トヨタ クラウンの査定相場・売値を調べる

※写真は特定のグレードのものを全グレードに共有しています。
今月の買取参考価格
¥31,000~¥3,796,000
2025年03月までの買取査定実績から参考相場を算出
※2025年04月更新
営業電話なし!愛車情報を入力でさらに詳細な買取金額が分かります!
クラウンの年式、走行距離を入力して買取相場を調べる
クラウンの買取価格相場推移
トヨタ クラウンのグレード別買取・査定相場実績ランキング
走行距離や車体色によって買取相場は異なります!
レビュー評価が高いお店に査定依頼する


















年式別買取相場情報
走行距離別買取相場情報
クラウンの買取相場の特徴や傾向
トヨタのクラウンは、トヨタのセダンタイプのフラッグシップモデルとして昭和30年に販売が開始されました。現行モデルは16代目に至り、15回ものフルモデルチェンジを経たことでデザイン・格調・走行性能とすべてにおいて進化を遂げています。各年代に様々なグレード展開がなされている点も特徴ではあるものの、幅広い商品ラインナップのため、一口にクラウンと言ってもグレードごとに売買傾向は異なるでしょう。
ここでは各世代における買取相場の特徴や傾向について紹介します。
【16代目クラウン(30系)】
2023年11月から販売が開始されたモデルであり、現在は中古車市場に出回っておらず車両数は多くありません。そのため買取相場も不確定な要素が多く、定まっていないのが現状です。しかし、すぐさま中古車での売却を検討する場合は走行距離も短く、車体へのダメージも少ないため高額での買取がかなう可能性はあります。
【15代目クラウン(220系)】
現行モデルにフルモデルチェンジする前までは最新モデルとして人気を博していました。220系の最初期であれば販売開始から6年ほど経っているため新車価格の半値まで査定額が下がることがあるでしょう。一方、後期モデルであれば2022年に製造された車両もあるため比較的走行距離の短い車両が出回る傾向にあります。年式が新しいのも相まって、買取価格は200万円を超えることもあるようです。
【14代目クラウン(210系)】
14代目クラウンは2012年に販売が開始されました。初期モデルであれば販売開始からすでに10年以上経過しているため、買取価格は期待できないかもしれません。一方、後期モデルであれば10年未満の車両もあるため、比較的年式の新しい中古車として取り扱ってもらえる可能性があります。しかし、年式は新しかったとしても、すでに2回のフルモデルチェンジが行われているため過度な期待は禁物です。
【13代目クラウン(200系)】
13代目クラウンは2008年に販売がはじまりました。人気車種であるからこそ値崩れまでは起こしていませんが、販売開始から10年以上も経過しており、現行モデルよりも3世代分古い型になるため買取額も減少傾向にあります。現行モデルへのフルモデルチェンジ前であれば、状態によっては買取額も100万円を超えるケースもありましたが、今は100万円を超える可能性は低いかもしれません。
クラウンを高く買い取ってもらうプラス査定要素
ここからはクラウンを高く買い取ってもらうためのポイントについて、次の3つのポイントを紹介します。
ポイントを把握して、高価買取を目指しましょう。
<ポイント①グレード>
現行モデルはZグレードの1種類かつエンジンタイプの違いしかないため、グレードの違いは特にありません。一方で15代目クラウンまではアスリートとロイヤルといった2種類のグレード展開がなされています。ロイヤルはゆったりとした座り心地が特徴のラグジュアリーグレードです。マジェスタよりも一つ下のグレードといった位置づけではあるものの、大型のフロントグリルが他グレードとの大きな違いです。
また、アスリートは若年層に人気なスポーティグレードに位置付けられています。クラウンの中ではロイヤルよりも人気が高く、査定額も高くなる傾向にあります。ヘッドライトのインナーがブラックメッキになっていたり、フロントグリルのデザインの違いがあったりと差別化も図られており、クラウンの高級感の中にスポーティなエッセンスが溶け込んでいる点が特徴です。
アスリートは前期モデルよりも後期モデルの人気が高く、より高額な査定額を期待できます。
