トヨタ ハイラックスサーフの査定相場・売値を調べる

※写真は特定のグレードのものを全グレードに共有しています。
今月の買取参考価格
¥330,000~¥1,205,000
2025年03月までの買取査定実績から参考相場を算出
※2025年04月更新
営業電話なし!愛車情報を入力でさらに詳細な買取金額が分かります!
ハイラックスサーフの年式、走行距離を入力して買取相場を調べる
ハイラックスサーフの買取価格相場推移
トヨタ ハイラックスサーフのグレード別買取・査定相場実績ランキング
走行距離や車体色によって買取相場は異なります!
レビュー評価が高いお店に査定依頼する


















年式別買取相場情報
走行距離別買取相場情報
ハイラックスサーフの買取相場の特徴や傾向
今回扱うトヨタのハイラックスサーフは国内だけでなく、海外でも人気のアクティブSUVです。ハイラックスをベースにしたSUV車で、パワフルな印象を与えます。
初代の発売は1984年と今から40年以上も前のことでした。
もっとも新しいものとしては、2002年から2009年まで販売されていたもので、現在国内での販売は終了しています。
なお、2024年には海外で後継車がデビュー。しかし、国内での販売は予定されていないため、往年のファンが国内での復活を望んでいます。しかし、そのサイズが国内では大きすぎるため、やや利便性が悪い点は否めないでしょう。一方、北米などではピックアップトラックを乗用車として活用する方が多いため、ハイラックスサーフは需要があるのです。
なお、販売が終了されたことを受け「売却する際に不利になるのでは」と考える方もいるでしょう。しかし、今回紹介する買取相場を見るとわかるように。現在も一定の人数はあり、ものによっては100万円を超える買取価格も期待できます。
終売になった理由は、同じ人気が高いトヨタのSUVであるランドクルーザープラドの登場も要因の1つだといわれています。しかし、現在販売されていないからといったネガティブになるのではなく、1度査定に出してみるのがおすすめです。
車の特徴としては、大型SUVならではの力強い走りを体感できる点です。パワートレインは2.7Lの直列4気筒エンジン、もしくは4.0LのV型6気筒とエンジンから選択できます。なお、駆動方式はFRとパートタイム4WDの2種類から選択可能。幅広いユーザニーズに応えています。アウトドアで本格的に使うのはもちろん、街乗りでも選択できる点が魅力的です。
なお、これからハイラックスサーフを売却しようと考える場合、需要があるとはいえ、できる限り早めの行動がおすすめです。もともと生産終了した古いモデルであることから時間が経つにつれ年式が古く走行距離が長くなり、だんだんと価値が落ちていきます。需要がある車とはいえ、どうしても走行距離や年式については値下がりの原因になってしまうため、気になったらすぐに査定に出すのがおすすめです。
ハイラックスサーフを高く買い取ってもらうプラス査定要素
長く乗ってきた車の場合、売却する際は「できる限り高値で売りたい」「売った後は大切に乗ってもらいたい」と考えます。買取に出す際はいくつかのポイントを守った上で、査定に出すと後悔のない売却が叶います。これからハイラックスサーフを売却しようと考えている場合は、下記の5ポイントを意識してみましょう。
・車の状態は万全に整えてから査定に出す
車の状態はベストな状態にしておきましょう。具体的には洗車を行う、車内の清掃を行うといったものが挙げられます。ハイラックスサーフのように長く乗る車の場合、どうしても経年劣化からシートの汚れやホコリなどが目立ちます。
また、使用頻度が高ければ高いほど使用感が目立ってしまうものです。しかし、細かなゴミやホコリを取り除いたり、落とせる泥汚れはきれいにしておいたりと車の第一印象を高めることが大切です。持ち込んだ際にきれいな車に見えると担当者の印象もアップするでしょう。査定金額に直接反映されずとも、第一印象が良い場合、円滑にコミュニケーションを取れたり、気になる点を質問して不安なく売却できるようになります。
・細かな傷は直さないほうがよいこともある
ハイラックスサーフのようにアウトドアな場面で、適した車は細かな傷が目立つこともあるでしょう。小石のはねた傷や小枝で擦ってしまった傷などが代表的です。しかしこの場合、数万円など高いお金をかけて修理するのは避けましょう。もしも安価に直せるものであれば構いませんが、「修理にお金をかけたけれど、結局査定にあまり反映されなかった」と後悔することもあります。修理に費用を回すよりも新車や次に買う車の購入資金に回す方が良いでしょう。
・必要書類を揃える
