車を下取りに出す時はカーナビを初期化する必要があります。その理由はなぜなのか、よく分からないという方もいるでしょう。
この記事では、車の下取りでカーナビを初期化する理由やその操作方法、カーナビの査定基準について詳しく解説していきます。
今後、車を下取り出される際は、お役立てください。
車を下取りに出す時にカーナビの初期化が必要な理由
車を下取りする際、カーナビの初期化を行っておくと良いとされます。基本的に、メーカーのディーラーであれば個人情報の取り扱いも徹底していることが多いため、カーナビに個人情報があれば消去してくれるでしょう。
しかし、初期化を行っていない場合、自分の情報が漏洩してしまう可能性も否定できません。そのため、車を下取りや売却をするときには、事前にカーナビの初期化を行い、個人情報が第三者に分からないようにすることが大切です。
カーナビに関する個人情報は、自分だけではなく他の人達の情報も含まれています。
- 自宅の住所
- 友人や親族の住所や電話番号
- 住所の検索履歴
- 走行しているルート
このように住所や電話番号はもちろん、走行経路も消去しなければ残ってしまいます。第三者に情報が漏れないようにすることが大切です。
住所や名前などは他人に知られても問題ないと思う方もいるかもしれませんが、少しの個人情報から悪用され、大きなトラブルに発展するケースも散見されます。
万一に備えて、個人情報の消去を確実に行っておくことをおすすめします。
下取り先のディーラーに依頼した場合、カーナビを初期化してくれることもありますが、繁忙期で忙しい時にはうっかり忘れてしまう可能性もゼロではありません。
データの初期化は自分で行ったほうが消去したかをしっかり確認できるので安心です。
カーナビには音楽や動画データを入れることも可能です。CDやDVDのデータを個人鑑賞で楽しむことができますが、それ以外でコピーしたものを譲渡・販売することは著作権保護法により禁止されています。
そのため、カーナビに音楽データを残したまま車を売却してしまうと著作権保護法に抵触する可能性がありますので、消去することを忘れないようにしましょう。
また、カーナビのハードディスクにコピーした音楽や動画データは、再コピーはできません。そのため、次でも利用したい場合は外付けのメモリーに保存しておきましょう。
近年は、ハードディスクに音楽を入れるカーナビよりも「SDナビ」が主流になっています。
SDナビとは、地図データや音楽データなどをSDカードに記録するものです。ハードディスクよりも表示速度やレスポンスが速いのがメリットで、パソコンから取り込んだ音楽や地図データを取り込むことができます。
また、SDカードは持ち運びが可能なので地図の更新を自宅のパソコンで簡単にできる、といった点も魅力です。
カーナビを初期化する方法
カーナビの初期化方法は、基本的に取扱説明書に記載されているため、確認しながら行うことをおすすめします。
やり方としては一般的に初期化(出荷前の状況に戻す)設定のボタンがあるので、それを押すことで完了します。
機種によってカーナビメーカーのHPから検索してマニュアルを入手する場合もあるので、ネットで調べておくとスムーズです。
また、音楽データがSDカードに取り込んであり、それをカーナビに差し込んでいたりする場合は、SDカードを取り外すだけで問題ありません。
もしフォーマットの形式が同じカーナビであれば、音楽データの入ったSDカードを使って違うカーナビで使用することが可能です。
車の売り時はいつ?タイミングを誤ると損することも!
カーナビ以外で初期化するべきものとは?
車の下取りや売却をする際にカーナビ以外にも初期化すべきものがあります。これらも情報が漏洩してしまう可能性がありますので、装着されている時には注意しましょう。
ここからは、カーナビ以外で初期化するべきものを詳しく解説していきます。
ドライブレコーダーには、走行する道路や自宅近辺の画像が情報として残っています。その記録タイプには「常時録画タイプ」と「イベント記録タイプ」の2種類があります。
常時録画タイプは、車の動作に関係なく連続して映像を記録する方法です。最新の映像を記録し続けることになります。
イベント記録タイプは、車に衝撃が加わった時(急ブレーキや事故の衝突など)に自動的に映像を記録する方法です。その際、衝撃が加わった時の前後の映像記録を残すことができます。
ドライブレコーダーによっては、常時録画しておき任意のタイミングでイベント記録ができるタイプもあります。また、音声データが録音されているケースも考えられますので、画像や音声で個人情報を特定されてしまうかもしれません。
こういった危険性があるので、ドライブレコーダーの情報は必ず消去するようにしましょう。一般的に設定内にフォーマットや初期化の項目がありますので、それを選択すると消去することができます。
基本的にETCは、ETC専用のカードを抜いておくことで個人情報の漏洩を防ぐことができます。
普段から利用する時にETCカードを出し入れしている方は問題ありませんが、日常的にETCカードを入れたままにしている方は注意しましょう。
もし、ETCカードを抜かずに車を売却した場合、個人情報だけではなく、身に覚えのない請求をされる可能性が高くなります。
また、ETCマイレージを登録している際は情報登録の変更が必要になりますので、車を売却した後に変更するのを忘れないでください。ETCマイレージの各種変更手続きは、インターネット・音声ダイヤル・書面(郵送)で手続きができます。
スマートフォンとカーナビをBluetoothで接続できるようにしておくと、スマートフォンの音楽配信サービス等を利用して車内で音楽を聞くことも可能になります。
その他、ハンズフリーで電話に出ることもできるので、便利です。運転中に携帯電話を保持して通話や画層注視した場合には、違反点数3点、反則金18,000円、6ヶ月以下の懲役または10万円以下の罰金になりますので気をつけましょう。
Bluetoothのデバイスを消去するためには、使っているスマートフォンの設定メニューから操作します。使用している機種によって消去方法は異なりますので、事前に調べておくとスムーズです。
カーナビの有無は査定額に影響するの?
