重要部位に修復歴がある車は「事故車」と呼ばれ、不具合を起こしやすいため売却しようにも高値買取が期待できません。
では、そんな事故車をできるだけ有利に売却するにはどうすればいいでしょうか?
ここでは、事故車の細かい定義や修復歴を持つ車を所有し続けることのデメリット、事故車売却の手続きの流れについて解説していきます。
事故車を上手に売却する方法は?
事故車とは、車両の骨格部分に損傷あるいは修復歴がある車のことを指します。安全面で問題があり、故障もしやすいことから敬遠されることも多いです。
そこで、事故車でも高値売却を狙うにはどうすればいいのか、解説していきます。
事故車とは?
まず、事故車と呼ばれる車は具体的にどのようなものを指すのかを見ていきましょう。
事故車の定義は、車業界で厳密に定められています。
以下では、事故車と見なされるケースとそうでないケースに分けて解説します。
事故車とは、車の骨格部分である以下の9か所に、損傷あるいは何らかの理由で修復を行った修復歴が存在する車両のことを指します。
- トランクフロア
- フレーム
- フロア
- クロスメンバー
- ルーフパネル
- インサイドパネル
- ダッシュパネル
- ピラー
- ラジエーターコアサポート
このことから、事故車は「修復歴車」とも呼ばれます。
事故車と聞くと、交通事故が原因で損傷した車をイメージする方が多いかもしれません。しかし、厳密には原因が事故であるかに関わらず、上記の9か所に損傷あるいは修復歴が存在していれば事故車に分類されます。
例えば、長年の運転で骨格部分に歪みが生じた場合も該当します。車の持ち主がそうした損傷の存在に気付いていたかどうかも無関係で、損傷・修復歴の有無のみが基準です。
こうした事故車は、買取査定では減額の対象となります。たとえきちんと修復がなされたとしても、修復歴の存在によって事故車と見なされることは避けられないでしょう。
前述した通り、事故が原因であるかどうかに関係なく、車の骨格部分である9か所の部品に損傷や修復歴があれば事故車と見なされます。
それ以外の部品に損傷・修復歴があり、仮にそこが重要部品だとしても事故車には該当しません。
例えば、中古車を購入した後、車にもともとあった損傷や修復歴が原因で不具合を起こしたとします。その損傷・修復歴が前述した骨格部分以外だとすれば、仮に車の購入時に販売店側から伝えられていなかったとしても、事故車だったからという理由で売買契約を取り消すことはできないでしょう。
販売店側は中古車を販売する際、その車が事故車であれば購入希望者にその事実を伝える義務があります。しかし、事故車に該当しない車の損傷・修復歴についてはそうした義務はありません。そのため、中古車の購入時は細心の注意が必要です。
ちなみに、事故車に該当せずとも買取価格が下がる理由は様々あります。洪水などで泥水に浸かった水没車などが代表例です。
車の売り時はいつ?タイミングを誤ると損することも!
