車を買い替えた場合、自賠責保険は新たに加入します
自賠責保険は、車を持っている限り必ず加入しなければならない保険です。そのため、新しい車を購入すると同時に自賠責保険の加入手続きをします。
お店を通して購入するのであれば、手続きは基本的にお店側がしてくれるため、指示に従っているだけで問題ないでしょう。また、今まで乗っていた車の自賠責保険に関しては、売却の際に未経過分を返金されることがあります。
自賠責保険は加入義務のある保険です
自動車に乗る時に加入する保険には、自賠責保険と任意保険の2種類があります。このうち自賠責保険は、車を乗るのであれば必ず加入しなければならない保険です。
このことは当然お店側も認識しているため、車の購入においても売却においても、買取店やディーラー、中古車販売店などを通す限り、一緒に手続きしてくれることがほとんどです。そのため、車を買ったけれど実は自賠責保険に入っていなかったということは普通はないでしょう。
自賠責保険に入らないまま車を公道で走らせると法律で罰せられる上に免許停止になります。
自賠責保険は新車、中古車を問わず販売店で加入することが可能です。そのため、特に申し立てなければその販売店で加入することになるでしょう。
自賠責保険は法律で義務付けられた保険であるため、全国で保険料も一律で、保証内容も変わりません。つまり、どこで入っても同じです。
しかし、保険内容は同じであるものの、「何かあった時に聞きやすいから」などの理由で任意保険の会社で自賠責保険にも加入したり、お住まいの近くの陸運局で手続きしたりする人もいます。もし、よく分からない場合はひとまず販売店にお任せすることを伝えれば安心です。
一般的には購入した店が代理で手続きしてくれますが、自分でも確認しておくべき点としては自賠責保険の名義があります。新車ならともかく、中古車を購入した場合は自賠責保険の名義が自分ではなく販売店や前の持ち主の名前になっている可能性があるのです。
そのままでも自賠責保険の性質上保険はおりますが、名義が違うためにいちいちなぜ名義が違うのか、乗っている本人が誰なのかを証明する書類が必要です。いざという時面倒なため、中古車購入の場合は最初に手続きされているかどうか担当者に確認しましょう。
車の売り時はいつ?タイミングを誤ると損することも!
車の売却では支払い過ぎた自賠責保険料は返ってきます
車の買い替えの時、自賠責保険料についてもう一つ気になるのが、既に払った分の自賠責保険料についてです。自賠責保険料は1ヶ月ごとの加入が可能です。
しかし、実際のところは2年に1回ある車検の際に、次の車検が切れる2年分までを車検代と合わせてまとめて支払うことが多いでしょう。つまり、車検切れで車を売却しない限り、自賠責保険の加入期間が残ったまま車を売却することになります。
この場合、車の売却から自賠責保険が切れるまでの、いわゆる未経過分の保険料に関しては、ある一定の条件を満たすことで返金されることがあるため、よく確認しておきましょう。
車を売却して支払い過ぎた自賠責保険料を取り戻すためには、自賠責保険の残りの加入期間が3ヶ月以上なければいけません。3ヶ月未満の場合は通常一切返金されないため、注意が必要です。
自賠責保険は、直接保険会社や運輸支局などから還付されるわけではありません。正確に言えば、自賠責保険の残り加入期間に応じた保険料相当の点数(金額)を、車の買取業者が査定の際に加算するという形で返却されます。
また、その加算分についても、自賠責保険料の分だという名目で別に支払ってもらえることは少なく、基本的には車の買取金額に上乗せする形でまとめて支払われるのが一般的です。そのため、意識して査定表などをチェックしない限り、返ってきたかどうかは分からないことがあります。
自賠責保険料の返還には厳密なルールがなく、前述したように買取金額に上乗せして支払うか、別に支払うかは買い取り業者次第です。そのため、中には自賠責保険料の加算分をごまかしてしまう業者もいます。
車を売却する際には、自賠責保険の未経過分の扱いについてどのように処理しているのか必ず確認しましょう。また、査定表と査定額を照らし合わせて、自賠責保険料の残りが点数で加算されていることを確認することが大切です。
買取業者を選ぶ際は、できるだけきちんと査定表に反映し、自賠責保険料の分の点数をつけてくれる買取業者を選びましょう。
車を買取業者に売却する時でさえ、還付システムがなく、あくまで査定の上で自賠責保険料の分が加算されることからも分かる通り、車の売却にあたって自賠責保険料の還付に関する公的な手続きはありません。そのため、もし個人間取引でオークションなどを使ったり、知人と取引したりして車を売却する場合は、自賠責保険料についてはよく話し合う必要があります。
例えば4月に車を売り、8月まで自賠責保険料の保険期間がある場合は、5月から8月までの自賠責保険料に相当する額をあらかじめ次の持ち主から受け取っておくなど工夫しましょう。きっちりと話し合って契約書にも記載しておかないと、特に個人間取引ではトラブルの原因となります。
