買取業者に事故車を売却することを考えた際、一般的な車よりも査定額は安くなってしまうことが大半です。しかし、車の程度によって減額も異なってきます。
大きく損傷して廃車にする状態で高価買取は難しいかもしれませんが、損傷部分によっては大幅な減額をすることなく買い取ってもらえる可能性もあります。
今回は、事故車を高価買取してもらう方法について判断基準や注意点を踏まえて詳しく解説していきます。
買取査定での事故車の考え方とは?
買取査定を行う際、事故車とはどのような定義なのでしょうか?
一般的に事故車と言われると「事故を起こしてしまった車」のことを考えますが、中古車の買取査定に関しては意味が異なります。
事故車の定義は「修復歴のある車」という意味です。
修復歴とは、車の骨格部分の損傷があり、その部分の修理を行った時には修復歴が記載されます。なぜ修復歴が記録されてしまうのかというと、車の安全性や性能に影響を及ぼすことがあるからです。
つまり、交通事故などで損傷を受けた車を全て事故車とするのではなく、自動車業界では「修復歴車」として区別をして査定をします。
修復歴が記載される車の骨格部分は以下の通りです。
- フレーム(サイドメンバー)
- クロスメンバー
- インサイドパネル
- ピラー
- ダッシュパネル
- ルーフパネル
- フロア
- トランクフロア
参考:一般財団法人日本自動車査定協会(JAAI)
このように、事故車といっても骨格部分の損傷がない状態であれば、修復歴車として査定されないことは知っておくと良いでしょう。
事故車は買取ってもらえるの?
では、事故車は買い取ってもらうことができるのか、疑問に思う方もいるでしょう。結論から言えば、買い取ってもらうことは可能です。
以前であれば、事故を起こした車は買い取らずに廃車することが一般的でしたが、近年は事故車であっても買い取ってくれる業者は多数存在します。
廃車を自分で行う時は、解体費用や自動車リサイクル料、書類作成と申請手続きを行わなければなりません。そういった手続きに手間と費用がかかるため、買い取ってもらえれば費用や手間をかけずに行えます。
それに加えて査定額が付くことで現金化することができるため、次の車の購入費に充てることも可能です。
修復歴車の中には事故車だけではなく、自然災害で水没して動かなくなった車もあります。そして、そういった車であっても買い取ってくれる業者があります。
本来、車の機能性や走行性能に重点を置かれますが、車をパーツや金属部分の再利用を主流にして再販売する業者も存在します。
このことを考えると事故車だから買い取ってもらえないということはなく、自分の車に合った業者を選択して売却することが重要になります。
事故車にローンが残っている場合、新しく車を買い替えたいと考える方も多いものです。ローン残債が残っている車を売却するには、売却後のローン残債を一括で返済できる状態でなければなりません。
基本的に、ローンを組んでいる車はローン会社に所有権があるため、名義変更が必要です。そのため事故車の査定をしてもらった際には、売却価格からローン残債を差し引き、残った金額を自分の貯蓄から払えるか確認しなければなりません。
また、業者によっては売却後に再度ローンを組んで分割払いができるところもあるため、気になる方はローン会社に相談してみるとよいでしょう。
ただし、事故車は買取を拒否される場合もあります。0円と評価された場合、ローンの残りはすべて一括で支払って車を廃車にするか、ローンを少しずつ返しながら現在の車に乗り続ける必要があります。
事故車の価値の下がり具合は事故内容によりますが、基本的には大幅な値下がりを覚悟しなければなりません。割合としては数十パーセント、価格にすると数十万円程度低くなると見積もっておきましょう。
ただし、事故車の査定は店舗によって差があるため、一方の店舗では買取不可でも、別の店舗では高価買取につながる可能性もあります。そのため、売却する際は複数の業者で査定を受けましょう。
車の売り時はいつ?タイミングを誤ると損することも!
事故車が高価買取される判断基準と業者の選び方について
事故車であっても買い取ってもらえるということが分かったと思います。それでは、どのようにすれば高価買取されるのでしょう?