事故車を所有することのデメリットやリスクについて
ここまで、事故車とは車両の安全性に関わる重要なパーツに損傷や修復歴が存在する車のことを指すことを説明しました。
次に、事故車を所有することのデメリットやリスクについて、どのようなことがあるのか見ていきましょう。
事故車は故障や不具合を起こしやすく、安全面・機能面で問題があります。また、不具合が起きると、骨格部分の損傷はすでに修復済みだったとしてもさらに他の箇所に不具合が波及・拡大する恐れがあります。
事故車が故障しやすいとよく言われるのは、こうした理由からです。
前述した通り、事故車は故障や不具合を起こしやすいので、その都度、修理のための費用や時間がかかることになります。総合的に考えて、事故車は所有・維持するためのコストが普通の乗用車と比べて大きいと言えるでしょう。
特にエンジンや駆動系のパーツを修理するとなると、修理代が数十万円に及ぶこともよくあります。まだ保険が使えればいいのですが、単なる故障や不具合の修理では保険が使えるとは限りません。
事故車は故障・不具合を起こしやすいため、売却しようとすると買取査定の時点で減額されます。また、乗り換え時にディーラーへ下取りに出そうとしても、不動車だった場合は下取りを断られてしまう可能性が高いです。
自走できない不動車は、エンジンや足回りにかなりの損傷を受けていることがあります。このような車は修理代だけで多大なコストがかかり、修理後の再販価値も低いため、買取業者からもディーラーからも敬遠されてしまうのです。
事故車を売却する際の流れ
事故車を売却する場合、どのような流れで手続きを行うことになるのか見ていきましょう。
まずは売却先を決めなければならないので、事故車でも買い取ってくれそうな業者で、比較的近所で営業しているところを探すことになるでしょう。
業者によってはインターネットで買取の申し込みを受け付けていることもありますし、電話連絡が必須の場合もあります。
まずは電話などで車の状況などを詳しく伝えて、買取査定をしてくれるかどうか確認しましょう。
査定には、業者が直接自宅まで来てくれる出張査定というやり方があります。出張査定を無料で行ってくれる業者なら自宅で査定を受けることができ、そこで示された見積もりに納得がいけば、その場で引き取ってもらうことも可能です。
複数の業者の査定を受けて買取金額を比較したいという場合は、上記の流れを並行して行うことになります。
後は車両の引き取りと必要書類の受け渡しを経て手続きは終了となり、買取代金が1~2週間後、口座に振り込まれます。
事故車の買取相場について
ここからは、事故車を中古車として売却する場合、どのくらい値下がりするものなのか、その買取相場について解説していきます。
先述した通り、事故車は売却しようとしても高値買取は期待できません。中古車の買取業者に依頼しても、査定段階で減額になるでしょう。
なぜ事故車はここまで市場価値が低いのかというと、やはり安全性の問題や故障・不具合が起きやすいことが原因です。
乗用車の多くが採用しているモノコック構造は、事故時に衝撃を車全体で吸収し、乗員が大怪我をするのを防ぎます。一方、車全体で衝撃を受け止めるため、特に交通事故によって事故車となってしまった車は、車両全体がダメージを負っており、不具合が起きやすくなるのです。
通常の車買取と比べて、事故車はどのくらい減額になるのでしょう?
Webサイトで調べてみると「30~50万円減」「本体価格の50パーセント減」など様々な情報がありました。
いくら減額になるか一概には言えませんが、同じ車種で同じ条件の無事故車と比較すると、事故車は半額程度になることも珍しくはないようです。
車の修復の原因となった事故について自分に落ち度がない場合は、日本自動車査定協会が発行する「事故減価額証明書」で具体的な減額分を確認することができます。
交通事故で被害を受けて車が損傷し「事故車」となってしまえば、車の価値は下がります。これは立派な経済的損失と言えるでしょう。
このような事故車の評価損分については、保険会社に保険金を請求することができます。この手続きの際、日本自動車査定協会が発行している「事故減価額証明書」があると、どれくらい評価額が下がったのかが正確に分かるため有利になります。
ただし、保険会社がこの評価損分を支払ってくれるとは限りません。会社によって、異なる認定基準が設けられているのが実情のようです。そのため、保険会社に請求する場合は、どのような準備が必要かをしっかり確認しておきましょう。
車の売り時はいつ?タイミングを誤ると損することも!