<ポイント②オプション品の充実度>
クラウンの買取価格は人気オプションの有無にも左右されます。特に高級車らしい本革シートがあれば買取額も高額になるでしょう。しかし本革シートの状態には要注意です。傷やシミ、日焼けなど革に顕著なダメージが蓄積されていれば買取価格アップは期待できません。
その他の人気オプションパーツは、アルミホイールやエアロパーツ、純正カーナビ、オーディオなどが挙げられます。古い型のクラウンであればナビが搭載されていない場合もあるため、査定額アップにつながるでしょう。
<ポイント③:人気のボディカラー>
人気のボディカラーであれば、カラーリングだけで買取査定額が上がる可能性があります。クラウンでは複数カラーが展開されていますが、全グレードでホワイトカラーとブラックカラーが人気です。
ホワイトカラーも単純な白ではなくパールを加えたカラーが人気で、ホワイトパールクリスタルシャインがあります。ブラックカラーは黒色の単色ではあるものの、迫力があり、落ち着いた印象を与えるため車に重厚感を求める人に人気があります。他にレッドやブルーもあるものの、ホワイトとブラックには及びません。
2023年式クラウン(30系)の買取相場
発売時期:2023年11月~(令和4年11月~)
形式:6AA-AZSH32、ZBA-KZSM30
ここからは現行モデルである16代目(30系)クラウンについて、様々な項目ごとに買取相場を紹介します。今回紹介するのは、走行距離、グレード、ボディカラー3つの観点での相場です。所有するものの情報を調べ、実際の金額を把握しましょう。
走行距離による平均買取相場
走行距離|平均買取相場
10,000km|-万円
30,000km|304.5万円
50,000km|165.1万円
70,000km|139.6万円
100,000km|90.7万円
※相場価格はグレードや車の状態によって大きく変わるため参考値となります。
最新式のクラウンについては、販売開始から時間が経っておらず中古車として市場に出回っている車両数は多くありません。また、中古車として出回っていたとしても走行距離は少なく、新車とほぼ同程度の車両価格です。例えば、走行距離は73kmで850万円であったり、10kmで880万円だったり、装備内容によっては新車価格よりも高額になる可能性があります。
そのため、中古車として購入するメリットは少ないかもしれません。
グレードごとの買取相場
「2.5 Z ハイブリッド車 CVT」 -万円
「Z 燃料電池車 AT」 -万円
※相場価格はグレードや車の状態によって大きく変わるため参考値となります。
最新モデルのクラウンでは、ガソリンエンジン車はラインナップから外れています。ベースはハイブリッド車ですが燃料電池車のグレードも用意されているのが特徴です。ハイブリッド車であれば新車価格で730万円、燃料電池車であれば830万円と高額です。また、中古車として市場にあまり出回っておらず、グレードごとの買取相場額は定まっていない状況です。販売開始から時間は経っていないため、中古車だとしても新車価格から大きく値段が下がることは考えにくいでしょう。
ボディカラーごとの買取相場
ホワイト|880万円
ブラック|875万円
グレー|-万円
シルバー |-万円
ブルー|-万円
レッド|-万円
※相場価格はグレードや車の状態によって大きく変わるため参考値となります。
現在、中古車市場に出回っている車両数は少なく、他の車でも人気の高いホワイトカラーやブラックカラーが一部流通しています。販売開始からしばらく時間が経てば他のボディカラーの個体も流通するでしょう。
現行モデルで展開されているボディカラーは次の通りです。
・プレシャスホワイトパール
・プレシャスメタル
・プレシャスシルバー
・プレシャスブロンズ
・プレシャスブラックパール
・マッシブグレー
モデル概要
現行モデルのグレードラインナップは「Z」グレードのみです。同一グレードの中で次のエンジンタイプに分けることで差別化しています。
・多様なエネルギーから製造可能で地球環境やエネルギーセキュリティに貢献できる水素を燃料とする高性能FCEVシステム
・2.5L マルチステージハイブリッドシステム
