車の走行距離も査定額に関係するのが一般的です

車の走行距離も査定額に関係するのが一般的です
車の走行距離は査定額に影響してくるのが一般的です。走行距離が長いと、車の部品消耗も激しく寿命がそれだけ短くなるからです。

1年で1万キロというのが平均走行距離の目安となります。車種などの条件によっては一概には言えませんが、走行距離5万キロ以上になると査定額が下がる傾向にあると言われています。

10万キロ以上の過走行車でも、海外に輸出される、使えるバーツを外して売るなど使い道はあるので、査定額はゼロにはならないものです。走行距離以外にも、中古車市場での人気やニーズ、年式や事故歴、車の外装や内装の状態などが査定で重要視されるポイントとなっています。

車の走行距離が多いと基本的には査定額が下がることもあります

車の走行距離が多いと基本的には査定額が下がることもあります
車の走行距離は、少なからず査定額に影響すると言われています。それは、車の走行距離が多いのは、それだけ車が走行していることになります。

走行距離が多いと車の消耗度が高い

車には消耗部品が多く使われているので、走行距離が多いと部品の摩耗も激しくなります。査定、買取しても次に乗るユーザーは、場合によっては部品交換などが必要となり、寿命もその分短くなるからです。

1年1万キロが平均走行距離

ではどの位の走行距離で査定額がどう影響するのかというと、1年で1万キロというのが一般財団法人日本自動車査定協会が定めた基準となります。車は1年間で1万キロ程度が平均的な走行距離で、1年ごとに1万キロを超えないなら査定額は減額とならないというものです。

軽自動車の場合は、1年で8000キロとされています。そして、1年で走行距離は1万キロ以下なら査定額のアップも場合によっては見込めると言われています。

走行距離が少なくても査定が下がる場合も

ただし、走行距離は少なくても年式が古いケースだと、製造からの年数は経過しているのに、車をさほど走らせていないことになります。車を長期間使用しない時でも定期的にエンジンをかけるべきだとよく言われるように、車は走行させないと逆にエンジンなどが劣化しやすいものです。

そのため走行距離が少なくて査定額が減額される場合もあります。単に走行距離だけではなく、車の年式に対する走行距離という観点からも査定が行われることをチェックしておきましょう。

査定額減額のラインは一般的に走行距離5万キロだとされています

査定額が下がる走行距離のボーダーラインはどのくらいなのか気になるところです。車種にもよるので一概には言えませんが、一般的に走行距離は5万キロを超えると、査定額が大きく減額されると言われています。

走行距離5万キロが一般的に査定額の減額のライン

もちろん、走行距離だけで査定額を決めるわけではありません。しかし、車の消耗や寿命は次に車を購入し、使用する人にとっては購入の際の決め手の一つになるため、査定額を算出するのに重要視されているのです。

そのため、例えば走行距離が4万キロ台で乗り換えなどを考えている場合は、5万キロを超える前に査定に出したほうが査定額が高くなり、得をすることもあります。

走行距離10万キロ越えでも価値はある

年式が古く走行距離が10万キロを超える過走行車は、もはや査定額はつかず買取して貰えないなどとよく言われます。しかし走行距離が10万キロを超えると査定額0円かというと、必ずしもそうではありません。

一般的には10万キロ超えの車は消耗度が高く、国内では中古車として売り出すのは難しいと考えられています。国内では中古車としての価値はない過走行車でも、海外では人気の車種もあります。

輸出して部品交換し、再度中古車市場に出回るケースも少なくありません。さらに、パーツの中にはまだ使えるものもあるので取り外して再販することも可能です。

また、鉄くずになるとしても商品価値はあります。その場合は、廃車にすることで買取価格がつくこともあるので諦めないでください。

愛車の買取相場を知ることで高く売ることができます 愛車のかんたん査定はこちら

中古車市場での人気やニーズも査定額に影響します

中古車市場での人気やニーズも査定額に影響します
査定額は走行距離だけで決まるわけではありません。走行距離が平均より多少多くても、他の条件がよければ査定額が上がる可能性もあります。

中古車市場で人気どうか

車の査定において、走行距離と同様に大事なのが中古車市場で人気のある車種かどうかという点です。走行距離が短く機能性がよい車でも市場で人気がなければ、買い取っても在庫を抱えるだけになります。

走行距離がある程度多くても、中古車市場ですぐに買い手がつく人気車種なら多少査定額を上げてでも買取したくなります。

業者は市場価格の動向を常に把握

各買取業者は、中古車市場での価格相場の変動をこまめにチェックし、どの車種がオンタイムで人気があるかを把握しています。そして、車種やグレードごと大体の買取価格の上限をデータとして持っています。

そういった情報を元にして、中古車市場でのニーズに合った車種の獲得を目指しているので、人気がある車種なら査定額が多少は上がる可能性が高いと言えます。

事故歴の有無や修理の程度・年式なども査定でチェックされます

事故歴の有無や修理の程度・年式なども査定でチェックされます
査定において、走行距離と同レベルで重要視されるのが事故歴です。過去に交通事故などで車が大きく破損し、修理した痕跡がある車は修復歴車とも呼ばれます。

