近年、車を購入したらずっと同じものを乗り続ける人はあまり多くなく、一定のタイミングで車を乗り換える人が多くなっています。
車を乗り換えようと思っても、どのタイミングで買い替えればいいか迷うという方もいるでしょう。車を乗り換える方を見ていると、いくつかのタイミングがあるようです。
この記事では、車を乗り換える際のおすすめのタイミングや車の選び方のポイントについて解説します。車の乗り換えをご検討中の方はぜひ参考にしてください。
車の乗り換えでおすすめのタイミングについて紹介
車を乗り換える方の傾向を見てみると、いくつかタイミングがあることが分かります。
ここでは、車の乗り換えのタイミングとしておすすめの時期について見ていきます。
一番多いのは車検を迎えるタイミングです。その他にも多くの方が乗り換えを検討するタイミングがいくつかあるので、ピックアップしてみました。
車検を迎えるタイミング
車検を迎えるにあり、車の乗り換えを検討する方は多いです。
車検を受けるためには、それなりの費用を捻出しなければなりません。この車検費用、思ったよりも高いと感じる方は少なくないでしょう。
場合によっては10万円以上かかる場合もあります。それだけの費用を出すくらいであれば「車を乗り換えてしまおう!」と考えるのも自然なことです。
もし車検のタイミングが近づいていて、そろそろ乗り換えたいと思っているのなら、今がチャンスといえます。
ただし、最初の車検で乗り換えるような方は少数派です。では、何回目の車検で乗り換えようと思っている方が多いのか、以下で詳しく見ていきます。
新車の場合、購入してから3年後が車検のタイミングとなります。その次の車検は2年後になります。つまり、5年目の段階で乗り換えようと考える方がいます。
5年目であれば、まだ走行距離も少ないことがほとんどです。パーツの劣化もあまり進んでおらず、まだまだ十分走れる状態でしょう。
見た目についても、まだ綺麗な状態なことが多いです。そのため、メンテナンスをしっかり行っていれば、リセールバリューも十分あります。
ただし、購入時にローンを組んでいるのであれば、残債との兼ね合いも検討しなければなりません。売却額で残債を完済できればいいのですが、売却代金でローン返済しても債務が残るようであれば、次の購入費用に上乗せされる形になります。
ローンが残ってしまうのであれば、乗り換えは慎重に考えたほうがいいでしょう。
3回目の車検、つまり新車から7年目のタイミングで乗り換える方は多いです。
7年も乗り続けていると、パーツの一部に経年劣化が見られます。ディーラーなどに整備込みの車検を依頼する場合、費用がかさむ可能性が高いです。費用がかさむのであれば、乗り換えてしまおうというわけです。
また、車を購入した時にローンを組んでいる場合でも7年経過すれば完済している方も多いでしょう。まだローンが残っている場合でも、そんなに債務は多くないはずです。そのため、車の売却代金で残債を完済できる可能性は高いす。
このような事情もあって、7年目のタイミングで車の乗り換えを実行する方は多いのです。
今乗っている車に愛着があれば、10年を超えて乗り続ける方もいます。国産車は性能に優れていますし、耐久性にも優れています。
新車から10年以上経過しても、まだ現役バリバリで運転できる車も少なくありません。しかし、5回目の車検である13年目のタイミングで、車の乗り換えをする方は多いです。
なぜ13年目で乗り換えを検討するかというと、自動車税が関係しています。新車登録から13年経過すると、自動車税が増税になってしまうのです。
増税の幅は軽自動車が20%、普通車が最大39%の増税になります。かなりの負担増です。課税額が大きく跳ね上がるタイミングの前に、車を乗り換えようというわけです。
13年も経過すると、いろいろなところを整備する必要があります。車検費用がかさむ可能性も高いので買い替えがおすすめといえます。
車の買取価格は売値の何割が基本なの?