FCEVシステムは3本の高圧水素タンクと燃料電池などを搭載している点が特徴です。その結果、1回あたり約3分の水素充填で約820kmの長距離走行が可能になっています。アクセルを踏んだ瞬間からトルクが立ち上がり、スムーズに伸びるFCEVならではのパワーと、モーター駆動ならではの静粛性や乗り心地が今までにない感覚のドライビングを提供してくれるでしょう。
ハイブリッド車は、エンジンと2つのモーターに加え、有段ギアを組み合わせることで、あらゆる車速域からのアクセル操作に応える駆動力を実現しています。
また、エクステリアは、FRプラットフォームを生かした水平基調の伸びやかなプロポーションにより、ニューフォーマルを追求した美しいたたずまいを実現しました。鋭さとワイド感を強調する「ハンマーヘッド」と、縦基調のパターンを施した大型台形グリルの「アンダープライオリティ」の組み合わせにより、フラッグシップモデルとしての存在感を強調したフロントフェイスが最大の特徴です。リヤには、ワイド感を強調した横一文字のテールランプを採用しています。
インテリアは、大型の杢目調パネルを採用し、インストルメントパネルから左右のドアに連続する配置やコンソールが浮き出て見えるようにすることで、アイランドアーキテクチャを強調しました。
先代モデルとの比較
エンジン駆動、グレードのラインナップ、エクステリアデザインやインテリアデザインと先代である15代目クラウンから大幅なモデルチェンジが行われましたが、それら以外のモデルチェンジの一つにシャーシの変化が挙げられます。
ショーファーニーズに応えるべく、ホイールベースを3mに設定し後席のゆとりを創出できるシャーシが採用されました。足元スペースが先代モデルよりも広くなり、足抜きしやすいスムーズな乗り降りを実現しています。さらに、リラクゼーション機能、日差しを遮る電動式サンシェードなど、数々のおもてなし装備を設置したことで、よりエグゼクティブな車に進化しています。
2018年式クラウン(220系)の買取相場
発売時期:2018年6月~(平成28年6月~)
形式:3BA-ARS220、6AA-AZSH20、6AA-AZSH21、6AA-GWS224
ここからは先代モデルの15代目(220系)クラウンについて、様々な項目ごとに買取相場を紹介します。今回紹介するのは、走行距離、グレード、ボディカラー3つの観点での相場です。所有するものの情報を調べ、実際の金額を把握しましょう。
走行距離による平均買取相場
走行距離|平均買取相場
10,000km|191.4万円~295.2万円
30,000km|155.8万円~262.1万円
50,000km|139.2万円~246.7万円
70,000km|128.3万円~236.6万円
100,000km|116.7万円~225.9万円
※相場価格はグレードや車の状態によって大きく変わるため参考値となります。
2018年式の車両であれば中古車市場にも多く出回っています。しかし、販売開始から5年程度しか経っておらず、後期型になればなおのこと年数の浅い車両が多いでしょう。そのため走行距離は比較的少ない車両が多い傾向です。
グレードごとの買取相場
「ハイブリッド 3.5 RS アドバンス CVT」 228.4万円〜330.7万円
「ハイブリッド 3.5 G エグゼクティブ CVT」 -万円
「ハイブリッド 3.5 S CVT」 171.6万円〜189万円
「ハイブリッド 2.5 RS アドバンス CVT」 228.4万円〜330.7万円
「ハイブリッド 2.5 RS CVT」 217万円~298.9万円
「ハイブリッド 2.5 G CVT」 188.5万円~213.5万円
「ハイブリッド 2.5 S Cパッケージ CVT」 177.2万円~196万円
「ハイブリッド 2.5 S CVT」 171.6万円~189万円
「ハイブリッド 2.5 RS アドバンス Four 4WD CVT」 228.4万円〜330.7万円
「ハイブリッド 2.5 RS Four 4WD CVT」 228.4万円〜330.7万円
「ハイブリッド 2.5 G エグゼクティブ Four 4WD CVT」 -万円
「ハイブリッド 2.5 G Four 4WD CVT」 188.5万円~213.5万円
