車売却の手続きは売却方法を決めて業者を選んで査定してもらうという流れになっています
車売却の手続きの流れとしては、まず売却方法を買取専門業者に出すか、ディーラーの下取りしてもらうかなどどうするか決めます。次に中古車市場ではどの位の価値があるのか、買取相場価格をネットで検索して把握しておきましょう。
そして数ある買取業者の中から査定を依頼する業者をいくつが選びます。実際に実地査定を行い、業者間の査定額を比較して、高額な査定額を付けてくれた業者と売却の契約を結びます。
その際に必要な車検証や自賠責保険証、印鑑登録証明書などの書類を間違えないように準備します。車の引き渡しが行われて、後日車の買取金の振り込みを確認すれば買取は完了です。
査定で少しでも有利になるように、査定前に洗車や車内の掃除などをしてキレイにな状態にしておきましょう。
車の売却時の流れ

車の査定を依頼する方法は、主に3種類あります。
- 買取業者のWebサイトから直接申し込む方法
- 買取業者の店舗に電話で問い合わせる方法
- 複数の買取業者に一括査定を申し込む方法
まずは、買取業者のWebサイトから直接申し込む方法です。手軽に査定の依頼ができ、オンラインで完結する点が魅力です。
次に、買取業者の店舗に電話で問い合わせる方法もあります。直接スタッフと話すことで、査定に関する質問を確認したい場合に便利です。
最後に、複数の買取業者に一括査定を申し込む方法もあります。複数の業者からの査定結果を比較しやすいため、高い価格で売却したい方におすすめです。
車を売ると決めたら、まずはどの買取店に依頼するかを決めましょう。近所の買取店を訪れるのも一つの方法ですが、事前にユーザーの口コミや評判を確認することも大切です。特に、担当者が高圧的だったり、後から減額されたというネガティブな口コミが多い業者は避け、対応が丁寧で満足度が高い業者を選びましょう。また、買取店がJPUC(一般社団法人日本自動車購入協会)の「適正買取店」に認定されているかどうかも、安心して利用できるかの判断基準となります。
買取業者を決めたら、査定を受けるために予約をします。この時、気になる点や質問があれば、事前に電話やメールで確認することをおすすめします。主な査定の方法は、店舗に車を持ち込む「持ち込み査定」と、業者が自宅まで来て査定を行う「出張査定」の2種類です。
出張査定は、店舗に行く時間がない方にとって便利な方法で、多くのケースで無料で実施してくれます。ただし、すべての業者が出張査定を行っているわけではないため、利用したい方は事前に確認しておきましょう。
希望日時で予約できたら、当日実際に査定を受けましょう。持ち込み査定の場合は自ら店舗に車を持ち込む必要があり、出張査定を選んだ場合は、指定の場所で査定士が車を確認します。どちらの方法でも業者の指示に従って査定を進めれば問題ありません。査定は無料で査定を行ってくれる業者が多いため、売却を迷っている場合でも気軽に利用しましょう。
査定額に納得したら、次に売買契約を締結します。その際に必要な書類は、普通車と軽自動車で多少異なります。普通車の場合に必要な主な書類は以下の通りです。
- 自動車検査証
- 自賠責保険証明書
- 印鑑登録証明書
- 実印
- 自動車納税証明書
- 自動車リサイクル券
- 振込口座情報
- 譲渡証明書
- 委任状
軽自動車の場合に必要な主な書類は以下の通りです。
- 自動車検査証
- 自賠責保険証明書
- 印鑑(認印可)
- 軽自動車納税証明書
- 自動車リサイクル券
- 自動車検査証記入申請書
- 振込口座情報
軽自動車の場合は、認印で対応できるため、普通車に比べて手続きが簡単です。必要書類の一部は買取店が無料で用意してくれることが多く、手続きを円滑に進められます。必要書類は基本的に業者が教えてくれるため、伝えられた書類を用意するようにしましょう。
書類が揃い契約が完了したら、いよいよ車の引き渡しです。
引き渡す前に、車内に忘れ物がないか、カーナビに登録されている個人情報が削除されているか、オーディオやドライブレコーダーの中にデータが残っていないかなどを確認しましょう。
すべて確認が済んだら、車両を引き渡します。
売却金の振込タイミングは業者によって異なりますが、基本的に売却契約が成立してから2~7営業日ほどです。
なお、店舗によってはその場で現金を受け取れるケースもあります。振込が確認できたら、車売却の手続きはすべて完了です。
もし入金が予定日を過ぎても確認できない場合は、すぐに買取店に連絡しましょう。
車の売り時はいつ?タイミングを誤ると損することも!