車を売却する際は、必要書類も必ず揃えましょう。取り扱い説明書や定期点検整備記録等が重要です。必要書類が揃っていない場合、正確な査定が行えず不利になる可能性も考えられます。車の正しい情報を伝えるためにも必要書類は用意しておきましょう。
なお、普段から車の取り扱い説明書を始めとした必要書類は、定位置管理がおすすめです。車について困ったことがあれば、すぐに探せるように置く場所を決めておきましょう。具体的には、車の中に置いておいたり重要書類と一緒に置いておいたりという方法があります。
・純正パーツを準備する
現在、車をカスタマイズして乗っている場合は、純正パーツを用意しておきましょう。カスタマイズし自分だけの1台となっていると、特別感を得られるものの市場においてはニーズが低下する可能性があります。やはり需要が高いのは万人受けするものです。そのため、購入した際に純正パーツを持っている場合は付け替えておく、もしくは査定時に持ち込めるように準備を整えます。
・査定は複数社で見積もりを取る
車を売却する際は、一括査定サイトや各販売店で見積もりを取ることになります。しかしこの際、1社のみでなく複数社の検討がおすすめです。1社のみの場合、相場がわからなかったり、納得のいく売却ができなかったりする可能性があります。
おすすめの方法としては、まず一括査定サイトで自分の車の価値を確認します。その後、連絡をもらった販売店や値段が気になる販売店に声をかけ、現地での査定を行いましょう。そこで納得がいったら売却へと進みます。この際、3社から4社程度で見積もりを取ると相場が把握でき、かつ有利に売却を進められるでしょう。
一括サイトを使う際に悩むのが電話が頻繁に来るという点です。どれだけ見積もりを取りたくとも「勧誘がしつこくて登録ができない」と悩むこともあります。その場合は電話や連絡が来た際に「必要があれば連絡します」と伝えるのがおすすめです。
必要な時にこちらから連絡すると伝えると、しつこい電話連絡を避けられます。また、あまりにもしつこい場合は他の販売店を選択するのが良いでしょう。
業者を選ぶ際は買取金額だけでなく、サービスも注目したいポイントです。どれだけ高値の買取が叶っても対応がずさんだったり、金額について曖昧だったりすると「本当に引き渡しても大丈夫なのか」と不安を抱えます。担当者の態度が悪ければ、万が一のトラブルを想像してしまうものです。
そのため、業者を選ぶ際は第一印象で問題がなかったか、また契約を進める中で、丁寧に説明をしてもらえたかなど担当者の印象も大切にしましょう。特に売却の後、同じところで車を購入する場合は、長い付き合いになるためより担当者の質が重要になります。
車を売却した後、次に新しい車を購入する場合はタイミングが重要です。
売却から購入まで間が開くと代車の手配が必要だったり、レンタカーの用意が必要だったりと手続きが煩雑になります。そのため、売却する際は新しい車が到着するまで待ってもらえるか。また難しい場合は、代車等の手配を受けられるかなども併せて確認しましょう。
車を売る時だけでなく、売却後の自分の生活もイメージしましょう。
車の売却はちょっとした心がけで、査定金額や持ち込みの際の第一印象を大きく変えられます。5つのポイントを守り、大切な車の高値での売却を目指しましょう。
2002年式ハイラックスサーフ(210系)の買取相場
発売時期:2002年10月~2009年7月(平成14年10月~平成21年7月)
形式:CBA-TRN215W
ここからは2002年から販売されていたハイラックスサーフの買取相場を、走行距離やグレードごとに紹介します。生産終了から15年以上経過した車であるものの、一定の需要が見られます。特に走行距離が長いものが多い傾向が見られるものの、10万km以下のものは高値での買取が期待できるでしょう。
走行距離による平均買取相場
走行距離|平均買取相場
10,000km|ー万円
30,000km|ー万円
50,000km|ー万円
70,000km|ー万円
140,000km|104.0万円
※相場価格はグレードや車の状態によって大きく変わるため参考値となります。
走行距離ごとの平均買取相場としては、14万km以下のものは見られませんでした。一般的に長いとされている14万kmでも、買取相場は104万円と比較的高値での推移です。
参考までに、軽自動車やコンパクトカーの場合、流通量が多いものは10万kmを超えると買取価格が10万円などと大きく値下がりします。そのため、ハイラックスサーフの買取価格が高めだということがこの金額から伺えます。
グレードごとの買取相場
こちらでは、各グレードごとの買取相場を紹介します。
「SSR-G」 19.6万円~183.1万円
「SSR-X」 8.7万円~174.9万円
「SSR-X アメリカンバージョン」 56.4万円〜88.3万円