「ハイブリッド 2.5 S Four Cパッケージ 4WD CVT」 186.1万円~207.6万円
「ハイブリッド 2.5 S Four 4WD CVT」 186.1万円~207.6万円
「ハイブリッド 2.5 S エレガンス スタイル CVT」 -万円
「ハイブリッド 2.5 S エレガンス スタイルII CVT」 200.7万円
「ハイブリッド 2.5 S Four エレガンス スタイル 4WD CVT」-万円
「ハイブリッド 2.5 S Four エレガンス スタイルII 4WD CVT 200.7万円」
「ハイブリッド 2.5 S エレガンス スタイルIII CVT」 -万円
「ハイブリッド 2.5 S Four エレガンス スタイルIII 4WD CVT」 -万円
「ハイブリッド 2.5 S スポーツ スタイル CVT」 201.9万円~210.6万円
「ハイブリッド 2.5 S Four スポーツ スタイル 4WD CVT」 201.9万円~210.6万円
「ハイブリッド 2.5 RS リミテッド CVT」 251.1万円
「ハイブリッド 2.5 RS Four リミテッド 4WD CVT」 251.1万円
「ハイブリッド 2.5 RS リミテッドII CVT」 310.2万円~327.2万円
「ハイブリッド 2.5 RS Four リミテッドII 4WD CVT」 310.2万円~327.2万円
「ハイブリッド 2.5 B Four 4WD CVT」 159.9万円~180.3万円
「2.0 RS アドバンス AT」 228.4万円〜330.7万円
「2.0 RS AT」 217万円~298.9万円
「2.0 RS-B AT」 186.1万円~207.6万円
「2.0 RS リミテッド AT」 251.1万円
「2.0 RS リミテッドII AT」 310.2万円~327.2万円
「2.0 G AT」 188.5万円~213.5万円
「2.0 S Cパッケージ AT」 177.2万円~196万円
「2.0 S AT」 171.6万円~189万円
「2.0 B AT」 159.9万円~180.3万円
「2.0 S エレガンス スタイル AT」 -万円
「2.0 S エレガンス スタイルII AT」 200.7万円
「2.0 S スポーツ スタイル AT」 201.9万円~210.6万円
※相場価格はグレードや車の状態によって大きく変わるため参考値となります。
ラインアップは、「RS アドバンス」、「RS」、「RS‐B」、「G」、「S」、「S Cパッケージ」、「B」です。中でも特別仕様車として「S スポーツスタイル」や「RS リミテッドⅡ」が設定されており、洗練されたデザインから非常に人気が高く、買取査定額のアップが期待できます。
ボディカラーごとの買取相場
ホワイト|329.2万円
ブラック|330.7万円
グレー|-万円
シルバー |230.7万円
ブルー|102.5万円
レッド|177.7万円
※相場価格はグレードや車の状態によって大きく変わるため参考値となります。
定番色であるホワイトカラーやブラックカラーが人気の高いボディカラーであるため、査定額も高額になる傾向にあります。トヨタを代表するショーファーカーの一つであるからこそ、格式ある色味が好まれる傾向があるのでしょう。とはいえ、シルバーやレッド、ブルーといったカラーも市場に出回っています。
15代目クラウンのボディカラーは以下のラインナップが展開されていました。
・シルバーメタリック
・ブラック
・プレシャスブラックパール
・ダークブルーマイカ
・プレシャスホワイトパール
・プレシャスメタル
・エモーショナルレッドII
・ホワイトパールクリスタルシャイン
・プレシャスシルバー
・プレシャスガレナ
・紅(リッチレッドクリスタルシャインガラスフレーク)※RS系オプション
・茜色(オレンジメタリック)※RS系オプション
・夜霞(ボルドーマイカメタリック)※RS系オプション
・碧瑠璃(ダークブルーマイカメタリック)※RS系オプション
・天空(ピュアブルーメタリック)※RS系オプション
モデル概要
15代目クラウンにおいては、吸排気効率を高めることにより出力を向上した2L 直噴ターボエンジンが採用されました。低回転から優れた応答性を発揮し、全域にわたって高いトルクを確保している点が特徴です。