車の売却時に必要な書類

自動車検査証は、一般的に「車検証」と呼ばれる書類です。車を売却する際には、どの売却方法でも用意する必要があります。
通常は車内に保管されているため、売却時に急いで探し回る必要はないでしょう。しかし、当日慌てないよう事前に考えている場所に保管されているか確認しておくことが大切です。
ダッシュボード内にない場合は、運輸支局で再発行することが可能です。ただし、再発行には手数料がかかるため、事前に費用を確認しましょう。
自賠責保険証明書は、正式には「自動車損害賠償責任保険証明書」といい、車を運転する際に必ず加入しなければならない強制保険である「自賠責保険」に加入していることを証明する書類です。
自賠責保険とは、交通事故などで他人を死傷させてしまった場合に、被害者の救済を目的として支払われる保険で、すべての車両所有者が法的に加入を義務づけられています。
自賠責保険証明書は、通常は車検証と一緒にダッシュボードに保管されています。売却前に焦って探す必要はありませんが、紛失してしまった場合は整備工場やディーラーに問い合わせて再発行手続きを行いましょう。
なお、自賠責保険証明書ない状態での車の運転は違法となり、罰金や罰則が科せられる可能性があるため、常に車内に保管しておくことが大切です。
自動車納税証明書は、車の所有者が毎年納める自動車税を支払っていることを証明する書類です。この書類がないと車の売却が進まないため、特に注意が必要です。
自動車税は4月1日時点での所有者に課されるため、売却時には納税済みの必要があります。
もし紛失している場合は、各都道府県の税事務所で再発行の手続きが必要となります。時間に余裕をもって準備しておきましょう。
印鑑登録証明書は、車の売却手続きやその他の重要な契約時に必要となる書類です。
印鑑登録は住民票がある市区町村で行い、登録された印鑑が実印として扱われます。
この証明書があることで、印鑑が正当なものであることが証明されます。特に車の売却時には、この証明書の発行日が3ヶ月以内である必要があるため、発行のタイミングに注意して手続きを進めましょう。
実印は、公的に登録された印鑑で、車の売却や不動産取引などの重要な契約に使用されます。認印とは異なり、実印は法的に効力を持ち、信頼性が高いため、契約に必須です。
車の売却を考えている場合、印鑑登録を行っていない場合は、早めに役所で手続きを済ませておきましょう。また、印鑑証明書と併せて保管し、必要な時にすぐに使えるようにしておくことが重要です。
リサイクル券は、車のリサイクル費用を事前に支払ったことを証明する書類です。車両を廃車にする際に必要となりますが、売却時にも提出を求められることが多い傾向です。
多くの場合、購入時に支払ったリサイクル料金はダッシュボード内に保管されていますが、万が一紛失した場合は、リサイクル料金を支払った証明書の再発行をしましょう。
振込口座情報は、車の売却後に代金を受け取るために最も重要な情報の一つです。口座情報にミスがあると、支払いが遅れたり、トラブルが発生することがあります。
銀行名、支店名、口座番号、名義人の正確な情報を提供し、念のため確認を徹底しましょう。また、振込トラブルを避けるため、事前に取引先との連絡を密にし、万が一の場合に備えて適切な対応策を考えておくことも大切です。
以上の書類を早めから揃えておくと、スムーズな売却を行えるでしょう。事前に準備を整え、円滑な取引を進めるための参考にしてください。
車を売却する際の注意点
車をローンで購入した場合でも売却は可能ですが、所有者の名義を確認する必要があります。
車をローンで購入すると、所有者はディーラーやローン会社になっている場合が多く、売却者自身が名義人ではない場合がよくあります。車検証といった車関連の書類で所有者の名義を確認し、もしディーラーやローン会社の名義になっている場合は、名義変更の手続きを行いましょう。
ただし、名義変更の手続きを進めるためには、残りのローンを完済することが前提条件です。完済後に所有者の名義を売却者に変更できるようになります。