「SSR-X Vセレクション」 20.4万円~171.4万円
「SSR-Xリミテッド」 111.5万円~177.2万円
「SSR-Xリミテッド 60thスペシャルED」 88.2万円〜108.8万円
「SSR-X20thアニバーサリーエディション」 78.6万円〜90.9万円
※相場価格はグレードや車の状態によって大きく変わるため参考値となります。
各グレーのことで比較すると10万円以下の買取金額のものから170万円を超えるものまで様々です。要因としては年式や走行距離、また修復歴などが挙げられます。
全体の傾向としては、走行距離が10万km以下のものは高値での買取実績が見られます。一方で、15万kmを超える車両は150万円を切る価格での取引がなされています。
なお、中古車市場においての流通は一定数見られ、320台程度販売されていました。SUVブームも相まって、今後もまだまだ需要は見込まれるでしょう。
現在、ハイラックスサーフの売却を検討している場合は、ブームの中で高値での売却を目指しましょう。
ボディカラーごとの買取相場
次に、ボディカラーごとの買取相場を確認していきましょう。
ホワイト|157.8万円
ブラック|177.2万円
グレー|177.2万円
シルバー |167.6万円
ブルー|152.2万円
レッド|152.2万円
※相場価格はグレードや車の状態によって大きく変わるため参考値となります。
ボディカラーで比較すると、グレーの車両の価値が高い傾向にありました。レッドに関しては色が褪せておらず、走行距離が比較的短いもののため、価格が高い傾向が強く見られます。
なお、レッドやブルーなど鮮やかな色の場合、年式が古くなると色あせから買取価格に目の曲に反映されることがあります。屋外で雨ざらしの状態で車を保管していると、色あせが加速する原因となるため、車は保管方法にも注意が必要です。
ハイラックスサーフを始めとしたSVにおいては、ブラックやグレーなどアウトドアで汚れが目立ちにくいカラー、もしくは個性が溢れる明るいカラーと好みが大きく分かれます。そのためいずれも一定のニーズがあると言えるでしょう。
モデル概要
ハイラックスは英語で「高級な」「優れた」という意味を表す「Hi」と、「贅沢な」「豪華な」とを表す「Luxury」を合わせた言葉です。そのハイラックスから発生したモデルとしてハイラックスサーフが挙げられます。
こちらは4代目に当たるモデルで、基本コンポーネンツはランドクルーザープラドと共有しています。このモデルを機にハイラックスサーフは生産終了しています。
先代モデルとの比較
先代モデルとの比較としては、ボディーサイズの拡大や居住空間の充実が見られます。近年SUVは居住空間の充実が求められていることから、ハイラックスサーフにおいても需要を致した変化が見られます。
1995年式ハイラックスサーフ(180系)の買取相場
発売時期:1995年12月~2002年11月(平成7年12月~平成14年11月)
形式:E-RZN185W、KD-KZN185G、E-VZN185W
ここでは、ハイラックスサーフの180系について解説します。こちらは販売開始時期が今から30年以上前のもののため流通量も少なくなり、また価格も低くなる傾向が見られます。
走行距離による平均買取相場
走行距離|平均買取相場
10,000km|ー万円
30,000km|ー万円
50,000km|ー万円
70,000km|ー万円
140,000km|104.0万円
※相場価格はグレードや車の状態によって大きく変わるため参考値となります。
走行距離に関しては10万km以下のものの買取実績が見られませんでした。やはり古い車であることから、走行距離も長めのものが多いようです。
参考までに中古車市場で流通を確認すると平均的には15万kmや20万km程度の車両が多く見られました。中には25万kmを超えるものも見られ、いかにタフな車であるかといったことが伺えます。
グレードごとの買取相場
次にブレードごとの買取相場を確認していきましょう。
「スポーツランナー」 30.4万円〜41.8万円
「SSR」 26.8万円〜65.7万円
「SSR-G」 54.5万円〜128.0万円
「SSR-G インタークーラーターボ ワイド」 66.8万円〜77.1万円
「SSR-G ツーリングパッケージ ワイド」 ー万円
「SSR-G ワイド」 34.3万円〜70.9万円
「SSR-G ICターボツーリングパックワイド」 ー万円
「SSR-V」 35.3万円〜78.5万円
「SSR-V ブラックナビゲーター」 ー万円
「SSR-V ワイド」 27.2万円〜68.0万円
「SSR-Vリミテッド ワイド」 52.9万円〜76.4万円
「SSR-X」 33.0万円〜66.9万円