また、この世代は2つの特別仕様車が特徴的なラインナップとして登場しました。
一つ目は「RS」をベースに、ダークカラーで上質さとスポーティさを高めた特別仕様車である「RS リミテッドII」です。次のようなオプションパーツが特徴です。
・本革シート表皮と前席シートベンチレーション
・マットブラック塗装の18インチ専用アルミホイール
・漆黒メッキのフロントフォグランプリング、フロントグリルとバンパー
さらにイージークローザー、ナノイーX、専用加飾スマートキーといった便利装備も採用されています。
2つ目は「S」をベースとした特別仕様車である「S スポーツスタイル」です。次のようなオプションパーツが特徴です。
・ブラックスパッタリング塗装の18インチノイズリダクションアルミホイール
・Bi‐Beam LEDヘッドランプとLEDリヤコンビネーションランプのスモーク塗装
・フロントグリルモールやフロントフォグランプリング、リヤライセンスガーニッシュのスモークメッキ
また、内装色をブラックとし、「赤」がアクセントカラーに取り入れられています。
先代モデルとの比較
14代目クラウンから進化した内容は次の通りです。
次の機能やサービスを搭載した車載通信機であるDCMが全車に標準搭載されました。
・遠隔で走行アドバイスや車両診断が受けられる「eケアサービス」
・「LINEマイカーアカウント」をはじめとしたコネクティッド機能
TNGAに基づくプラットフォームが新採用されました。
フロントはハイマウント式マルチリンクサスペンション、リヤはマルチリンクサスペンションが採用されました。エクステリアは、FRらしいロングノーズなプロポーションと、6ライトウィンドウの採用によるルーフからラゲージにかけての伸びやかで流麗なサイドシルエットを実現しています。
インテリジェントクリアランスソナー、リヤクロストラフィックオートブレーキに加え、TOYOTAブランド初となる対後方歩行者サポートブレーキを採用しました。
先進機能を付与し機能向上した最新の予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」を採用しています。
代表的な項目は次の通りです。
・ドライバー異常時対応システム
・レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)
・カーブ速度抑制機能:AI技術により前方カーブの大きさを推定し、ステアリングの切りはじめで速度抑制が始まる機能です。
・プリクラッシュセーフティ:歩行者検知(昼夜)および自転車運転者検知(昼)を行い、衝突回避または被害軽減に貢献しています。
2012年式クラウン(210系)の買取相場
発売時期:2012年12月~(平成24年12月~)
形式:DBA-GRS210、DBA-ARS210、DBA-GRS214
ここからは14代目(210系)クラウンについて、様々な項目ごとに買取相場を紹介します。今回紹介するのは、走行距離、グレード、ボディカラー3つの観点での相場です。所有するものの情報を調べ、実際の金額を把握しましょう。
走行距離による平均買取相場
走行距離|平均買取相場
10,000km|-万円
30,000km|166万円~206万円
50,000km|134万円~198万円
70,000km|111万円~189万円
100,000km|89万円~117万円
※相場価格はグレードや車の状態によって大きく変わるため参考値となります。
この世代のクラウンの平均走行距離は40,000kmから60,000kmで、平均買取査定額は126万円から204万円のようです。
販売開始からおよそ12年経過しているため、中古車市場においても走行距離がかさんだ車両が多くなっており、買取査定額も高額にはなりにくいようです。特に30,000km台の低走行車両は非常に限られているため、もしもお手元にお持ちの場合は買取査定を依頼してみてはいかがでしょうか。
グレードごとの買取相場
「2.5 ロイヤル」 〜114.1万円
「2.5 アスリート」 〜109.2万円
「2.5 ロイヤルサルーン」 〜140.9万円