車を売却して新たな車に買い替える際には、売却と購入の日程調整が大切です。
同じ店舗で車の売却と購入を行う場合は比較的スムーズに進められるケースが多いですが、異なる店舗で売却と購入を行う場合は、車が手元にない期間が発生したり、逆に一時的に2台の車を所有したりするケースが生じます。タイミングがぴったり重なるよう売却と購入のタイミングを慎重に計画する必要があるでしょう。
可能であれば、午前中に車を売却し、午後に新しい車を納車するなど、同じ日に手続きを完了できるようにスケジュールを組むと良いでしょう。
車が日常生活に欠かせない方にとって、車が手元にない期間が発生することは大きな不便をもたらす可能性があります。買い替え時には、納車の時期や売却手続きの完了時期をしっかりと確認し、計画的に進めることが大切です。
中古車の売買契約は、クーリングオフの対象外であるため、契約後のキャンセルが難しいことを理解しておく必要があります。
一度、売買契約が成立すると「他の業者に売りたかった」「やはり手放したくない」などの個人的な理由でのキャンセルは、基本的に受け付けてもらえません。
買取業者によっては、契約直後であればキャンセルに応じてくれる場合もありますが、作業の進行具合によってはキャンセル自体が不可能となることが多い傾向です。
車の売却でトラブルを防ぐためのコツ
車の売却を成功させるためには、信頼できる買取業者を選ぶことが大切です。以下のポイントを押さえることで、安心して取引ができる業者を見つけられるでしょう。
まず、買取実績が豊富な業者を選ぶことが大切です。実績が豊富な業者は、さまざまな車の買取経験があり、査定額や対応の正確さに信頼がおけます。
次に、スタッフの対応が丁寧であることも重要なポイントです。車の売却には細かな手続きが多いため、スタッフが親切に説明し、疑問に丁寧に答えてくれるかどうかが、安心感につながるでしょう。
そして、「JPUC適正買取店」の認定を受けているかの確認もおすすめです。JPUC認定店は、消費者保護の観点から適正な取引を行うことが保証されており、トラブルのリスクが低いといえます。
また、業者の信頼度を確認するために、口コミサイトやSNSで評判をチェックするのも効果的です。実際に利用した人の声を参考にしながら、業者の評価を把握しましょう。
さらに、電話やメールでの相談対応も確認しておくと良いでしょう。対応が迅速で、丁寧な説明を行ってくれる業者は、取引がスムーズに進む可能性が高い傾向です。
時間がある場合は、実際に店舗を訪れ、査定士やスタッフと直接コミュニケーションをとり、信頼できるかどうかの判断材料を増やしましょう。信頼感のある業者を選ぶことで、取引がスムーズに進み、安心して車を売却できます。
車を売却する際、車の状態を正直に伝えることが大切です。
特に、車のフレーム部分に修理や交換履歴がある場合、「修復歴」として扱われます。フレームは車体の骨格を支える重要な部分であり、事故などの衝撃を吸収する役割を持っています。そのため、修復歴の有無は、車の安全性や耐久性に直接影響するため、査定額に大きな影響を与えることが多い傾向です。
一部の売却者は、査定額が下がることを恐れて修復歴を隠す場合がありますが、実は大変リスクの高い行為です。修復歴を隠して車を売却した場合、後から買い手に発覚すると、契約不適合責任(旧:瑕疵担保責任)に該当し、契約後でも取引が無効になる可能性があります。
この場合、車を買い戻すことを要求されるだけでなく、さらなる法的トラブルに発展することも。そのため、修復歴がある場合は、必ず正直に伝えましょう。
中古車を購入した場合、自分では気づかない修復歴があることも。メンテナンスノートや修理履歴書を確認することで、修復歴の有無を把握できます。
売却を進める前に、情報を把握できる書類を確認し、自分の車がどのような修理を受けたのかをしっかり把握しておくことが大切です。正直に車の状態を伝えることで、信頼できる取引ができ、後々のトラブルを未然に防げるでしょう。
車の売り時はいつ?タイミングを誤ると損することも!