「SSR-X アクティブパッケージI ワイド」 24.8万円〜54.2万円
「SSR-X アクティブパッケージII ワイド」 25.5万円〜54.7万円
「SSR-X アクティブパッケージIII ワイド」 25.9万円〜55.7万円
「SSR-X インタークーラーターボ ワイド」 64.9万円〜69.9万円
「SSR-X パッケージA」 52.5万円〜82.2万円
「SSR-X パッケージB」 52.0万円〜81.6万円
「SSR-X パッケージC」 50.6万円〜80.9万円
「SSR-X プレミアムセレクション」 61.7万円〜79.2万円
「SSR-X ホワイトプレミアム」 68.0万円〜81.9万円
「SSR-X ワイド」 33.4万円〜66.6万円
「SSR-X Vセレクション」 56.1万円〜115.8万円
「SSR-Xリミテッド ワイド」 48.7万円〜70.7万円
※相場価格はグレードや車の状態によって大きく変わるため参考値となります。
この代ではグレードの数が豊富で、スタンダードなものからよりアウトドアな印象が強いものまで見られます。年式が古いことから、グレードごとに特別高い買取金額があるものは見られませんが、やはり上級グレードのものはそのまま価格が維持されている傾向にあります。
こちらの代においても全般的に走行距離は長く、10万kmを超える車両が多く出回っていますが、それでも販売価格としては200万円を超えるものが多いのが特徴です。2000年以降の年式で走行距離が10万km以下の場合は、より高値での取引も見られます。中古車として流通しているものは236台でした。
ボディカラーごとの買取相場
ボディカラーごとの買取実績も確認していきましょう。
ホワイト|113.0万円
ブラック|118.0万円
グレー|128.0万円
シルバー |128.0万円
ブルー|120.5万円
レッド|120.3万円
※相場価格はグレードや車の状態によって大きく変わるため参考値となります。
こちらの代においては、グレーやシルバー、そしてブルーなどのカラーで状態のよいものが市場に流通しています。ボディカラーのニーズというよりも年式や走行距離が大きく反映されていることが伺えます。
モデル概要
こちらは3代目のハイラックスサーフにあたり、先代までのクロスカントリーモデルから多目的SUVにデザインが大きく変化しています。エクステリアは丸みがあり、重厚感のある印象を与え、その中にどこかスタイリッシュで現代馴染むモダンさが伺えます。インテリアにおいては、クッション性が高いシートを搭載し、運転席にはスポーツシートを装備。アウトドアのシーンで快適性を高める工夫が見られます。
先代モデルとの比較
先代と比較してフロア面が下げられていることから、SUVで抱えがちな乗降性が向上しています。また、室内長やレッグスペースの拡大も行われ、室内での快適性が高まっています。アウトドアでの活用はもちろん、ロングドライブも家族で楽しめる仕様に仕上がっています。
1989年式ハイラックスサーフ(130系)の買取相場
発売時期:1989年5月~1995年12月(平成元年5月〜平成7年)
形式:E-YN130G、Q-LN130G、S-LN131V
ここでは、1989年から販売されていたハイラックスサーフの買取相場を紹介します。今から35年以上前の車のため、流通量は他よりも少ない傾向があります。
走行距離による平均買取相場
走行距離ごとの平均買取相場は下記の通りです。
走行距離|平均買取相場
10,000km|ー万円
30,000km|ー万円
50,000km|ー万円
70,000km|ー万円
140,000km|104.0万円
150,000km|196.7万円
※相場価格はグレードや車の状態によって大きく変わるため参考値となります。
他のモデルと共通して14万km以上のものの買取実績がほとんどです。しかし、15万kmを超えたものでも196万円以上と高値での買取が特徴的です。ハイラックスサーフの需要の高さが伺えます。
なお、一般的に走行距離が長くなるにつれて価格が落ちていきますが、その理由としては経年劣化が挙げられます。車はどうしても走行距離が伸びるうちに様々な部品に不具合が生じていきます。
例えば、主要部品の中でもタイミングベルトと呼ばれるものは10万kmを基準に交換を推奨するメーカーが見られます。一般的な走行距離は1年間で1万kmといわれているため、10万kmになるとおよそ10年です。これらを1つの基準として車を売却する方が多く見られるのです。
しかし、ハイラックスサーフのように10万kmを超えても問題なく乗れる車が多いのも確かです。特に、日本の車は耐久性が高く作られているため、日本で乗られなくなっても海外で再び中古車として扱われていることも珍しくありません。