「2.5 アスリートS」 81.6万円〜158.7万円
「2.5 ロイヤルサルーンG」 -万円
「2.5 アスリートG」 ~184.9万円
「2.0 アスリート-T」 112.1万円~136.2万円
「2.0 アスリートS-T」 135.9万円~164.5万円
「2.0 アスリートG-T」 142.2万円~179.1万円
「2.0 アスリートS-T J-フロンティア」 154.3万円~159.6万円
「2.0 アスリートS-T J-フロンティアリミテッド」 143.7万円~152.8万円
「3.5 アスリートS」 81.6万円〜158.7万円
「3.5 アスリートG」 ~184.9万円
「2.5 アスリートi-Four」 ~141.3万円
「2.5 アスリートSi-Four」 92.7万円~167.4万円
「2.5 アスリートGi-Four」 97.1万円~181.9万円
「2.5 アスリートGi-Four リボーンピンク」 -万円
「2.5 ロイヤルi-Four」 67.9万円~124万円
「2.5 ロイヤルサルーンi-Four」 ~146.9万円
「2.5 ロイヤルサルーンG i-Four」 89.7万円~161.5万円
※相場価格はグレードや車の状態によって大きく変わるため参考値となります。
展開されているグレードは、アスリートとロイヤルの2つに大別されます。中でもスポーティなデザインであるアスリートは人気が高く、総じて買取査定額も高額になりがちです。
ボディカラーごとの買取相場
ホワイト|184.9万円
ブラック|175万円
グレー|62.4万円
シルバー |152.7万円
ブルー|122万円
レッド|126.3万円
※相場価格はグレードや車の状態によって大きく変わるため参考値となります。
14代目においてもホワイトカラーとブラックカラーが絶大な人気を誇っています。
14代目のボディカラーは以下のようなラインナップでした。
・ブラック
・ダークブルーマイカ
・シルバーメタリック
・プレシャスシルバー
・ダークレッドマイカメタリック
・ホワイトパールクリスタルシャイン
モデル概要
14代目クラウンも13代目からフォーマルなロイヤルシリーズ、高級車に求められるスポーティさを追求したアスリートシリーズを継承しています。
ロイヤルシリーズには、2.5Lエンジン、アスリートシリーズには、2.5Lエンジンと3.5Lエンジンを搭載しました。ロイヤルシリーズは、ベースモデル「ロイヤル」、「ロイヤルi-Four」、運転席8ウェイパワーシートを標準装備した「ロイヤルサルーン」、「ロイヤルサルーン i-Four」、電動式リヤサンシェードを標準装備した「ロイヤルサルーンG」、「ロイヤルサルーンG i-Four」が設定されています。
アスリートシリーズは、2.5L/3.5L「アスリートS」、「アスリートG」、4WDモデルは2.5Lの「アスリート i-Four」、「アスリートS i-Four」、「アスリートG i-Four」、2L直噴ターボエンジン搭載車の「アスリートG-T」、「アスリートS-T」、「アスリート-T」を設定されています。
先代モデルとの比較
13代目クラウンから進化した内容は次の通りです。
衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense P」が標準装備されました。
ミリ波レーダーと単眼カメラを用いた総合的な制御により、車だけでなく歩行者も認識するプリクラッシュセーフティシステム(歩行者検知機能付衝突回避支援タイプ)、レーダークルーズコントロールをはじめ4つの先進安全機能を組み合わせたことで、安全装備を充実させています。
トヨタ店創立70周年を記念し、「アスリートS-T」をベースにした特別仕様車「アスリートS-T J-フロンティア」をラインナップしているのも特徴です。
日本のモノづくりの技術を駆使して作りだしたレイヤーウッドステアリングやウルトラスエードのシートなどを採用したことで、純国産車としての質感をさらに際立たせています。
2008年式クラウン(200系)の買取相場
発売時期:2008年2月~(平成20年2月~)
形式:DBA-GRS200、DBA-GRS201、DBA-GRS202、DBA-GRS203、DBA-GRS204