車の売却方法を決めたら買取相場価格を調べます
車売却の方法は大きく3つに分けられます。ひとつが買取専門業者に依頼する方法です。
中古車市場の相場などにも詳しく、海外輸出など販路の豊富です。自分で業者を探して査定を申し込むなど、買取までに多少手間はかかります。
しかし同業者の間での競争も激しくなっているため、とくに人気車種なら、タイミング合えば高く売れる可能性があります。
ふたつ目はディーラーによる下取りです。売却というよりは、新しい車に乗り換える際に購入先であるディーラーに前の車を引き取ってもらう形になります。
下取りは自分で動かなくてもディーラーが手続きなどをやってくれるので楽です。しかし一般的に下取り金額は買取価格よりも安くなると言われています。
3つ目は、個人売買です。ネットオークションを活用し、業者を通さないで個人間でやり取りをします。
ただ個人間だと専門知識がないためトラブルになるリスクも高いので、よほど慣れた人でないと取引は難しいと言えます。少し時間がかかってもできるだけ高く車売却をしたいなら、買取業者に依頼するのがよいと考えられます。
売却しようとしている車は、中古車市場でどの位の値段がつくのかはあらかじめ知っておきたいものです。ネットでは車種など必要な情報を入力すれば、買取相場が検索できるサイトがあります。
買取相場を把握すれば、査定の際に大体どの位までの金額がつくのか予想しやすく、売却価格の目標も立てやすいでしょう。ただ事故による修復歴などがあると事前の買取価格相場よりも、実際に査定額が下がることもあります。
ネットで調べて買取価格の相場はあくまでも目安程度だということを忘れないでください。
中古車の販路が豊富な買取業者は高額買取が期待できると言われています
車の買取相場が分かったら、今度は買取業者を選びます。少しでも高く買い取ってくれる買取業者を探しましょう。
ポイントとしては、中古車の販路が豊富な大手の買取業者がよいとされています。国内に中古車販売店の店舗数が多く、海外への輸出も盛んで、オークションなどでも売買を行うなど販売方法をいくつも持っている買取業者のことです。
中古車の回転も早く、すぐに売れるから人気車種であれば多少高くでも買取したいという思惑があり、査定が行われるので他業者よりも高値がつく可能性が高くなります。地域によって人気の車種をその地域に輸送して販売するということで、別地域での査定であっても高値が付くこともあります。
また国内では古くて人気が落ちた車種でも、海外で人気があれば輸出できるので査定額がアップすることもありえます。
また大手の買取業者は、財団法人日本自動車査定協会が定める査定基準を元にし、査定のマニュアルを作っている所が多いとされています。査定に基準が明確なので、査定員によって値段が変わるということもなく、基準を元にして忠実に査定が行われるので、安心して任せられます。
また大手は社員教育制度も整っていて、査定員の知識を増やし、質を高めるための勉強会などもよく行われているとされています。技量に差のない査定員が多いということでどんな人が担当になっても大丈夫だと言えるでしょう。
また実際にその買取業者で査定から売却までを経験した人の声というのも非常に参考になります。ネットの買取業者人気ランキングや口コミなどの情報を収集してみましょう。
ただし中にはアフィリエイト目的で広告サイトへの誘導を目的にその業者のイメージアップのために口コミを記載しているサイトもあるので、すべてを鵜のみにしないように情報は精査しましょう。
車売却に必要な書類を揃えて車を引き渡し入金確認をすれば手続きは完了です
買取業者が決まったら、車売却に必要な書類を揃えます。
まず車の車検証や自賠責保険証明書、リサイクル券でダッシュボードの車検証入れのファイルに一緒に入っているはずなので、確認しておきましょう。自賠責保険は車を持つ人が必ず入る強制保険です。
リサイクル券は車を廃車にする際に必要となるリサイクル料の支払いを証明するもので、新車購入時に支払いは済んでいます。さらに自動車税の納税証明書も必要です。
毎年自動車税を納めると貰える領収書のことで保管してある場所から出しておきます。
さらに印鑑登録証明書もいります。車売却の際は書類に実印を押印しますが、この印鑑が実印であることを証明するものです。