事故歴の有無

修復の程度や部位にもよりますが、多少の板金や修理などは査定額にはあまり影響しないとされています。しかし、ボディが広範囲に凹んだ場合や、傷がついて修理が大掛かりになった場合は査定額に響きます。

自動車の走行性能に関わる部位、エンジンや足回り、フレームなどを修理した、部品を交換した場合も当てはまります。大きな修復を行っていれば、やはり走行距離が短くても、年式は新しくても事故歴がない同じ条件の車に比べると、走行性能に支障をきたす確率も高まります。

整備工場できちんと修理を行ったとしてもプロの査定員には修復歴は明らかです。後でわかると大きく減額されることもあるので、予め伝えておいたほうがよいでしょう。

年式

査定の際には、車の年式もポイントなります。年式というのは、車が製造された後に初めて登録された年の事を意味します。

新車だと購入した年が初年度登録になります。古い物には味がありますが、物を購入する時は新しさを重視する人も少なくないでしょう。そのため、年式が古い車は査定額が下がり、新しい車は査定額が上がるのが一般的だと考えられています。

年式は毎年1月1日に次年度に代わるので、納車がその1日前であっても翌日には1年落ちとしてカウントされます。車の年式が1年落ちると、3割程度は査定額が低くなると言われています。

逆に、走行距離が多少多くても、年式が新しければそれほど査定額ダウンしない場合もあるでしょう。

車の外装や内装・エンジンや足回りなども査定での重要なポイントです

査定において車の外装などもチェックされ、査定額に影響してきます。ボディに目立つ凹みや傷がないか、汚れがひどくないかなど見た目のキレイさもポイントです。

車の外装や足回りの状態

特に、ドアの取っ手付近は細かなひっかき傷ができやすいので、キレイな状態だと査定額が上がることもあります。また、ガラスやワイパーやミラー、アンテナやランプ類などの破損がないかも見られます。

市場のニーズとも関係しますが、ボディカラーが人気色か、ウイングなどのエアロパーツの有無も査定に関係してきます。そして、タイヤの溝の減り具合、ホイールの傷や破損状態などの足回りもチェックされます。

マフラーや車高の高さ、車体の傾き具合なども細かく見られます。

車の内装やエンジンルームの状態

車の内装も査定のチェック対象となります。まず、車内のにおいです。

ペットや煙草のにおいなどはシートやダッシュボードに染みこみやすく、喫煙やペットの同乗といった習慣が長年続くと、車にきついにおいがこもります。においは完全には除去できないので減額の対象となります。

さらに、シートの汚れや破れ、故障の有無なども査定の重要なポイントとなります。他にもダッシュボードの傷や天井の凹みなども見られます。

ただ、カーナビやオーディなどは純正でなくても、人気の高いブランドの機器を装備している場合は、プラス査定になる場合もあります。また、エンジンルーム内もエンジンオイルやバッテリー、エンジンの修復歴などをチェックします。

(まとめ)車が走行した距離も査定に関係するの?

1.車の走行距離も査定額に関係するのが一般的です

車の走行距離が長いと、その分消耗度が高いので一概には言えませんが、査定額が下がる傾向にあります。1年に1万キロが平均走行距離の目安です。

他にも中古車市場でのニーズなども査定のポイントとなります。

2.車の走行距離が多いと基本的には査定額が下がることもあります

車の走行距離が多いとそれだけ車が消耗し、寿命が短くなるので査定額に影響してきます。一般的に年間1万キロが平均走行距離となります。

走行距離が短くても、年式が古く放置されていた場合は逆に査定額ダウンの可能性があります。

3.査定額減額のラインは一般的に走行距離5万キロだとされています

一般的に走行距離5万キロを超えは、査定額が下がりがちだと言われています。ただし、車種など他の条件にもよるので一概には言えません。

たとえ10万キロを超えた過走行車でも海外で人気なら輸出されたり、鉄くずとして買取してもらえたりするので価値はあります。

4.中古車市場での人気やニーズも査定額に影響します

中古車市場で人気の車種であれば、多少走行距離が多く年式が古くても査定額ダウンにならない場合もあります。買い手がすぐにつきそうな人気車種なら、査定額を若干上乗せしてでも手に入れたいと思うからです。

5.事故歴の有無や修理の程度・年式なども査定でチェックされます

査定において走行距離と同じくらい重要なのが、事故歴の有無です。車の走行性能に関わる部分の大掛かりな修理は、マイナス査定となることがあります。

また、車の年式は新しい方が査定額は上がるので、少なからず査定額に影響してきます。

6.車の外装や内装・エンジンや足回りなども査定での重要なポイントです

車のボディの傷や凹み、ランプ類やミラー、アンテナなど破損の有無などの外装や、マフラーやタイヤ、ホイールの状態など足回りもチェックされます。さらに、車内のにおいやシートの汚れや破れといった内装、エンジンルームの状態なども査定対象となります。


※本記事は公開時点の情報になります。
記事内容について現在の情報と異なる可能性がございます。
車の査定は何社に依頼するべき?
愛車の買取相場を知ることで高く売ることができます 愛車のかんたん査定はこちら