ここからは13代目(200系)クラウンについて、様々な項目ごとに買取相場を紹介します。今回紹介するのは、走行距離、グレード、ボディカラー3つの観点での相場です。所有するものの情報を調べ、実際の金額を把握しましょう。
走行距離による平均買取相場
走行距離|平均買取相場
10,000km|-万円
30,000km|-万円
50,000km|-万円
70,000km|77万円~90万円
100,000km|55万円~77万円
※相場価格はグレードや車の状態によって大きく変わるため参考値となります。
13代目のクラウンについては、走行距離の短い車両は中古車市場にほぼ出回っていません。平均走行距離は71,200kmから90,000kmであり、平均買取相場額は65万円~96万円です。
グレードごとの買取相場
「2.5 ロイヤルサルーン」 3.4万円〜
「2.5 ロイヤルサルーンi-Four」 3.9万円~
「2.5 ロイヤルサルーン ナビパッケージ」 10.1万円〜15.9万円
「2.5 ロイヤルサルーンi-Four ナビパッケージ」 20.4万円~30.1万円
「2.5 ロイヤルサルーン スペシャルエディション」 7.2万円~9.7万円
「2.5 ロイヤルサルーンi-Four スペシャルエディション」 9.2万円~11.9万円
「2.5 ロイヤルサルーン アニバーサリーエディション」 3.0万円
「2.5 ロイヤルサルーンi-Four アニバーサリーエディション」14.8万円~25.4万円
「2.5 ロイヤルサルーン スペシャルパッケージ」 7.1万円~11.7万円
「2.5 ロイヤルサルーンi-Four スペシャルパッケージ」 9.7万円~14.3万円
「2.5 ロイヤルサルーン スペシャルナビパッケージ」 10.1万円~15.9万円
「2.5 ロイヤルサルーンi-Four スペシャルナビパッケージ」 12.1万円~16.6万円
「2.5 ロイヤルサルーン プレミアムエディション」 16万円
「2.5 ロイヤルサルーンi-Four プレミアムエディション」 34万円
「3.0 ロイヤルサルーン」 3.4万円~
「3.0 ロイヤルサルーンi-Four」 3.9万円~
「3.0 ロイヤルサルーンi-Four Uパッケージ」 4.3万円~35.6万円
「3.0 ロイヤルサルーンG」 -万円
「3.0 ロイヤルサルーンG オットマンパッケージ」 14.7万円~28.4万円
「3.0 ロイヤルサルーン アニバーサリーエディション」 13.1万円~20.6万円
「3.0 ロイヤルサルーンi-Four アニバーサリーエディション」 21.2万円~30.4万円
「3.0 ロイヤルサルーン プレミアムエディション」 23.4万円
「3.0 ロイヤルサルーンi-Four プレミアムエディション」 30.9万円
「2.5 アスリート」 15.2万円〜25.3万円
「2.5 アスリートi-Four」 16.4万円~26.9万円
「2.5 アスリート ナビパッケージ」 17万円〜27.1万円
「2.5 アスリートi-Four ナビパッケージ」 29.5万円~35.8万円
「2.5 アスリート スペシャルエディション」 19.9万円~25.6万円
「2.5 アスリートi-Four スペシャルエディション」 26.9万円~30.6万円
「2.5 アスリート アニバーサリーエディション」 28.7万円~46.2万円
「2.5 アスリートi-Four アニバーサリーエディション」 37.4万円~52.6万円
「2.5 アスリート アニバーサリーエディション ムーンルーフパッケージ」 42.1万円~48.5万円
「2.5 アスリートi-Four アニバーサリーエディション ムーンルーフパッケージ」 50.4万円~55.3万円
「2.5 アスリート スペシャルパッケージ」 16.7万円~21.2万円
「2.5 アスリートi-Four スペシャルパッケージ」 18.7万円~24.5万円
「2.5 アスリート スペシャルナビパッケージ」 27.2万円~31.7万円
「2.5 アスリートi-Four スペシャルナビパッケージ」 30.3万円~35.1万円
「2.5 アスリート レザーセレクション」 60.9万円
