ぶつけられた車を乗り換えるべきかはケースごとに違うものです
ぶつけられた車が修復歴車に該当した場合、かなりマイナスに評価されてしまいます。しかし、安全性を考慮するのであれば、重要な部品が壊れた車を売る考え方もあります。
事故車を売る場合は、事故車に関する知識が豊富な業者を利用するようにしましょう。損害賠償請求は自分で請求する必要があるので、注意が必要です。
車をぶつけられたら、まずは警察と救急車を呼びましょう。怪我の具合に関係なく、病院には必ず行った方が良いです。
ぶつけた相手が分からない場合も、警察は呼ぶようにしてください。
ぶつけられた場合乗り換えるべきかどうかはケースごとに違います
安全運転を心がけていたとしても、車をぶつけられてしまうことはあります。そのような場合、車を乗り換えるべきかどうかで迷う方は多いかもしれません。
多少の損傷であれば、それほどマイナスには評価されないので売るのも良いでしょう。しかし、修復歴車に該当した場合、かなりマイナスに評価されるので注意が必要です。
こちらでは、修復歴車に該当するとなぜマイナスに評価されるのかについて解説した後に、どのような場合は売った方が良いのかお伝えいたします。
ぶつけられたといっても、軽度な損傷で済む場合もあれば、形も分からないほど壊れる場合もあります。ボディの表面に軽めの傷がついた、僅かに凹んでしまったなどの損傷であれば、大きくマイナスに評価されない可能性もあるでしょう。
しかし、フレームやトランクフロア、ルーフパネルなど、骨格部分に深刻なダメージを受けた場合は、かなりマイナスに評価されます。骨格部分は、車にとって重要な部位ですので、安全に運転するためには修理をする必要があります。
骨格部分を修理した車は、修復歴車と呼ばれます。たとえ修理をしても、そのような車はすぐに故障する可能性があるため、買取店の多くは低価格でしか買い取らず、場合によっては買取を拒否されるかもしれません。
買取店は、車としての価値を重視しますので、買取する側の立場から考えると、修復歴車は魅力的ではないのです。
骨格部分が壊れた場合は、売ることをおすすめします。あまり高額では売れないかもしれませんが、安全性のことを考えると手放した方が良いでしょう。
骨格部分以外のパーツが壊れた場合は、修理をして乗り続けるのも手です。しかし、損傷箇所が多すぎる場合は、かなりの修理費用がかかってしまいます。
修理業者に査定を依頼して、あまりにも高額すぎる修理費用がかかることが判明した場合は、買い替えた方が良いでしょう。
車の買取価格は売値の何割が基本なの?
事故車を買い替える際に意識しておきたいポイントは2つです
事故車を買い替える際に意識しておきたいポイントは、主に2つあります。「こんなはずじゃなかった」と後悔しないためにも、買い替えは慎重に行うようにしましょう。
以下では、2つのポイントをご紹介いたしますので参考情報として役立てください。
業者の中には、事故車の取り扱いが不得手な業者もいます。事故車に対する知識が不足していると、パーツを交換しているもしくは、軽く修理をしているだけで事故車と判断される可能性もあります。
修復歴車に該当しない限り、大幅に減額されるケースは少ないものです。事故車に精通した業者であれば、適切に査定してくれるので安心できます。
相手にぶつけられた場合(もらい事故)、損害賠償請求を行うことで車や体に受けたダメージに対する補償を受けられます。補償を受けるためには、被害者であるご自分が損害賠償請求を行わなければならないので注意しましょう。
手続きについて分からないことがあれば、弁護士に相談すると良いです。ご自分、もしくは家族のどなたかが「弁護士特約」をつけている場合、それを利用して手続きの代行を無料で弁護士に依頼できます。
弁護士に依頼する費用が心配な方でも、弁護士特約があれば安心です。
車をぶつけられた時の対応方法を5つの項目に分けてお伝えします
車をぶつけられた時どのように対応すればよいのか分からずに戸惑う方もいるでしょう。こちらでは、車をぶつけられた時の対応の仕方を5つの項目に分けて解説します。
流れを把握しておくことで戸惑わずに済みます。
ぶつけられたら、まずは怪我人がいないかチェックしましょう。怪我人がいた場合は速やかに救急車を呼ぶ必要があります。
救急車、警察に連絡する場合、住所を伝えなければなりません。現在地がはっきりと分からない場合はスマホを使って住所を確認しましょう。
怪我が軽度の場合は現場をスマホなどを使って撮影しておきましょう。路上のタイヤ痕や車の破損具合など撮影しておくと後に役立つ場合があります。
ドライブレコーダーを装備している場合は動画を保存しておいてください。また、事故の相手に話をしておくことをおすすめします。
