4WDのメリットと軽自動車のメリット両方を活かすことができます
雪道などで役立つ4WDは、普通自動車だけでなく軽自動車にも登場しています。軽自動車における、小回りが利いたり燃費が良かったり、あるいは税金が安かったりといったメリットを、4WDでも軽自動車を選ぶことで得られるでしょう。
ただし、4WDにはデメリットもあるため、場合によってはメリットをうまく活かないこともあります。自分に合った自動車を選びましょう。
軽自動車における4WDのメリットがあります
4WDは、車の前輪と後輪、両方が駆動輪となっている車です。一般的に販売されている車の多くは2WDと言って、前輪あるいは後輪どちらか片方のみが駆動輪となっているものとなっています。
これを、あえて前輪と後輪両方を駆動輪とすることで、4WDは特別なメリットを得ているのです。4WDのメリットとしては例えば、以下のようなものがあります。
舗装されていないガタガタの道や、雨や雪などで走りにくい道などでも、4WDであれば全てのタイヤを使って走るため、安定して走ることができるはずです。
舗装された平坦な道路をただ走るだけであれば2WDで十分ですが、4WDなら発進性能にも優れているため、雪、雨、悪路などでの坂道発進といったシチュエーションでも安定して走ることができます。
4WD車は2WD車に比べて、車高が高いのが特徴です。軽自動車には車高が低いものが多く、乗り降りがしやすい代わりに悪路でガタガタと振動が伝わったり、段差を乗り越える時に車の底部分に段差が当たったりしてしまうことがあります。
軽自動車の売買をする際の必要書類とは?
軽自動車のメリットを活かます
4WDかそうでないかに関わらず、軽自動車であることによって様々なメリットが生まれます。そのため、4WDの軽自動車をあえて選ぶ場合、こうした軽自動車特有のメリットについても得ることができるでしょう。
軽自動車のメリットと言えばやはり燃費が良いことです。4WDはパワーがあるため、2WDに比べれば燃費が悪くなってしまいます。
しかし、4WDの軽自動車を選ぶことによって、同じ4WDの普通自動車よりも良好なコストパフォーマンスを得られるでしょう。燃費の良い順としては、
2WDの軽自動車 > 4WDの軽自動車 > 2WDの普通自動車 > 4WDの普通自動車
と言った具合になり、4WDといっても普通自動車よりは燃費が良くなります。
また、燃費が良いのがもともと売りであることもあり、近年では4WDの軽自動車の燃費はどんどん改善されているのもポイントです。2WDの軽自動車と比べて、燃費が10%ほどしか違いがないものもあります。
軽自動車ゆえに、車体は普通自動車よりも軽く小さいのが特徴です。そのため、小回りが利きやすく、街中の走行でも軽快に走ることができるでしょう。
4WDと言っても種類によっては普段は2WDで走り、必要な時にだけ4WDで走ることのできるタイプや、状況に応じて自分で4WDか2WDかを選択できるタイプなど多くの種類があります。そのため、それほどパワーや加速力が必要ない普段の近所での買い物や、通勤と言った軽自動車向けの用途にも対応できるのが魅力です。
4WDにも関わらず、軽自動車であるがゆえに軽自動車基準の税金が適用されるのも魅力です。4WDの普通自動車は車体が重くなるため、自動車重量税が高くなってしまうことがあります。
しかし、軽自動車の場合は自動車重量税は一律年間あたり3300円となっており、2WDだろうと4WDだろうと変わりません。また、自動車税や自賠責保険料も軽自動車の税金が適用されるため、安くなります。
4WDの軽自動車にはデメリットがあります
多くのメリットがある4WDの軽自動車ですが、デメリットもあります。本来車は2WDでも十分に走れる仕組みです。
そこをあえて4WDにするため、2WDにはない負担がかかってしまうことがあるのです。
軽自動車といえば車体が軽いのがウリですが、4WDにすると車体が重くなってしまいます。車体が重くなればなるほど、当然燃費も悪くなるでしょう。
2WDで走る車は、車の前輪か後輪、どちらか片方にだけ駆動するための部品をつければよかったところ、4WDでは前輪と後輪両方につけなくてはなりません。そのため、そのパーツの分車体が重くなるのです。
また、4WDにすることで、2WDでは必要のない部品を取り付けなければいけなくなります。
