車売却後は、任意の損保と自賠責保険、車の乗り換えもしくは廃車など車の扱いによって手続きが異なります
車の保険は加入が法律で義務付けられている自賠責保険と、任意で加入する任意の損保の2つがあります。通常運転者は両方の保険に加入します。
車を売却すると保険の手続きもそれぞれ異なります。まず、任意の損保は車売却後に新たに別の車を購入して乗り換える場合、特別な手続きは必要なく保険は引き継がれます。
ただ、新しい車両情報に直す必要があるので保険会社には内容と納車日を伝えておきましょう。乗り換えない場合は、解約しないで中断証明書を取得するとよいです。
中断証明書があれば、等級がそのまま維持できますし、再度加入する際は、中断時の等級からスタートできます。一方で、自賠責保険は車の所有者が異なれば、被保険者も異なるので名義変更手続きを行うことになります。
2年分の保険料を車検時に前払いしているので、月割りで未経過期間の保険料は買取額に上乗せされます。また、車を廃車にする場合は、自分で保険会社に連絡して解約の手続きをとります。
この場合も、残りの保険料が返還されます。
車売却時は任意と自賠責保険では、手続きが違ってきます
車を所有し、使用している人の多くは任意の損保に加入しています。加入は特に法律で規定されていませんが、万一事故を起こして人を怪我させる、車や物を破損してしまった際に補償を受けられます。
車売却を行う場合、任意の損保に関してもきちんと手続きをしておきましょう。手続きの仕方は車売却後に、車を所有するか否かによって違ってきます。
まず、今所有している車を売却し、新しい車に乗り換えるという場合は解約はしないで、そのまま保険を継続させます。また、車売却後に車にもう乗らない場合は解約した方が良いと思われがちです。
しかし、解約しないで中断という手続きをとっておくと後々得をすることがあります。無事故の期間に応じて与えられるのが、保険の等級です。
無事故の期間が長ければ、その分等級が上がっていきます。長年無事故が続くと等級が高くなり、それに伴い保険料の割引がなされます。
中断手続きをしておくことで、当時の等級をそのまま維持することが可能です。また新たに車を所有して、任意の損保に加入する際は中断当時の等級からスタートすることができるのです。
もし解約してしまうと、再度加入する際は一番下の等級から再スタートとなり、保険料も高くなってしまうので損です。
自賠責保険というのは、法律で加入が義務とされているいわゆる強制保険です。車を所有し、公道で走らせる場合は必ず加入していなければなりません。
もし加入していないと無保険ということで法律違反となり、処分が課されます。自賠責保険は、一般的に新車購入時は3年、車検時は2年ごとに車検と同時期に加入、更新されていきます。
3年もしくは2年分の保険料を新車購入時、車検時に前払いします。契約は月ごとです。
車売却をしても、保険は当該車に付属するものなので名義だけを新しい所有者に変更する手続きを行います。通常、買取業者などが名義変更手続きもやってくれます。
車の買取価格は売値の何割が基本なの?
自賠責保険は、車売却と廃車によって保険料の扱いが違ってきます
車売却時における、自賠責保険は解約できず名義変更を行うのみです。ただ、保険料は車検時に前の所有者が前納しているので、残りの保険期間の保険料分を損したような気分になるのは否めません。
未経過期間分の保険料は、通常売却代金に上乗せした形でキックバックされます。日本自動車査定協会の基準では、未経過分の保険料は未経過期間が2ヶ月以内なら、基本的に返還料金は発生しません。
3ヶ月で1000円、6ヶ月で4000円などとなっています。車を売却する際は、明細書を見せてもらい自賠責保険の未経過期間の返還金が含まれているかを確認しましょう。
車を売却し、もう廃車にしてしまうなら次の所有者はいないので、自賠責保険は解約した方が良いでしょう。解約する場合は、買取業者が手続きしてくれない場合が多いので、自ら解約手続きをする必要があります。
自賠責保険証に記載の保険会社に連絡し、解約の旨を告げて手続きを行います。1ヶ月以上の保険の未経過期間あれば、保険料が還付されるので連絡しないと損です。
廃車にする際は、陸運局で登録抹消の手続きを行い、抹消登録証明書を発行してもらえば解約ができます。解約の申請日を起点として、還付金額が算出されるので抹消登録証明書が出たら、すぐにでも解約手続きを開始しましょう。
放置しておくと、還付金が減ってしまうので損になります。
車売却後の乗り替えは任意の損保では新しい車両情報の入れ替えが必要です
今の車を売却し、新しく別の車を購入して乗り換える場合、任意の損保の手続きはとても簡単です。そのまま引き継がれていくだけですが、車両情報が違うので新しく入れ替える必要があります。