「2.5 アスリートi-Four レザーセレクション」 44.1万円
「2.5 アスリート プレミアムエディション」 43.6万円
「2.5 アスリートi-Four プレミアムエディション」 54.2万円
「3.5 アスリート」 23.4万円
「3.5 アスリートGパッケージ」 18.6万円~29.2万円
「3.5 アスリート アニバーサリーエディション」 18.7万円~24.6万円
※相場価格はグレードや車の状態によって大きく変わるため参考値となります。
最も人気の高いグレードはアスリートの「アニバーサリーエディション」や「プレミアムエディション」シリーズです。また、本革をふんだんに使用した「レザーセレクション」も人気が高く、販売開始から10年以上経過しているにもかかわらず高価買取が期待できます。
ボディカラーごとの買取相場
ホワイト|53.3万円
ブラック|60.9万円
グレー|25.4万円
シルバー |37.6万円
ブルー|27.7万円
レッド|32.2万円
※相場価格はグレードや車の状態によって大きく変わるため参考値となります。
13代目クラウンについても、ホワイトカラーとブラックカラーの人気が高く、買取査定額もアップするでしょう。次点でシルバーやレッドも人気があるようです。
13代目クラウンのボディカラーは以下のようなラインナップでした。
・ブラック
・グレーメタリック
・シルバーメタリック
・ホワイトパールクリスタルシャイン
・ブラッキッシュレッドマイカ
・ダークブルーマイカ
・プレミアムシルバーパール
・ホワイトパールクリスタルシャイン
・シルキーゴールドマイカメタリック
モデル概要
13代目クラウンは、豪華な「ロイヤル」シリーズ、走りの「アスリート」シリーズが用意されています。
具体的なバリエーションは、次の通りです。
2.5L/3L「ロイヤルサルーン」、3L「ロイヤルサルーンG」、4WDモデルは2.5L/3L「ロイヤルサルーン i-Four」があります。ロイヤルサルーンGには、オットマン機能付シート(助手席・可倒式ヘッドレスト)装備の「オットマンパッケージ」、2.5L車は、各種高機能をもった8型ワイドタッチディスプレイHDDナビの「ナビパッケージ」の選択が可能です。
アスリートシリーズは、2.5L/3.5L「アスリート」、4WDモデルは2.5L「アスリート i-Four」があります。本革シート表皮、リヤパワーシート&リヤサンシェードなどを装備する最上級「Gパッケージ」も選択が可能です。
エンジンについては、V6・3.5Lと3L(ハイオクガソリン仕様)、2.5Lエンジン(レギュラーガソリン仕様)と、駆動力統合制御システム(DRAMS)を備えた6速Super ECTを組み合わせています。
先代モデルとの比較
12代目クラウンから進化した内容は次の通りです。
全車に高い車両安定性と予防安全性能を確保する「VDIM(Vehicle Dynamics Integrated Management)」を採用しました。
ドライバーの眼の開閉状態検知によりいっそうの衝突被害低減を目指した、世界初の「ドライバーモニター付プリクラッシュセーフティシステム(ミリ波レーダー方式)」を設定しています。
カーナビゲーションとの連動により高度な運転支援を実現するなど、世界トップレベルの性能を備えました。
※本記事は、2024年5月時点の情報になります。現在の相場価格と異なる可能性がございます。

中古車の買取り、査定に関してのエキスパート集団です。
車を高く買い取ってもらうコツや下取り、売却手続きに関する様々な疑問にお答えしていきます。
トヨタ クラウン(令和5(2023)年11月)カタログ・スペック情報(現行モデル)
ボディタイプ | セダン |
---|---|
ドア数 | 4ドア |
乗員定員 | 5名 |
型式 | ZBA-KZSM30 |
全長×全幅×全高 | 5030x1890x1475mm |
ホイールベース | 3000mm |
---|---|
トレッド前/後 | 1620/1615mm |
室内長×室内幅×室内高 | 1970x1595x1135mm |
車両重量 | 2000kg |

トヨタ クラウン の他グレード詳細
走行距離や車体色によって買取相場は異なります!今すぐ愛車情報を入力!