入する際、走行距離と年式のどちらを重視すべきか迷う方は多いでしょう。それぞれ特徴が異なりますので、それらを把握した上で、どちらを優先すべきか決めることが大切です。
走行距離が短い中古車であっても、状態が必ずしも良いとは限りませんので注意しましょう。また、走行距離が多い車を購入する際は、販売価格だけでなく、修理費のことも考えると良いです。
高年式の車だからといって、必ず故障しない保証はありません。車の状態を調べた上で、購入するかどうか判断しましょう。
また、レンタカー上がりの高年式車は、状態が良いものが多いです。しかし、傷や汚れがある場合もありますのでその点は注意しましょう。
中古車を購入する際は車のメンテナンス具合も確認した方が良いです。手入れが行き届いていない車は、後にトラブルにつながる可能性があります。
また、店舗や販売スタッフの様子も確認した方が良いです。信頼できない相手とは取引しないようにしましょう。