車乗り換えのメリットやデメリットは年数によって違ってきます

車乗り換えのメリットやデメリットは年数によって違ってきます
車の乗り換えは、性能の良い新モデルの車に乗れるなどのメリットがありますが、購入費がかかるなどのデメリットも生じます。乗り換えは新車購入からの年数によってメリットデメリットが違ってきます。

3年目の乗り換えは、リセールバリューは高いですが、ローン残債がある場合多いので自由に車を売却できないデメリットがあります。5年目の乗り換えは、2回目の車検費用が不要ですが、モデルチェンジ直後だと査定額が下がる場合もあるのです。

また、5年以上での乗り換えはトータル的に車にかかる費用が安く済む反面、査定額が期待できないので購入費の負担が大きいというデメリットがあります。どのタイミングで乗り換えるとデメリットが少なく、メリットが最大限に生かせるか慎重に検討しましょう。

車乗り換えは新モデル車に乗れるなどがメリットですが購入費用の負担が重いなどのデメリットも生じます

車乗り換えのメリット

車を乗り換えるメリットと言うと、やはり新しいモデルの車に乗れるということでしょう。車の安全性能技術も進んでいるので、乗り換えにより安全装備が高い車を選ぶことで、ある程度の安全性が保障されることにもつながります。

また、環境性能が高く燃費の良いエコカーもどんどん開発されてきています。こういったエコカーに乗り換えることで年間維持費の一つである燃料費を抑えることができると言えます。

更に、車検前は車を乗り換えるタイミングの一つです。車検を受ける前に手放すことで、車検費用を負担しなくても良い、手続きが不要なので面倒がないというメリットがあげられます。

比較的年式が新しい場合、中古車として売却するのに買取額が多少は高いのもメリットです。そして、部品がまだ新しいので劣化、故障のリスクも低いと言えます。

メーカーの保証期間内に乗り換えれば、メンテナンスや故障時などの部品交換も無料となる場合が多いため、修理費の負担も軽くて済みます。他にも、ライフスタイルにあった車種に乗り換えることで、より車が使いやすくなるでしょう。

例えば家族が増えた場合は軽自動車からミニバンへと乗り換えることで、座席容量や荷室容量が増えるので乗りやすい、便利になるといったメリットが生じます。

車乗り換えのデメリット

乗り換えた際は、新車でも中古車でも新たに車を購入するための費用がかかります。年数によっては、購入費用の元が取れないまま売却することになるので、経済的な負担が大きくなることもあるでしょう。

更に、ローンが残っている場合はローン会社名義になっている場合がほとんどで、売却するにはローンを完済しなければなりません。ローン会社などに相談して手続きを行うので時間もかかってしまいます。

3年での乗り換えはリセールバリューが高い反面ローン残債などのデメリットもあります

3年での乗り換えはリセールバリューが高い反面ローン残債などのデメリットもあります
3年で乗り換えた場合のメリット

購入から3年目は、ちょうど1回目の車検前です。このタイミングで乗り換えると、車検を受けないため10万円近くかかるという車検費用を使わずに済みます。

面倒な車検の手続きも不要です。更に、国産車の新車だとメンテナンス保証が付きます。

保証期間は5年以内なので、3年目でも対象となります。部品も新しいので劣化や摩耗も少ないですが、万一の故障などで修理が必要となっても、保証のおかげで修理費用の負担が少なくて済むでしょう。

また、任意の自動車保険でも新車特別割引が受けられる保険もあります。交通事故などで保険を使う場合、補償額が大きくなる場合もあるでしょう。

そして、新車から3年以内なら再販する際の価値、リセールバリューが高いまま売りに出せます。新車で3年目なら、購入額の6~5割程度の価格になるのが一般的です。

人気の車種ならリセールバリューがもう少し高くなることもあります。今乗っている車が高く売れれば、次の車の購入費用の一部に充てることができます。

3年で乗り換えた場合のデメリット

新車で購入し、3年で新しく車を購入するとなると購入資金が必要となります。リセールバリューが高くても、新車同様の価値というわけにはいかないので、多少なりとも費用を準備しなければなりません。

更に、新車購入時にローンを組んでいる場合は、ローンの完済が必要です。一括返済するか、次に購入する車に対し新たに組んだローンに上乗せするか方法は色々あります。

いずれにせよ、結構手続きが面倒になります。また、リセールバリューが高くても、やはり長く乗る場合に比べると元を取ることはできず、維持費や購入費などをトータルで考えると損をしてしまうと言われています。

愛車の買取相場を知ることで高く売ることができます 愛車のかんたん査定はこちら

5年目の乗り換えは2回目の車検費用が不要ですが査定額が下がる場合もあります

5年で乗り換えた場合のメリット

新車購入から5年目は、2回目の車検前の時期です。このタイミングで乗り換えるとなると、車検は1回のみで済みます。

1回目の車検は新車購入から3年目で受けますが、部品なども新しいので劣化が少なく、修理や部品交換もほぼないと考えると費用が抑えられます。車検2回目となると、劣化が見られる箇所も出てくるので車検費用が1回目よりは高くなる可能性があります。