普段の買い物や通勤、ちょっとしたドライブなどで平坦な道を走るだけであれば、2WDで十分です。4WDの性能が必要となるのは、雪道や荒れた道を走る時など限られています。
そのため、普段の車の用途と照らし合わせてみて4WDが過剰だと思う場合、4WDにしてしまうとご紹介した燃費などの面でせっかくの軽自動車のメリットを潰してしまいます。また、4WDならではの高性能を活かすことができないでしょう。
4WDと言うと格好良いイメージでつい欲しくなってしまう人もいるかもしれません。しかし、軽自動車の4WD車の中には、必要ない時は常に2WDで走るタイプの車もあるため、せっかく買ったのに2WDの状態でばかり走っていて、全く4WDとして使わないのでは意味がないでしょう。
購入前に用途についてよく検討しておくことが大切です。
2WDにはない高性能、また、多数の部品を持つため、値段としては軽自動車の中では高い部類になります。税金の安さや燃費の良さでコストパフォーマンスを良くしたいと考えている場合、あえて4WDを選ぶと車両価格でせっかくのメリットを打ち消してしまう可能性があるため、注意した方が良いでしょう。
4WDの軽自動車はこんな人におすすめです
それでは、お話したようなメリットやデメリットを踏まえた上で、あえて4WDの軽自動車を運転するのに向いている人、あるいは向いているシチュエーションをご紹介します。
降雪量の多い雪国、あるいは山間部などに住んでいる人にとって、雪やぬかるみにタイヤを取られてもすぐに脱出できる4WDは最適です。道路が凍結していても、坂道に雪が降り積もっていても、どんどん走っていけるでしょう。
普通自動車の4WDでも快適に利用できますが、軽自動車ならではの燃費性能の良さなどを求めるのであれば、軽自動車の4WDも十分に活躍するはずです。
4WDの軽自動車はパワーがあるため、坂道での走行も快適です。2WDの軽自動車に乗っていて坂道が辛いと感じつつも、軽自動車のメリットを手放したくないと感じている場合は4WDの軽自動車に乗り換えると快適になるでしょう。
普段は街中を軽自動車で軽快に走っているものの、高速道路も頻繁に利用するという場合は4WDの軽自動車を使うことで、両方で軽快な走りをすることができます。ただし4WDは平地より荒れ地の方がメリットを実感しやすいため、舗装された高速道路を走るだけの目的であれば4WDではなくターボエンジン搭載の2WD車にするという選択肢も考えられます。
同じターボ付という条件なら、4WDよりも2WDの方が価格が安くなります。どちらの比重がより大きいかよく検討した方がよいでしょう。
4WDの軽自動車は悪路でも走りやすいため、アウトドアに行く人にもおすすめです。ただし大家族でのお出かけには軽自動車は向いていません。
人が乗れば乗るほど、荷物が多くなればなるほど、車体が重くなり燃費のメリットが薄くなってきてしまいます。1人でふらりと釣りに行く、2人で気軽にキャンプに行くというような、少人数での行動の場合4WDの軽自動車は大活躍してくれるでしょう。
軽自動車の売買をする際の必要書類とは?
(まとめ)軽自動車の4WDを選ぶメリットは?
4WDは普通自動車だけでなく軽自動車にも登場しており、4WDでありながら小回りや燃費など軽自動車ならではのメリットを得ることができます。しかし、4wdであることによりデメリットも生じるため、あくまで自分の用途にあった車を選ぶことが大切です。
軽自動車はパワー不足だったり、加速力が足りなかったりするデメリットがありますが、4WDなら力強く走れるためこれらのデメリットを打ち消すことができます。また、車高が高い車が多いため振動にも強く、段差なども乗り越えやすくなるでしょう。
軽自動車ならではの、燃費の良さや小回りの利きやすさ、税金の安さといったメリットは、4WDの軽自動車になっても引き続き得ることができます。4WDであることで2WDより燃費は落ちるものの、普通自動車よりも格段に燃費は良いはずです。
4WDであることにより、軽自動車の魅力である燃費を悪くする結果に繋がります。もし、4WDとして走る機会が少ないのであれば、あえて4WDにする必要性は薄いでしょう。
また、値段が高くなってしまうのも大きなデメリットの1つです。
4WDは用途が合ってこそ性能を発揮します。4WDに乗るのに向いている人は、雪道や坂道、山道などをよく走る人や、高速道路を頻繁に利用する人、アウトドアによく出かける人などが挙げられるでしょう。
2WDやターボ付車と比べながら検討しましょう。