事故車を売却する際の注意点
ここまでで、事故車を所有することのデメリットやリスク、それゆえに高値売却が難しい傾向にあることを解説しました。
ここからは、そんな事故車を売却する場合、どのような点に注意すべきかを詳しく説明していきます。
事故車を買取査定に出す場合は、必ず修復歴があることを申告しなければなりません。これを怠ると、後で損害賠償に発展して多額の賠償金を請求される恐れがあります。
法律用語で「瑕疵担保責任」という言葉があります。簡単に言うと、ある品物が重大な欠陥品であることを知っていながら、その事実を黙っていたり騙したりして売りつけると、後で何かあった時に、売りつけた側はその責任を負うということです。
これは、所有している事故車を中古車販売店などに売却した場合も当てはまります。つまり、売主はその車が故障・不具合を起こしやすい事故車であることを黙って売却した場合、後で何か起きた時に責任を負わされるということです。
厳密には、「瑕疵担保責任」は2020年から「契約不適合責任」に変わりました。この名称変更に伴い、品物を売った側の責任はますます重くなっているので、車を売却する際はくれぐれも注意しましょう。
車を売却する場合、傷や損傷があるからと言ってわざわざ修理してから買取査定に出す必要はありません。
もちろん修理すれば査定額もアップしますが、トータルで見ると修理費用によって実質的に損をすることになります。
事故車の場合は修理も大がかりになることから、修理費用のほうが買取額を上回ることも多いです。
査定前の車の整備は、内部の清掃やボディの洗浄程度にとどめるか、研磨剤で小さな傷を隠す程度にしておきましょう。
事故車をできるだけ高く売却するには?
事故車は高値で売却することが難しく、買取査定を受けたとしても一般的な買取相場の半分まで減額される可能性があることなどを説明してきました。
最後に、そんな事故車を可能な限り高く売るためには、どのような手段が考えられるか紹介していきます。
事故車をより高値で売却するには、まず買取相場を知っておくことが大切です。自分が売ろうとしている車の市場価値を把握することができ、事故車であればどの程度価値が下がるのか見当をつけられるからです。
買取相場はインターネットでも簡単にチェックすることができます。同じ年式・車種・グレードの車両がどの程度で取引きされているかに着目して調べてみましょう。
買取相場を知っていれば、複数の買取業者が示した査定額を比較する際も、その金額が妥当かどうかを自分で判断できるようになります。
事故車を高値で売却する方法として、一括査定を利用するという方法もあります。
一括査定とは、インターネットの専用サイトを通して複数の買取業者にまとめて依頼し、買取査定を行ってもらうという方法です。
一括査定なら一度の申込みで複数の業者からの査定を受けられるので、最も高い買取額を提示したところへ売却することができます。
また、買取業者同士が競合することになるので、高値がつきやすくなるのもメリットです。
ただし、事故車の場合は車の状態が特殊なので、一般的な中古車買取店がいくら競合しても高値はつきにくいでしょう。査定を依頼するなら、後述するような専門の買取業者にしたほうが確実です。
また、一括査定は一度の手続きで自動的に複数の業者に依頼できるのが利点ですが、業者を選べないという短所もあります。しつこい営業電話がかかってくることもあるので、事前に一括査定の上手な使い方を調べることをおすすめします。
事故車に限らず、車を売る場合は無料の出張査定がおすすめです。
出張査定とは、買取業者が自宅や指定場所に来て車を査定してくれるサービスのことです。無料で行ってくれることが多く、その場で買取額を確認することができます。さらに、買取額に納得すればその場で引き取ってもらえることもあります。
事故車は特に査定基準が厳しくなるため複数の業者の査定を受けるのが大切ですが、出張査定を利用すれば余計なコストがかからず、トータルで見て有利に車を売却することができるでしょう。
事故車を高値で売却したいなら、相見積もりを行いましょう。
相見積もりとは、複数の業者に査定を依頼し、提示された買取金額の見積もりを比較することです。
相見積もりをすることによって、最も高値を提示してくれた業者へ車を売却することができます。一般的には、複数の業者を競合させることで買取額が吊り上がることも期待できます。