事故車は、事故車でない車と比べると査定額が下がってしまいます。そのような状態であっても、なるべく高く買い取ってほしいのが本音です。
ポイントは「損傷状態によって売却する業者を変えること」です。
ここからは、事故車が高価買取される判断基準と業者の選び方について詳しく解説していきます。
事故車であっても修復歴がなければ、車に傷やへこみがあっても車買取業者に依頼することをおすすめします。
車の骨格部分であるフレームの損傷がない状態であれば、安全性を考えた時に走行の支障が少ないからです。
そのため、車買取業者は傷やへこみがあっても自社や提携業者の工場で修理をして中古車として再販売することができます。
通常、自分で修理依頼をするよりはコストを下げることも可能になります。
例えば、板金の修理が必要な場合を挙げてみましょう。大きさや部位によりますが、JAAIの査定基準だと、A4サイズ以上で20~80点の減点になります。1点は1,000円程ですので、約20,000~80,000円の減額です。
確かに減額されることは現実としてありますが、事故を起こした車であっても損傷が傷やへこみだけであれば、通常の車買取業者に査定をしてもらいましょう。
つまり、修復歴がない状態の車は、車買取業者に売却することで高価買取をしてもらえる可能性が高いと言えます。
修復歴があれば、査定額は低くなるのは仕方ありません。フレーム部分を損傷していると国内の中古車市場では人気のない車になってしまいます。
しかし、海外ではそのような状況になっていても問題なく使用している国も存在します。したがって、海外の販売ルートを確立している車買取業者であれば、国内のみの業者に比べて高い金額で買い取ってもらうことが可能です。
国内では、仮に修理を行ったとしても「安全性に影響があるのではないか?」と、不安視されることが多いので、再販売しにくい状況です。
それに比べて海外では、日本車を性能面で高い評価をしているので新車ではなく中古車として長く利用する地域もあります。
そのため、海外に販売ルートを持っている買取業者に売却することで、高価買取が期待できます。
査定を依頼しても値段が付かない時もあります。そのほとんどが、フレームの損傷が激しく、自走することが困難な状態の車です。
車の性能や機能として価値を見出すことができない時には、廃車専門業者に依頼するのがポイントです。
廃車買取業者では、車のパーツや金属資源を再販売しています。そのため、査定額が付かない状態の車であっても、再利用できる状況であれば、買い取りも可能です。
さらに、海外にルートを持っている廃車買取業車もあるので、状況によっては輸出して再販売することもあります。
車買取業者で値段が付かなかった時は、廃車買取業者に依頼することで廃車費用もかからず、買い取ってもらえれば、さらにお得になります。
事故車の買取相場は?
事故車について知っておきたいことは、一般的な中古車に比べて査定額が下がってしまうことです。しかし、損傷の度合いによって異なります。
修復歴がある場合には、査定額は大幅に減額されてしまいますが、修復歴がない傷やへこみのある車であれば、減額を抑えられます。
したがって、仮に事故車や不動車であっても、自宅でそのままにしておくよりは、買取業者や廃車買取業者に買取依頼を行うことで、現金化することが可能となります。
うまく利用して、メリットのある買い取りを行いたいものです。
次からは事故車を修復することで買取相場がどのように変化するのか、詳しく解説していきます。
事故を起こしてしまい、そのままの状態で保管されている車の場合は、査定額の大幅ダウンは避けられません。
損傷部分にもよりますが、100,000円以上は査定額が下がることもあります。
修復していない状態の車は、走行状態に問題がないか確認ができないため、解体を行い、使える部品だけ再販売すれば影響はありません。
しかし、もし海外に再販売するために輸出する時は、修理を必要とします。買取業者の査定は、修復する費用も加味して査定額を算出しているため、高価買取は難しいでしょう。
事故を起こした後に修理されている車であっても、査定額は少なくとも50,000〜100,000円程度減少すると考えられます。
これも損傷部分が関係してきますが、修理を行い一定期間走行しているのであれば、走行状態も確認できるので安全性に問題がないと判断されます。
そして修復歴がある車であれば、どの部分を修理したか査定士に伝えておくと良いでしょう。
ただし、車を買い取ってもらうために、修復するのは得策ではありませんので注意が必要です。
目立たない傷やへこみであれば、10,000円〜30,000円程度の査定ダウンで済みます。
車を運転していれば、安全に丁寧に扱っていたとしても、道路上にある小さな石が跳ねて車のボディを傷つけます。そのため、小さな傷やへこみについては、査定額が大幅に下がることはありません。
買取業者はその点には熟知していますので、気にしなくても良いでしょう。
もし小さな傷であれば、市販の研磨剤を利用して修復することも可能です。自分で行えるのであれば修復しても良いでしょう。
しかし、綺麗に仕上がらなければ、さらに減額対象になってしまうので、あまり手を加えないのが得策とも言えます。
事故車を高価買取してもらう時の注意点
事故車を買い取ってもらうためには、注意点が7つあります。少しでも高価買取するためには、知っておきましょう。
1つ目は修復歴は隠さないで査定士に伝えておくことです。
修復歴の有無で、査定額は大きく変動します。修復歴については査定士も注意して見ていますので、見落とす可能性は低いです。