ぶつけられた場合、相手が謝ってくるはずです。しかし、反応がない場合は相手の状態を確認するためにも声をかけておきましょう。
相手がぶつけてきたとしても、ご自分が契約している保険会社に連絡しておきましょう。交通事故に遭った場合、具体的にどのような行動をとれば良いのか分からずに戸惑うことがあります。
しかし、保険会社に連絡しておけばアドバイスしてくれるので安心です。
交通事故によって車が動かせないほど大破してしまった場合はディーラーに連絡して代車を用意しましょう。相手がぶつけた事故であれば代車の費用も車の修理費と併せて支払われます。
事故の当初は痛みがなくとも数日経過した頃に痛みだすことがあります。大きな怪我をしていないように見ても実際にそうとは限りませんので病院には必ず行ってください。
通院にかかる費用は事故の相手が支払うことになりますので、費用を気にせずに通えます。怪我を治すためにも、しっかりと通院することをおすすめします。
また、警察に診断書を提出し事故の扱いを人身事故に変更しましょう。交通事故の当初は物損事故の扱いになっています。
それを人身事故の扱いに変更するためには手続きを行わなければなりません。診断書の提出先は交通事故の現場となった場所を担当している警察署です。
交通事故に遭った場合は当事者たちの判断だけで対応するのではなく、警察や保険会社の力を借りた方が良いでしょう。
ぶつけた相手が分からない場合は警察に連絡するのが先決です
駐車場に停めていた時に、車をぶつけられることがあります。自分が目撃していれば良いのですが、実際には現場にいない時にぶつけられてしまうことも多いです。
相手が素直に名乗りでないで、逃げてしまった時は警察にすぐさま連絡するようにしましょう。以下では、ぶつけた相手が分からない時の対応方法について2つの項目に分けて解説します。
駐車場に停めていた車が凹んでいると、パニックになるかもしれませんが、まずは落ち着きましょう。ぶつけた相手が分からない時は、すぐに警察に連絡することが大切です。
防犯カメラが設置されている駐車場の場合は、犯人の姿がくっきりと映っていることもあります。警察であれば、防犯カメラの映像をもとに犯人を割り出せるかもしれません。
また、ドライブレコーダーを搭載した車が付近にあり、犯人の姿が映っていれば、それも証拠となりえます。ぶつけた相手がいないからといって諦めずに、警察の力を借りましょう。
警察に調べてもらっても、加害者が発見できなかった場合、壊れた車は自分で修理しないといけません。車両保険に加入している場合は、それを使って修理ができるので自分で修理費を支払う必要はないです。
しかし、保険を活用した場合、等級が3つ下がりますのでその点は覚えておきましょう。等級が下がってしまうと、その分毎月の保険料が高くなってしまいます。
修理にかかる費用が少額である場合は、保険を使わずに自己負担で修理する方法も検討してください。日本では隣に駐車した車がドアを開いた時に、ぶつけられることが多いです。
駐車場でぶつけられ、更に逃げられてしまった場合は必ず見つけられるとは限りません。普段からぶつけられないように、工夫をするようにしましょう。
- 周りに駐車している車が少ない駐車場を利用する
- 強風が吹かない場所に停める」
など、ドアパンチされる確率を下げる方法はいくつかありますので、ぜひ実践してみてください。
車の買取価格は売値の何割が基本なの?
(まとめ)車をぶつけられたら乗り換えるべきなのか?
ぶつけた車が修復歴車に該当した場合、かなりマイナスに評価されます。事故車を売る場合は、事故車に詳しい業者を利用しましょう。
車をぶつけられた場合は、相手が分かっている、分かっていないに関係なく、警察を呼ぶことが大切です。
修復歴車に該当した場合、かなりマイナスに評価されます。買取業者にとって、すぐに壊れる可能性がある修復歴車は、あまり魅力的ではないのです。
重要な部品が壊れた場合は、安全性のことを考えて手放すことをおすすめします。
事故車を買い替える際は、事故車の扱いに長けている業者を利用するようにしましょう。知識が不足している業者の場合、適切に査定してくれない可能性があります。
また、損害賠償請求はご自分で行う必要がありますので、その点も注意しましょう。
車をぶつけられたら、警察や救急車を呼びましょう。余裕があれば、現場の状況をスマホで撮影しておくと良いです。
怪我が軽度な場合も病院には行ってください。事故の扱いを物損から人身に切り替えるためには、警察に診断書を提出する必要があります。
駐車場で停めている車がぶつけられ、犯人が逃げてしまった場合は警察に連絡しましょう。警察に調べてもらっても加害者が見つからない場合は、ご自分で修理する必要があります。
普段からぶつけられないように工夫することが大切です。