その2回目の車検にかかる費用を車の乗り換えに回せるという点がメリットです。更に、国産の新車なら購入から5年までは特別保証がついている場合がほとんどです。

もし修理となっても費用は少額で抑えられるので維持費が少なくて済むというのもメリットだと言えます。5年目で今乗っている車を売却するとなると、リセールバリューは新車購入価格の40~30%位になるのが一般的です。

3年目よりは価値が下がりますが、売却金を少しでも乗り換える車の購入費用に充てることができます。5年以上経過すると一気にリセールバリューが下がるので、その前のタイミングで乗り換えるのも賢明な判断だと言えるでしょう。

そして、新車購入から5年目だとローンを組んでいる場合、完済しているケースが多いとされています。ローン残債がないと自由に車を売却できる上に、次にローンも組みやすいというメリットがあります。

5年で乗り換えた場合のデメリット

車のリセールバリューは、モデルチェンジ後に下がると言われています。大体車は5、6年ごと位にモデルチェンジをすることが多いので、5年で乗り換えようとしたタイミングでモデルチェンジが起こる可能性があります。

古いモデルになってしまうと、買取価格が下がるので損をすることもあるため、モデルチェンジの情報を得てその前に売却することが大事です。更に、走行距離が多すぎる場合もリセールバリューが下がります。

大体年間1万㎞位が平均走行距離なので、5年で5万㎞を超えていると過走行車とみなされます。年式は5年目でも車を酷使しており、部品の劣化や故障リスクが高いことが懸念されるため、思ったほどの買値がつかないことがあります。

5年以上の乗り換えは3回目の車検をパスできる反面査定額が期待できないデメリットがあります

5年以上の乗り換えは3回目の車検をパスできる反面査定額が期待できないデメリットがあります
5年以上での乗り換えのメリット

車乗り換えは、3回目の車検前の7年というタイミングもあります。7年目になると部品に劣化や摩耗が見られる箇所が増えるので、部品交換代がかさみ車検費用が高くなります。

その前に乗り換えることで3回目の車検代を省くことが可能です。また維持費と車の購入費などをトータルで考えた時、ほぼ元が取れている状態だと言えるのもメリットの一つです。

もちろん、車種などによって違いはあるので一概には言えません。更に7年を超えて9年、4回目の車検前に乗り換えるという人もいます。

3年~7年で買い替えるよりは、車両の購入費と維持費を比べた時、トータルで見ると車にかかる費用が安く済んでいる場合が多いのがメリットだと言えるでしょう。ただ、長年乗っていると車種によっては燃費が悪くなり、燃焼費がかさんでくる場合もあります。

5年以上での乗り換えのデメリット

購入から7年目での乗り換えは、部品の劣化が進んでおり、走行距離も多いのでリセールバリューはかなり低いと予想できます。査定額も期待できないため、車の購入費に回せる買取額はかなり少なくなるというデメリットが生じます。

9年目となると、車種によって違いはありますが、リセールバリューはほぼ0に近いと言ってもいいでしょう。新車を購入するのに、かかる費用をほぼ全て負担しなければならないという大きなデメリットが生じます。

また、9年も乗っているといつ故障してもおかしくないくらい部品が劣化します。買取前に故障すると修理費が高くつき、そのまま買取に出しても廃車専門業者じゃないと引き取ってもらえない可能性もあります。

(まとめ)車乗り換えのメリットとデメリットとは?

1.車乗り換えのメリットやデメリットは年数によって違ってきます

車を乗り換えると、燃費や性能に優れた車を選べる反面、購入費の負担が大きくなります。購入からの年数によって乗り換えのメリットデメリットが違ってくるので、よく考えてから決めた方が良いでしょう。

2.車乗り換えは新モデル車に乗れるなどがメリットですが購入費用の負担が重いなどのデメリットも生じます

車を乗り換えると新モデルの車の乗れる、燃費や性能の良い車を選べるといったメリットがあります。一方で、新たに購入する車の資金が必要で経済的な負担が重くなるなどのデメリットも考えられます。

3.3年での乗り換えはリセールバリューが高い反面ローン残債などのデメリットもあります

3年で乗り換えた場合、1回目の車検費用が不要でリセールバリューが高いので、査定額が期待できるなどのメリットがあります。一方でローン残債があるので返済しないと乗り換えできない、トータルで考えると元が取れないなどのデメリットが生じます。

4.5年目の乗り換えは2回目の車検費用が不要ですが査定額が下がる場合もあります

5年目で乗り換えた場合、2回目の車検費用が不要であり、リセールバリューもある程度期待できることなどがメリットです。ただモデルチェンジの時期にあたるので、モデルチェンジ後、もしくは過走行車だと査定額が下がる場合もあります。

5.5年以上の乗り換えは3回目の車検をパスできる反面査定額が期待できないデメリットがあります

部品や劣化、摩耗しているので3回目の車検費用が高くつきますが、その前に乗り換えれば費用が不要となります。一方で、走行距離も多いので査定額が期待できず、新車購入費の負担が重くのしかかることになります。


※本記事は公開時点の情報になります。
記事内容について現在の情報と異なる可能性がございます。
車の査定は何社に依頼するべき?
愛車の買取相場を知ることで高く売ることができます 愛車のかんたん査定はこちら