高く買い取ってもらいたいのは根底としてありますが、売却後にトラブルに発展するケースも散見されています。そのようにならないために、しっかり伝えておくことが大切です。
また、修復歴がある車を査定に出す所有者は、事前に事故車であることを伝える義務があります。
もし、売却の際に修復歴を見逃したとしても、その後で修復歴がある車であることが分かった時、損害賠償請求をされたり査定額の大幅な減額を求められたりする可能性もあります。
そういったトラブルを避けるためにも、事故車であることをきちんと伝えましょう。
通常の中古車と異なり、事故車の買取では相場がわかりづらいものです。事故や修復の程度によって査定額の下がり具合は異なるため、基本的な買取相場としては数十万円程度下がったところを目安にするとよいでしょう。
通常の買取相場を調べる際は、中古車販売サイトの買取実績や同条件の中古車がどれくらいの値段で販売されているかを見ることで、ある程度把握できます。ただし、中古車の買取相場は常に変動するものです。たった数日で大きく下がることはあまりありませんが、1ヶ月単位で見ると大きく下がることもあります。
例えば、現在乗っている車のフルモデルチェンジが行われると、前のモデルの価格が大幅に下がるかもしれません。また、車のトレンドが変わると、買取価格が下がることもあります。買取サイトによっては過去の買取相場をグラフにしているところもあるため、現在の相場だけでなく、過去の相場推移を確認しておくことも重要です。
3つ目は複数の買取業者に査定依頼をすることです。
信頼している業者があれば、1社でも構わないと思いますが、買取業者によっては海外販売が強い業者や特定の車種の需要が高い業者も存在します。そのため、査定額に基準があるとはいえ、需要は個々の業者によっても異なります。
複数の業者に査定依頼し競合させることで、査定額を引き上げることが可能です。その中で比較して一番高く査定額を算出した業者に買い取ってもらうと良いでしょう。
複数の業者に見積もりができる一括査定サイトもありますが、これは査定依頼をすると複数の業者から一斉に電話連絡が来るので、電話対応が大変かもしれません。そのため、何社か絞った上で、車買取業者のサイトから査定依頼をすることをおすすめします。
本格的な洗車を行う必要はありませんが、大切に扱ってきた車であることをアピールするために、ボディや車内の清掃は行っておきましょう。この際、細かい傷や小さなへこみを修理する必要はありません。
基本的には小さな傷やへこみは査定においてさほど影響しないため、評価で上がる金額より修理費用のほうが高くつきます。買取業者も中古車として買い取ることを前提としているため、査定時に傷やへこみをマイナス評価として見ないケースも珍しくありません。
なお、車を清掃する際は車内の臭いにも注意が必要です。例えば、タバコやペットの臭いが残っていると、マイナス評価につながる可能性があります。
臭いは即日の清掃で解消できないこともあるため、売却の1ヶ月前から定期的な換気と消臭剤の設置を心がけ、車内に臭いの原因にあたるものを置かないようにしましょう。
5つ目は、査定額アップのために車を修理しないことです。
もちろん、外装だけ傷んでいる時や足回りに少々ダメージを受けただけであれば、ある程度元通りにすることができます。
外見を購入と同じような見た目にすることは、近年の塗装技術や板金によって可能です。
しかし、フレームなどの骨格部分は、安全面を重視されている箇所なので、修理をしても完全に元通りにすることはできません。
それに加えて、業者に依頼をして修理を行う金額よりも査定額が高くなることはないので、そのことを踏まえると、車を修理しないで買取依頼をするほうが良いでしょう。
車買取業者はコストを抑えて修理を行えますので、一般の修理費用よりも安く設定できます。もし事故を起こしてすぐの状態であれば、修理をしないことが最終的に自分の車の価格を引き上げることに繋がるでしょう。
6つ目は、ローン残高がある車の売却に注意することです。
事故車でローンが残っている場合であっても、買い取りは可能です。しかし、買い取るには所有権の状況に応じて異なります。
ポイントは、売却金がローン残高を上回るかどうかになります。
例を挙げて説明しましょう。ローン残高が80万円の車が買取金額100万円であれば、ローン残高を返済することができるため、所有権をローン会社から解除することが可能です。そして20万円が手元に残ってきます。
しかし、買取金額が70万円であれば、10万円マイナスになってしまいますので、その分自己負担が必要になります。
自己負担分を支払い、ローン残金を返済すれば、売却することが可能です。
7つ目は、売却する前に管理状態を良くしておくことです。
普通の状態の車に比べて損傷が激しい車は、駐車場に保管しておく時に放置されている場合が多いかもしれませんが、売却する時にできるだけ保存状態を良くしておくことが買取額をアップするためには必要です。
例えば、雨ざらしの状況にしておくと、損傷部分から車体の内部パーツが水に濡れてしまいます。そうなると腐食や変色の原因となり、再利用できるパーツも劣化を早めてしまい、査定額も引き下がってしまいます。
また、車の内部についても、出来る限り綺麗にしておくこともポイントです。車を買い取る際には当てはまることですが、事故車であっても大事に使っている印象があれば、高評価をもらえる可能性があります。
したがって、車の価値を下げないように、雨に濡れないように保管するか、車全体にシートをかけておくと良いでしょう。
車の売り時はいつ?タイミングを誤ると損することも!