そのため、売却する際は10万kmであっても気後れすることなく査定に出してみるのが良いでしょう。
走行距離が短いからといって、必ずしも高値がつくわけでもありません。走行距離が短かったとしてもメンテナンスがされていない車は故障しやすい傾向があります。そのため、走行距離を基準にしながらも、どれぐらいメンテナンスがなされているか、また年式はどれぐらいかもあわせて考える必要があります。
グレードごとの買取相場
各グレードごとの買取相場を確認していきましょう。
「冬季特別仕様車SSR-X ワイド」 ー万円
「夏季特別仕様車SSR-X ワイド」 万円〜万円
「SR」 ー万円
「SSR」 26.8万円〜65.7万円
「SSRリミテッド」 ー万円
「SSR-G ワイド」 34.3万円〜70.9万円
「SSR-V ワイド」 27.2万円〜68.0万円
「SSR-Vリミテッド ワイド」 52.9万円〜76.4万円
「SSR-X」 33.0万円〜66.9万円
「SSR-X スポーツパッケージ ワイド」 49.9万円〜52.3万円
「SSR-X ワイド」 33.4万円〜66.6万円
「SSR-X ワイド 夏季特別仕様車’93」 50.7万円〜50.7万円
「SSR-Xリミテッド ワイド」 48.7万円〜70.7万円
※相場価格はグレードや車の状態によって大きく変わるため参考値となります。
古い車のため、グレードによっては買取実績がないものも見られます。しかし、中古車市場において、ハイラックスサーフの情報を確認してみると、1995年式のものが230万円程度で流通しています。こちらは走行距離が13万kmや15万kmなどと距離が長いにもかかわらず、購入価格としては非常に高く設定されています。なお走行距離が25万kmを超えるものも100万円程度で取引されています。流通量は少なく29台ほどでした。
ボディカラーごとの買取相場
ボディーカラーごとの買取相場を確認していきましょう。
ホワイト|50.3万円
ブラック|68.8万円
グレー|69.8万円
シルバー |70.9万円
ブルー|ー万円
レッド|ー万円
※相場価格はグレードや車の状態によって大きく変わるため参考値となります。
ボディーカラーで見ると、ブラックやグレーなどの人気が高いことがわかります。特に年式が古くなると、車の色あせが気になることから、明るい色よりもブラックやグレー、そしてシルバーなどの方が購入後も乗りやすい傾向があるのでしょう。
モデル概要
こちらは2代目のハイラックスサーフにあたるモデルです。4ドアタイプと2ドアタイプのラインナップが見られます。電動ムーンルーフやアウトドアに嬉しい運転席のシートヒーター、そして運転時の快適性を高める7ウェイスポーツシートなどが特徴的です。また、リアスペースもリクライニングによって広々と扱えるため多くの荷物を乗せたいシーンで活躍します。
先代モデルとの比較
モデルと比較して、2.5Lエンジンのグレードが登場した点が特徴的です。また、初代はアメリカンなデザインが特徴的でしたが、2代目では日本人に馴染むデザインが特徴的です。これまでのアメリカンかつアウトドアの印象から、日本国内での使用ニーズに合わせた変化が見られます。
近年はレトロカーブームやSUVブームにより、ハイラックスサーフを始めとした大型SUVの需要が高まっています。そのため、今後もしばらくは一定の需要が見込まれるでしょう。
しかし、先ほども紹介した通り、走行距離や年式が長くなるにつれて、買取価格が低下していくことは否めません。そのため、次の車が欲しいと思った場合は、早めに査定に出してみるのがおすすめです。複数社で見積もりを取り、自分が納得できる売却を目指しましょう。
※本記事は、2024年8月時点の情報になります。現在の相場価格と異なる可能性がございます。

中古車の買取り、査定に関してのエキスパート集団です。
車を高く買い取ってもらうコツや下取り、売却手続きに関する様々な疑問にお答えしていきます。
トヨタ ハイラックスサーフ(平成19(2007)年4月)カタログ・スペック情報(現行モデル)
ボディタイプ | SUV・クロスカントリー・ライトクロカン |
---|---|
ドア数 | 5ドア |
乗員定員 | 5名 |
型式 | CBA-GRN215W |
全長×全幅×全高 | 4805x1910x1805mm |
ホイールベース | 2790mm |
---|---|
トレッド前/後 | 1575/1575mm |
室内長×室内幅×室内高 | 1895x1515x1165mm |
車両重量 | 1900kg |

トヨタ ハイラックスサーフ の他グレード詳細
走行距離や車体色によって買取相場は異なります!今すぐ愛車情報を入力!