ただし、事故車の場合はもともと査定基準が厳しいので、買取業者を選定する時点でどのような業者に査定を依頼するか注意が必要です。
事故車を売却するなら、事故車を専門に扱う買取業者に依頼するのがおすすめです。
通常の車両よりも事故車の市場価値は低いですが、この種の車両を専門に扱う業者は海外への販路を持っているケースが多く、修復歴がある車でも比較的良心的な価格をつけてくれる可能性が高いです。
また、事故車の車両の状態や修復履歴にも詳しいので、買取査定がスムーズに進む点も大きな魅力と言えるでしょう。
事故車は車の解体業者に買取を依頼することも可能です。
こうした業者は、車を分解してパーツ単位で再利用しています。一台の車として総合的に見た場合は値段がつかない車両でも、通常の中古車買取業者よりも高く買い取ってくれる可能性があります。
また、廃車手続きも請け負ってくれるので、事故車や過走行車、不動車など普通なら値段がつきそうにない車両の売却先としておすすめです。
例えば、一括査定や相見積もりを行う際に、一般の中古車買取店と廃車専門業者の双方から見積もりを取るとよいでしょう。その上で金額を比較し、売却先を決めます。
廃車専門の業者は事故車でも値段をつけてくれるとはいえ、パーツごとの査定となるので、通常の買取相場は参考になりません。まずは一度、査定を依頼して一般の中古車買取店の買取額と比較するのがよいでしょう。
売却と継続を判断するポイント
事故車を売却するかどうかを判断する際、売却タイミングや車両の状態など、複数の要素を考慮する必要があります。ほかにも、修理費用、将来的な維持費、車の市場価値も踏まえなければならないため、なかなか判断を下せない方も多いでしょう。
しかし、事故車に不安を覚えたまま走行を続けると、突発的な不具合や故障が起こってもおかしくありません。できるなら早期に買い替えたほうが安心でしょう。
こちらでは、事故車の売却を判断するポイントについて解説します。
車検までの日数が近い場合、期日が来る前に売却するのがおすすめです。
車を所有している限り、車検は避けられません。これは事故車を廃車にしない限り続きます。事故車は修理しても車検に通らない可能性があるため、追加の修理や車検代など、さまざまな費用がかかります。
一度車検に通した車は売却時の価値がアップしますが、基本的には上がった金額分が車検代を超えることはありません。そのため、車検が近い車は車検前に売ってしまうのが賢明です。
とくに、事故車は車検時にかかる整備費用の予測がつきません。高額な費用が発生する前に、売ってしまうのをおすすめします。
修理後の事故車を運転していて違和感を感じる場合、売却を検討し始めるサインです。
一度事故を起こして修理した車は、その後の安全性を保証されているわけではありません。とくに、最低限の修理だけで済ませている場合は、ほかの不具合や故障が起こる可能性も高いでしょう。
例えば、運転中に微妙な振動やハンドルのブレを感じたり、異音が生じるたりすることがあります。ひどい場合は、突然走行が止まることもあるでしょう。不具合が起こる度に修理していては、高額な維持費を負担しなければなりません。
また、事故後の車の運転に不安を抱えていると、ストレスを感じることもあります。「この車は大丈夫だろうか?」と心配すると、運転時の注意力も散ってしまうでしょう。高額な修理費用や運転の不安を考慮するなら、早めに売却するのをおすすめします。
事故に遭ったタイミングで既に使い古している車なら、修理せずそのまま売却してしまうのもよいでしょう。
年式が古い、または走行距離が大きい車も、売却を検討するタイミングです。とくに、走行距離が10万キロを超えている場合は、車の寿命も近いと判断できます。
例えば、10年以上経過した車で走行距離が10万キロを超えているような場合、事故後の修理費用をかけるよりも、売却して新しい車に乗り換える方が長期的にはコストパフォーマンスが高くなるケースもあります。愛着のある車でない限り、わざわざ修理する必要はないでしょう。
事故車の買取で注意すべき業者の特徴
事故車を売却する際には、どの業者に依頼するかが重要です。信頼できる業者を選ぶことで、適切な価格での売却や、買取不可を避けられます。
しかし、なかには査定額を低く見積もったり、説明が不誠実だったりする業者も存在するものです。
ここでは、事故車の買取を依頼する際に注意すべき業者の特徴を紹介します。