事故車の高価買取を狙うための業者選びのポイント
ここからは、事故車で高価買取を狙うための業者の選び方を紹介します。
通常の中古車と異なり、事故車を買い取ってもらうには業者選びが重要です。一般的に事故車は高価買取につながりにくいため、できるだけ高く買い取ってもらうためにも以下の点を押さえましょう。
事故車を積極的に買い取っている業者であれば、ほかのところでは買取不可のものでも買い取ってもらえる可能性があります。高価買取につながるかは車両の状態にもよりますが、事故車の買取実績が豊富な業者であれば、車両の評価ポイントや買取のノウハウが蓄積されています。そのため、正当に評価してもらえる可能性は比較的高いといえるでしょう。
中古車買取においては、事故車の査定で正確な評価は難しいといわれています。通常の車両より厳しい視点で見られることが多く、買取不可とされるケースも珍しくありません。事故車を買い取ってもらう際は、買取実績の多い業者に依頼するとよいでしょう。
業者を選ぶ際には、対応がスピーディであることも重要なポイントです。とくに事故車のなかでも、すでに走行が不可能な状態にある車は、買い替えを急ぐ方も多いものです。中古車買取業者のなかには、事故車の買取を後回しにする可能性もあります。とくに繁忙期だと、そのまま販売できる車の買取が優先されやすく、事故車は後回しにされるかもしれません。
そのため、問い合わせの際に事故車であることを伝え、その後スピーディに対応してくれる業者かどうかで判断することも大切です。また、対応の速さだけでなく、買取金額の支払いが早い業者もおすすめです。通勤やプライベートでひんぱんに車を使う方は、早めにお金を入手して買い替えしたいと思うでしょう。車の買い替えを急ぐ方は、キャッシュ化が早い業者を選びましょう。
事故車を売る際、「高価買取ができそうにない」「とりあえず早く処分したい」と思う方は多いでしょう。しかし、事故車でも高価買取につながる可能性がある以上、できるだけ高価買取が可能な業者を選ぶ必要があります。
例えば、中古車買取業者のなかには、事故車の販路を独自に構築しているところがあります。ほかの業者を媒介せず手間が少ないため、高価買取につながりやすいのです。とくに、海外輸出を行っている業者であれば、ほかのところより高価買取が期待できるでしょう。
また、買取保証がある業者を探すこともよい選択です。買取保証があると、事故車であっても売値が0円とみなされる可能性が低いため、業者探しの際は買取の形式にも注目してみるとよいでしょう。
ただし、車が走行不可の場合、業者に頼んでレッカー車を手配してもらう必要があります。このとき、レッカー費用がかかる場合もあるため、買取価格とレッカー車の手配料のバランスを考慮したうえで、売却を検討しましょう。
事故前の状態に近い金額で買取してもらうのは難しいですが、上記のポイントに該当する業者であれば、ほかの業者よりも高価買取が期待できるでしょう。
車の修復歴を調べる方法
事故を起こすケースとして、自分自身に問題があるわけではなく相手に過失がある場合もあります。そのような時は査定額に影響するのか疑問に思うかもしれません。
結論としては、自分に問題がなかったとしても車を損傷したことになりますので、査定額が変わることはないです。しかし、納得できないこともあるでしょう。
その場合は、日本自動車検査協会から発行される「事故減価額証明書」を提出することもできます。
事故減価額証明書とは、修復歴のある車に対して発行されます。そのため、骨格部分の損傷がない場合は修復歴車にならないため、事故減価額証明書は発行されません。
実際、手続きをどのように行うかは、以下の通りです。
- 日本自動車査定協会に電話で問い合わせる
・事故の部分や大きさなどを説明(修理見積書をFAXする)
・査定日時の予約をする - 指定の日時に、査定する車を査定してもらう
・自動車検査証を用意
・修理見積書の写しを用意 - 事故減価額証明書の発行
・後日、送付される
査定手数料は車種や排気量によって決まっています。
2022年1月現在は、出張査定のみで実施しているためプラスで出張費用がかかります。
また、中古車を購入した際に事故車であると言われるケースもあるようです。車両状態のトラブルに対して公式見解が必要な場合は、日本自動車検査協会で「車両状態確認証明」を発行することも可能です。