カーナビを装着していた場合と取り外していた場合、査定されるかどうかは状況によって変わってきます。
ここからは、カーナビの有無における査定額への影響について詳しく解説していきます。
純正ナビは購入者からも人気があり、ナビの中で一番評価が高いです。そのため、装着したまま査定に出すことが大切です。
標準装備で純正ナビが取り付けられている状態なら、取り外すことでマイナス査定になってしまうかもしれません。
また、純正ナビがオプションで選べるのであれば、査定の前提条件に含まれていないため、査定額アップが見込まれる可能性が高くなります。
査定額ダウンを避けるためにも、純正のカーナビは取り外さないようにしましょう。
ディーラーのカーナビは、装着しておくとプラス査定になる可能性があります。
ディーラーのカーナビは、車種専用で設計されています。そのため、操作性やデザインの統一感があり、評価額が高くなる傾向があります。
取り外して他車に取り付けようとしても、装備することが難しいケースがありますので気をつけましょう。
年数が経過していて地図の更新もされていない状態であれば価値も大きく下がってしまいますので、費用をかけて取り外すのは得策ではりません。
査定額を高くしたいなら、無理に取り外さず、そのまま査定に出すほうがメリットが大きいでしょう。
社外ナビや外付けナビは、機種や形状に応じて外すかそのままにするか検討しましょう。
社外ナビは、基本的にカー用品店で販売されているカーナビで汎用性が高く、どの車にも取り付けられることが魅力です。しかし、性能によって金額に差があり、安いもので2万円台、高級なもので30万円近くになることもあります。
ナビの本体価格があまり高額なものでなければ、そのまま付けて売っても大きな査定額の変動にはならないでしょう。しかし、10万円以上するカーナビなら取り外して専門店に売却することで、つけたまま車を下取りに出すよりもお得になるかもしれません。
事前にナビの機種などを確認してから、装着の有無を検討することをおすすめします。
カーナビを取り外す時の注意点
カーナビを取り外す時に、シガーソケットから電源を使う簡易的なものであれば自分で取り外せますが、車体に備え付けられたナビだと取り外すのが困難な場合もあります。
ここからは、カーナビの取り外しについて注意すべきことを詳しく解説していきます。
車体にしっかり装備されたカーナビを取り外す時は、配線なども多く取り外しが困難な場合があります。そのため、自分で取り外しを行う際は細心の注意が必要です。
取り外しの際に車に傷を付けてしまったり、カーナビに不具合が起きたりてしまうと査定額が下がる可能性もあります。
取り外す際は、養生テープ、パネル剥がし、ドライバーなどを用意して、インテリアパネルに傷が付かないように配慮することが大切です。
また、カーナビの取り外しの際は、バッテリーのマイナス端子を外すことがポイントです。作業中にショートすると、カーナビだけでなく車も壊れて使えなくなってしまう可能性がありますので、注意しましょう。
カーナビが車に内蔵されているタイプであれば、自分で取り出すことは難しいでしょう。そのため、専門業者に依頼することをおすすめします。
業者に依頼すると工賃は5,000~15,000円程度かかります。費用がかかるなら自分でやったほうがいいと思うかもしれませんが、車を傷つけることなく綺麗に取り外したいのであれば、やはり業者に任せるのが無難です。
車の売り時はいつ?タイミングを誤ると損することも!
カーナビの査定基準はどのようになっているの?
車の査定基準は、JAAI(一般財団法人日本自動車査定協会)が作成しており、買取業者はそれを基にして査定額を算出しています。そのため、この基準を知っておけば、査定額の目安を知ることができます。
ここからは、カーナビの査定基準について詳しく解説していきます。
カーナビの査定基準についてもJAAI(一般財団法人日本自動車査定協会)が基準を作成しており、一般にも公開されています。
JAAIにおけるカーナビの査定基準は、以下の通りになっています。
1年落ち | 60点 |
---|---|
3年落ち | 40点 |
5年落ち | 30点 |
6年落ち | 20点 |
1点が1,000円となるので、5年落ちのカーナビであれば30点(30,000円)プラスになります。
ただし、プラス査定になるのは「容易に脱着できないカーナビが査定の対象になる」と明記されています。そのため、脱着が簡単に行えるポータブルタイプのカーナビはプラス査定の対象外になる点は注意が必要です。
また、カーナビが故障していて動作しない場合は加点がなく、10,000円程度の減額とされています。
高価なカーナビであれば査定額にも影響するので外すかどうかは検討する必要があります。しかし、比較的安いカーナビなら取り外さずそのまま売却すれば、工賃もかけることなくメリットが大きいと言えるでしょう。
また、取り外しが簡単なポータブルナビで年数も経っていない場合は、カーナビの買取業者に売却するほうがお得になるケースもあります。自分が使用しているナビの相場を、インターネットなどで確認しておくことも大切です。
車の査定額を引き上げるには、複数の業者に依頼することが大切です。車買取業者は、JAAIの査定基準と中古車市場の需要に応じて査定額を算出しています。
中古車市場で希少価値の高い車は、年数がかなり経過していても高額で買い取ってくれる可能性が高いです。また、人気車種は需要が安定しているので、査定額にも期待できます。
それ以外にも、特定の車種やメーカーに強みを持っている業者も多く存在するため、1社のみで査定を依頼するよりも複数の業者に査定依頼をすることで高値を引き出すことが可能です。
確かに、複数業者の査定を依頼すれば手間と時間がかかってしまいますが、数社の査定額を比較して一番高く見積もってくれた業者に売却することが可能になります。
お得に車を下取りや売却するためにも、妥協せずに実施することをおすすめします。