保証期間が切れるタイミング
新車を購入した場合、メーカー保証がついているでしょう。たとえ何か不具合が見つかった場合でも、基本的に無償で整備と交換をしてくれます。
しかし、メーカー保証は一定期間経過すると切れてしまいます。この保証期間がなくなったのを機に、車の乗り換えを検討する方も少なくありません。
メーカー保証の期間や内容は各メーカーによって異なります。しかし、だいたい購入後3~5年に満期を迎えるところが多いです。
車のパーツの中には消耗品があって、定期的に交換する必要のあるものもあります。保証期間が終わると、交換費用は全額自己負担になってしまいます。
車の整備や交換費用がかさむ前の段階で、車を乗り換えるのも一考です。
モデルチェンジが行われる前
自分の車がモデルチェンジになる前に乗り換えるという戦略もあります。一般的な傾向として、モデルチェンジすると旧型の車は値崩れを起こすことが多いからです。
モデルチェンジすると、旧型のモデルが中古車市場にドッと出てきます。供給過多の状態になり、リセールバリューが大きく落ちてしまうわけです。
モデルチェンジの情報は、自動車専門誌やポータルサイトなどで確認することができます。自分の愛車がモデルチェンジを近々行うようであれば、早めに売却した方ほうが高く売れる可能性が高いです。
その他にはライバル車種が新モデルを投入すると、自分の愛車の価格が下落することもあります。数十万円買取価格に差が出る場合もあるので、最新情報はチェックしておきましょう。
ライフスタイルの変化
ライフスタイルに変化があった時に乗り換えるという方も多いです。ライフスタイルが変化すると、必要な車も変わってきます。
結婚して子供ができて家族が増えた場合、より乗車人数の多い車に乗り換えたほうが快適でしょう。また、転勤などで引っ越すのを機に乗り換える方もいます。
例えば、都市部から地方に引っ越すことになった場合、都市部ほど公共交通機関の発達していないところも多いです。すると、移動は車がメインとなるため、ガソリン代などのメンテナンスコストを重視しなければなりません。
そのため、「燃費の良い車に買い替える」「電気自動車やハイブリッド車などエコカーに乗り換える」などの対策が必要となります。
車の買取価格は売値の何割が基本なの?
次の車を購入する際のポイント
車を乗り換える場合、次の車を何にすればいいかもポイントの一つです。車選びにあたって、候補を絞り込めないという方もいるでしょう。
そこで、ここからは車を選ぶ際に押さえておきたいポイントについてまとめました。なかなか決められないというのであれば、以下の項目を参考にしてみてください。
自分にとってどんな車が必要か、用途について考えましょう。
「何人で乗ることが多いのか」「どれくらい荷物を載せるのか」などを想像してみてください。
例えば、家族4人で乗る場合が多ければ、セダンなどでも問題ないでしょう。しかし、6人以上で乗る場合には、ミニバンなど3列シートのある車が必要です。
また、ウィンタースポーツやキャンプなどアウトドア用の車を検討しているなら、悪路走破性に優れているSUVが候補に挙がってきます。
加えて、どの程度なら車購入のためにお金を出せるか、予算の検討も必要です。予算の上限を決めてしまうと、その枠内で購入できる車は結構絞り込まれます。
予算オーバーになるとローンを組まないといけないので、負担も大きくなってしまいます。
新車と中古車どちらにするかも決めておくことをおすすめします。
できることなら新車がいいと思っている方もいるでしょう。新車だとメーカー保証もついてくるので、万が一不具合が見つかっても無償で修理してもらえます。
しかし、新車になると「予算がちょっと…」という場合も出てくるかもしれません。そこでおすすめなのが中古車です。
中古車であれば同じ車種だと、かなり安い値段で販売されている車もあります。欲しい車があって新車だと予算が厳しければ、中古車で手ごろな価格で出ていないか確認してみてください。
「登録済み未使用車」といって、未使用の中古車もあります。実質新車でありながら、中古車扱いでリーズナブルな価格で購入できます。
用途や予算などが決まれば、メーカーや車種の絞り込みを進めましょう。もし自動車にあまり詳しくなければ、ランキングを参考にするのがおすすめです。
車の情報を掲載しているサイトに人気ランキングがよく出ています。この中で上位のものから選んでみてください。
自分たちの用途に合致するものか、外見が好みかなどで取捨選択します。この時、特定の車種一つに絞り込まず、複数候補を残して実物を見て最終的にどれがいいか決めましょう。
画像と実物では見た時の印象も変わってくるため、いくつか候補は残しておくのがおすすめです。
車を購入した方の中で「失敗した…」と後悔することも少なくありません。その理由の中で多いのが、運転のフィーリングが合わないというものです。
見た目や機能は申し分なかったけれども、いざ運転してみるとやりにくいというケースは多々見られます。そのため、できることなら試乗してみるのがおすすめです。
運転技術に自信のない方は、サポートシステムが充実している車を探しましょう。バックモニターなどみなさんの運転のサポートをしてくれる機能も今ではいろいろと出てきています。
視点の高さ、どの程度視界が確保されているか、なども重要な条件の一つです。視界が十分でないと事故リスクが高くなりますし、運転している時にストレスもたまってしまいます。