事故車を売却する際は、還付金の有無や、その詳細についての説明がしっかりと行われていなければなりません。
還付金とは、未使用分の自動車税や重量税が返還されることです。この還付金の説明があいまいな業者は、査定の評価もあいまいな可能性があります。本来ならもっと高い金額で売却できる車でも、低く見積もられるかもしれないのです。
お金のやり取りをする以上、説明にあいまいな部分があると後でトラブルを起こす可能性があります。還付金に限らず、査定時のやり取りや態度に不安を覚える場合は、売却を見送ったほうがよいでしょう。
事故車の買取を依頼する際には、手数料にも注意が必要です。業者のなかには、査定額を高く見積もっていても、手数料を多く取るところもあります。例えば、引き取り費用や名義変更費用、リサイクル料などが高額に設定されている業者には注意が必要です。
このような業者だと、最終的な受け取り額が低くなってしまうでしょう。査定を受ける際は、車の査定額だけでなく、諸々も手数料を差し引いた受け取り額で判断しましょう。
また、手数料や諸費用の内訳が明確ではない業者も避けたほうが無難です。明細が記されていないと、どこにどれくらいの費用がかかっているのかがわかりません。不当に料金をつり上げている可能性もゼロではないため、費用項目はできるだけ詳細に記載してもらいましょう。
事故車の買取価格が極端に低い場合、その業者が適正価格で査定を行っていない可能性があります。業者によって価値の見極めが得意なジャンルは異なるため、査定は複数の業者に依頼するのがおすすめです。
事故車の場合は通常の査定より価値の見極めが難しいとされるため、事故車買取の実績の多い業者に依頼するとよいでしょう。ただし、車両の状態によっては中古車として売却するのが難しい場合もあります。破損の規模が大きく修理が不可能なら、中古車ではなく廃車として買い取ってもらわなければなりません。
買取業者のなかには、「修理箇所が多すぎる」「相場はこんなもの」といって、査定額をごまかしてくるケースもあります。売り手のほとんども、事故車に対して高価買取を期待していないため、目安がわからないまま売買契約書にサインしてしまうことが多いようです。
また、売却当日になって査定額を下げてくるケースもあります。事故車も状態次第では高価買取につながるため、複数の業者に査定をお願いしましょう。
廃車として売る際のポイント
事故車の状態がひどく、修理しても再利用が難しい場合には、廃車として売却するのがおすすめです。
自分で廃車手続きをして処分する方法もありますが、解体費用や申請料がかかるため、基本は買取の形で処分したほうがよいでしょう。業者によっては、解体や申請を無料で代行してくれます。
ここでは、廃車として売る際のポイントを見ていきましょう。
廃車として売却する際は、買取額の内訳や手数料についての見積もりが詳細に記載されているか確認しましょう。
廃車買取業者は、中古車としてではなくパーツやスクラップとして査定額を出します。無事なパーツが多いほど査定額アップにつながるため、買取の明細は必ず確認しておきましょう。
また、廃車買取業者によっては買取額から解体や申請代行の手数料を差し引くケースも珍しくありません。場所によっては無料でやってくれるところもありますが、基本はかかると思っておいたほうがよいでしょう。
後でトラブルにならないためにも、業者を選ぶ際は処分にかかる諸費用を事前に確認しておくのが賢明です。
廃車を処分する際、中古車買取店では「引き取り」として取引に応じてくれる場合があります。中古車としては買い取れないが、代わりに手続きや解体を行うわけです。
しかし、廃車を処分する際は、買い取ってもらったほうがお得です。廃車買取店ではパーツやスクラップとして買い取ってもらえるため、比較的状態がよいなら手元にお金が残る可能性もあります。
解体や手続きの手数料はかかりますが、買取額から諸費用を差し引いてお金が残るなら、そのほうがよいでしょう。
廃車を売却する際には、業者がリサイクル工場を所有しているか、あるいは提携しているかを確認することも重要です。
リサイクル工場を持っている業者は、廃車から部品をリサイクルして再利用できる、または販路を持っているため、高価買取につながりやすくなります。とくに、海外輸出の販路を持っている業者なら、ほかの買取店より査定額アップが期待できます。