買い替える車の車検証が手元に届いたら、納車日と新しい車の登録番号などの細かな車両情報を保険会社に伝えましょう。任意の損保の保険料は日割りになっています。
納車日が切り替えのタイミングになります。
また、任意の損保では車両料率によって保険料が変わってくる場合があるので要注意です。車の型式による事故実績に基づき、車両料率が決められます。
そして、対人賠償と対物賠償、人身傷害や搭乗者傷害、車両保険の項目に基づき判定がなされます。以前よりも保険料の額が上がった場合、年払いの場合は差額分は一括で支払うか、月払いの場合毎月の保険料に上乗せされるかどちらかになります。
年払いの場合は、差額分を請求される可能性があります。また、逆に車両料率が以前よりも下がり、保険料が安くなるという場合もあります。
この場合に生じる差額も、指定口座に一括で振り込まれるか、毎月の保険料から差額分が引かれることもあるのです。
任意の損保は車売却後乗り換えしない場合でも解約しないで中断証明書を取得しておきましょう
車を売却して手放し、しばらく車を所有しないとなると任意の損保の保険料を支払い続けるのは無駄になります。そのため、解約してしまう人もいるでしょう。
しかし、解約しなくても中断という手続きをとっておくことができます。任意の損保は等級システムがあり、等級によって保険料が違ってくるのです。
加入時は一番下の6等級から始め、無事故で保険を1年間使わないと等級が一つずつ上がっていき、保険料の割引率も上昇します。例えば加入から10年間無事故で任意保険も一切使わなければ、6等級でスタートした等級が16等級にまで上がります。
保険料は保険会社によって割引率に違いがありますが、大体加入当初の半額位の保険料です。そうなると、車を手放したからといって任意保険を解約してしまうと、このお得な保険料割引がなくなってしまうことになるので惜しい気がします。
更にここで保険を解約すると、長年無事故で蓄積した等級が振り出しに戻ります。また損保に加入した際に、以前の等級からスタートできるように中断の手続きを行い、中断証明書を取得しておきましょう。
中断手続きは、等級が7級以上で中断日までに車の売却などの手続きが完了している、今後契約車両には乗らないという条件を満たしていることが必須です。中断手続きには、中断証明取得依頼書、車の売却や廃車などが証明できる書類、保険証券が必要です。
中断証明取得依頼書は、保険会社が郵送で送ってくれるので必要事項を記載します。車の売却証明は買取業者に頼んでもらいましょう。
必要な書類を揃えて保険会社に郵送します。手続きが終われば、中断証明書が送られてきます。
なお、中断証明書は発行から10年と有効期限が決まっているので注意しましょう。また、任意の損保を再開する場合も、新車購入から1ヶ月以内など条件があるので確認しておくとよいです。
また、中断する前に運転者の配偶者もしくは同居の家族がいれば、等級を交換することもできます。例えば親の方が長年無事故で保険の等級が高く、車を購入したばかりで6等級の子供は保険料が高いので等級を交換し、引き継がせたいという場合も手続きを行えば可能なのです。
解約するよりも色々と有効的な使い方があるので検討してみましょう。
車の買取価格は売値の何割が基本なの?
(まとめ)車売却時の損保ってどうなるの?
車を売却すると自賠責保険は名義変更手続きを行いますが、車を廃車にする時は自分で解約手続きを行う必要があります。そして、任意の損保だと乗り換える時はそのまま保険は継続されます。
車を手放す場合は、中断の手続きをとると良いとされています。
車を売却した後乗り換えるなら任意の損保はそのまま継続しますが、車両情報更新する必要があります。自賠責保険は、売却してもそのまま次の持ち主に継続されるので名義変更だけを行います。
廃車にする場合は解約の手続きが必要です。
車売却後の自賠責保険は、次の所有者に引き継がれるので未経過分の保険料は売却代金に上乗せされるのが一般的です。一方廃車にする場合は、契約に1ヶ月以上未経過期間があれば自分で手続きすることで支払った保険料が返還されます。
車売却し新たに購入した車に乗り換える場合、任意の損保はそのまま継続されます。ただ、車両情報が違うので新しい情報に入れ替えるために、保険会社に連絡しなければいけません。
車両料率によっては保険料が高くなるもしくは安くなる場合もある事を覚えておきましょう。
車売却後に乗り換えしなくても、任意の損保を解約せず中断の手続きを取っておきましょう、中断証明書を取得すると、等級が維持できます。
再度加入する際は中断時の等級から始められるので保険料がお得です。また等級は同居の家族に引き継ぐことができます。