車種を絞り込めたのであれば、あとはグレードや装備をどうするか検討します。特に注意が必要なのは、装備です。
装備を見ると魅力的なものが多いです。しかし、あれもこれも付けると結果的に予算オーバーになってしまうことがあります。
装備については本当に必要なものか、いったん立ち止まって考えてみてください。また、予算との兼ね合いで取捨選択すべきです。
グレードが高いか低いかの大きな違いは、エンジン性能や内外装の質感の差と思えば問題ありません。
軽自動車の場合は高いグレードにターボエンジンが搭載され、高速道路などでの走行に余裕が生まれます。また、グレードが高くなれば内装の質感が向上するなど満足感が得られるでしょう。
車の乗り替えの流れについて
はじめて車を乗り換えようと思っているのであれば、どのような手順で買い替えればいいか分からないという方もいるでしょう。
そこで、ここからは大まかな車の乗り換えの流れについて解説します。どのタイミングでマイカーを売ればいいのか、どのように情報収集すればいいのかについてまとめました。
また、任意保険に加入している場合、保険の手続きも必要です。
まず、愛車が売却できる状態にあるか確認しましょう。具体的には自動車税を納税しているかどうかです。
自動車税を滞納していると、車の売却はできません。また、自動車税納税証明書がないと買取手続きができない場合もあります。
納税証明書がなければ、再発行手続きを済ませておいてください。各都道府県の税事務所で手続きができます。
また、自動車ローンを組んで購入した場合、残債がどの程度あるか確認が必要です。ローンが残っていたとしても、車を売却することはできます。
しかし、車を売却してもローンが残る場合には、残りを「一括返済」するか「次の車購入時のローンに上乗せする」といった対策をしなければなりません。
残債と査定金額を比較して、売るべきかどうか検討しましょう。
自分の愛車を買取業者に出した場合、どのくらいの値段がつくのか相場を調べておきましょう。相場が分かっていれば、次の車を購入する際の予算も具体的にイメージしやすくなります。
また、自分の愛車の買取相場が分かっていれば、買取業者に査定に出して金額を見た時にそれが妥当な価格なのかも分かります。安く買い叩かれてしまうリスクを回避できるというわけです。
相場の調べ方は、インターネットで簡単に調べられます。買取業者の買取実績などを見れば、自分の愛車の価値が見えてきます。
インターネットであれば、数分で簡単にリサーチすることが可能です。また24時間好きな時に調べられるので、仕事終わりのちょっとした時間などを使ってチェックしてみましょう。
愛車の買取価格の相場がわかったら、今度は業者選びです。業者を選ぶにあたって、買取価格の見積もりを出してもらいましょう。
買い取りの見積もりを入手できれば、売却した際にどの程度のお金が手に入るか分かります。
見積もりを入手するのは、次の車を購入するお店に立ち寄る前にしてください。ディーラーに行って車を探すと、担当者から下取りを持ちかけられる場合が多いです。
ディーラーの下取りは、車を査定して下取り価格を出してもらうことができます。しかし、買取業者から見積もりを取っていないとディーラーの提示した金額が高いのか安いのか分かりません。その結果、担当者の口車に乗せられて、訳も分からずに売却してしまうというケースも考えられます。
先に買取業者で見積もりを出してもらっておけば、下取り価格と比較できます。
予算や用途などで次の車はどれが好ましいか、候補を絞り込みます。
まずはネットで調べて、次にお店で実物をチェックしましょう。欲しい車が決まったところで、お店に出向いてください。
この時、本命の車のライバル車種のディーラーにも立ち寄って、話を聞くのがポイントです。ライバル店の説明を聞いておけば、比較ポイントが分かります。
また、値引き交渉も有利になるでしょう。もしライバル車種のほうが条件が良ければ、そちらに乗り換えるのも一考です。
最初から特定の車1台に絞り込むのではなく、柔軟に対応できるようにいたほうが満足度の高い車選びができます。
次に購入する車が決まったところで、今乗っている車の売却手続きを進めていきます。
売却のほうが早々と決まってしまうと、次の車が納車されるまでにタイムラグが発生する危険性があります。
特に仕事などで日常生活における移動手段で車を使っている場合、車のない期間ができると大変不都合です。そのため、購入する車が決まった時に、納車はいつ頃か確認しましょう。
車の売買手続きをするにあたって、必要書類がいろいろと出てきます。スムーズに手続きを進めるために、あらかじめ手配しておきましょう。
必要な書類は以下になります。
- 車検証
- 自賠責保険証明書
- 自動車税納税証明書
- リサイクル券 など
もし手元になければ、再発行手続きを進めてください。
いざというときのために、任意保険に加入している方も多いでしょう。車の乗り換えをする場合、「車両入替」という手続きを行わないといけません。
任意保険は人ではなく、車両に紐づいている契約です。その車両が変わる以上、契約の見直しを行う必要があります。
車両入替の手続きはさほど難しくはありません。保険会社にネットもしくは電話で連絡するだけです。
この時、新旧の車検証が必要になるので手元に準備しましょう。新しい車の車検証はディーラーにお願いすれば、コピーを渡してくれます。
車両入替の手続きは、新しい車を所有してから30日以内に連絡しなければなりません。速やかに手続きを進めてください。