発行から3ヶ月以内ものになります。また譲渡証明書や委任状も必要となります。
譲渡証明書は、車売却を行ったあと、車の名義を買取業者に変更するために使われます。また委任状は名義変更の手続きを買取業者に任せていることを証明するものです。
書類が揃ったら、いよいよ手続きは終盤を迎えます。車を引き渡す日程を決めて、その日に車を引き取ってもらいます。
買取業者が受け取りに来てくれのが通常ですが、自分で買取業者まで乗っていくこともできます。車の乗り替えを希望している場合は、新車の納車日との兼ね合いで車がない期間ができるかもしれません。
その間の足として、レンタカーを借りる、人の乗せてもらうなど方法も色々あるので検討しておきましょう。
売却の手続きが完了すると、指定日までに買取金額が銀行などの口座に振り込まれます。買取額は数十万から100万以上と幅があり、大金になる場合も多いです。
防犯上を考慮して現金での手渡しにはならず、後日振り込みの形をとるところがほとんどです。いつ振り込まれるかを事前に確認しておきましょう。
査定前は洗車や車内の掃除を行うことで査定額のダウンが防げる場合もあります
査定を受ける前に、少しでも車をキレイにすることで査定額の減額を防げる場合があります。
まず車を洗車してワックスがけをしておきましょう。その際に、ボディや天井、ボンネットなどを見渡し、傷や凹みがないかを確認しておいてください。
浅くて小さな擦り傷、凹みなどは査定でも影響が出ないとされています。どういった傷がどの位査定に響くかは、基本的に財団法人日本自動車査定協会が設けている査定基準に詳しく定められており、買取業者もそれを元に査定項目を細かく決めます。
自分で直せる範囲の浅い傷なら、市販のコンパウンド剤やタッチペンを使って修復してもよいでしょう。ただ腕に自信がない、車の知識が乏しい人などがムリして修理すると、かえって塗装に色の違いが出るなどして、傷の部分が以前よりも目立つことがあるので注意しましょう。
また大きな傷があっても、査定前に修理に出さない方がよいでしょう。修理費用の方が査定額を上回り、結果的に損をする可能性もあるからです。
次に車内もクリーニングしておきましょう。埃や汚れをふきとり、フローマットは水洗いします。
煙草やペットのにおいはすぐにはとれないので、査定の3週間前位から喫煙やペットを乗せるのをやめ、脱臭剤を入れて対処しておきましょう。
また車のスペアーや取扱説明書などもあるか確認しましょう。そしてカーナビやオーディオなど社外品を使っている場合は、取り外した純正品も準備しておきましょう。
純正品があれば査定額が上がる可能性もあるからです。ただムリに社外品を外そうとして傷や跡が残る場合もあるので、そのままで査定に出し、純正品も一緒に揃えておいたほうがよいでしょう。
(まとめ)車売却の手続きの流れとは?
車売却の手続きは、売却方法を決めてから当該車両の買取相場価格を調べて把握し、買取業者を選ぶという流れになっています。そして実際に査定して貰い、売却先を決めたら必要な書類を準備します。
車引き渡しと買取金の入金確認ができれば完了となります。
まずは車の売却方法を決めます。買取業者による買取やディーラーによる下取りなどがありますが、買取の方が高額査定が期待できると言われています。
次にネットの相場価格検索などを利用して、中古車の市場でいくら位で取引されるか相場価格を把握しましょう。
車買取業者はたくさんありますが、国内の店舗での販売の他、海外輸出など世界中に販路を拡大している業者は、中古車の回転率もよいので査定で高値がつきやすいとされています。さらに買取業者の口コミなども集めて参考にしてみましょう。
車の売却先が決まったら、必要な書類を揃えます。車検証・自賠保険証明書・印鑑登録証明書などが挙げられます。
その後に車を引き渡し日程を決め、車を引き取ってもらい、後日買取金額の入金が確認できれば車売却の手続きは終了となります。
査定で少しでもマイナス要素をなくし、高額査定を目指すには査定前に洗車とワックスがけをし、車内も掃除機と水拭きでキレイにしておくとよいでしょう。さらにスペアキーや取り外した純正品などの準備をしておきましょう。