自賠責保険と任意保険は全く異なります
法律で強制的に加入することになっていることから、任意保険の補償内容についてはよく検討している人も、自賠責保険についてはよく分からないということもあるかもしれません。同じ保険ですが、自賠責保険と任意保険は全く異なるものです。
自賠責保険は、車で運転する上での最低限の保険として存在します。万一事故を起こした時、相手が物であれば壊れるだけで済みますが、人であれば命を奪ってしまうこともあります。
もし、人相手に事故を起こし、何の保険にも入っていない状態だと、人によってはお金がなく、相手の治療費さえ払うことができないということにもなりかねません。事故にあった人から見てみれば、事故で怪我させられた上、治療費さえもらえず泣き寝入りになってしまいます。
このような事態を防ぐべく存在しているのが自賠責保険です。自賠責保険は事故を起こした時、事故で傷つけてしまった相手に対してのみ、最低限の補償をしてくれます。
逆に言うと、それ以外は一切保証がないため、不足している部分を任意保険で補うのです。例えば、事故を起こしお互いに負傷した場合は、相手に対しては自賠責保険で補償されます。
しかし、自分の怪我あるいは物損については、自賠責では一切保険金はおりません。
自賠責保険の加入の仕組みもまた、任意保険とは少し異なっています。車を売ったら保険も解約しなければならないのかと思いがちですが、自賠責保険の場合、車を売っても保険の解約は必要ありません。
自賠責保険は車に付帯する保険であり、その車が存在する限り自賠責保険もまた存在します。車を売る時は、自賠責保険を解約するのではなく、あくまで保険の名義を他の人、つまり買取業者や次の乗り手に変えて引き継ぐ形になっているのが特徴です。
もちろん、売却後の保険料は、次の乗り手や買取業者が、次の車検の際などに支払います。
任意保険は自分で手続きする必要があります
自賠責保険については車の購入や売却の手続きをしていると自然と一緒に手続きをしていることが多いため、あまり意識することはないでしょう。一方で能動的に自ら手続きを行わなくてはならないのが任意保険です。
任意保険は自分で保険会社や保険内容を選んで加入しているため、車の買取業者や販売店などでは関知しません。
車の買い替えにあたって、任意保険で必要となる手続きは車両入替という手続きです。任意保険では、保険の対象となる車について車両番号などを登録し管理しています。
そのため、車を買い替えたのにも関わらず何も手続きしていないと、いざ事故が起きた時、事故を起こした車両と登録されていた車両が異なるために保険の対象とならず、保険金が全くおりません。このようなことがないようにするのが車両入替の申請です。
任意保険の会社に対して、「車を買い替えたので、保険の対象を新しい車に切り替えてください」という申請を行います。申請の方法は各保険会社によりますが、インターネット上や電話で手続きできる会社もあるため、確認してみましょう。
車両入替の手続きをすべき時期は、車を購入することが決まってからできるだけすぐです。特に納車日が決まってさえいれば、納車日の前に申請を済ませておくことで、納車日からは自動的に保険が切り替わります。
もし、納車日を過ぎてから慌てて手続きする場合でも、車両入替の手続きはできますが、当然ながら納車日から手続きが完了するまでの間は保険の対象とならないため、注意が必要です。また、本当に申請を忘れてしまっていると、保険が適用されないばかりかせっかく無事故で築き上げた等級がリセットされてしまうこともあります。
車両入替することで等級も自動的に引き継げることになるため、保険料で得をするという面でも車両入替の手続きは必要です。
車の売り時はいつ?タイミングを誤ると損することも!
(まとめ)車を買い替えると自賠責保険はどうなるの?
自賠責保険は必ず加入する必要があるため、新しい車の購入と共に加入手続きをするのが基本です。また、売却する場合は未経過分の保険料については返金してもらえることもあります。
自賠責保険は必ず加入しなければならない保険のため、車を購入する時には販売店が自動的に手続きをしてくれるのが一般的です。ただし、中古車を購入する際は担当者にきちんと手続きされているか確認しましょう。
自賠責保険料は、3ヶ月以上の残り加入期間があれば、車の売却時には支払いすぎた分を査定に含めて返してもらえるのが普通です。ただし、中には返してくれない業者もいるため注意しましょう。
また、個人間取引では事前の話し合いが重要です。
自賠責保険と似たものに任意保険がありますが、自賠責保険は被害者のみを補償し、任意保険はそれ以外の被害に対する補償をしてくれるのが特徴です。自賠責保険は車がある限り解約という概念がなく、名義変更して乗り継がれます。
自賠責保険は自動的に手続きされることが多くなりますが、任意保険は全て自分で手続きしなければなりません。車を買い替えたら納車日までに車両入替の申請をしておきましょう。