トヨタ ヴォクシーの査定相場・売値を調べる

※写真は特定のグレードのものを全グレードに共有しています。
今月の買取参考価格
¥31,000~¥4,104,000
2025年03月までの買取査定実績から参考相場を算出
※2025年04月更新
営業電話なし!愛車情報を入力でさらに詳細な買取金額が分かります!
ヴォクシーの年式、走行距離を入力して買取相場を調べる
ヴォクシーの買取価格相場推移
トヨタ ヴォクシーのグレード別買取・査定相場実績ランキング
走行距離や車体色によって買取相場は異なります!
レビュー評価が高いお店に査定依頼する


















年式別買取相場情報
走行距離別買取相場情報
ヴォクシー(VOXY)の買取相場の特徴や傾向
トヨタのヴォクシーはファミリータイプのミニバンとして人気の車です。スタイリッシュなエクステリアデザインと上質なインテリアデザインが特徴でありながら、7人乗りを感じさせない小回りの良さや300万円以下のグレードが用意されている点が人気の理由でしょう。
人気車種であるヴォクシーは、中古車市場においても需要の高い車として取引されています。一方で、一口にヴォクシーと言っても広くグレード展開されているため、年式やモデルによって売却の傾向は様々です。
初代ヴォクシーであれば同じトヨタ車である「ノア」の兄弟車として販売された経緯から、車格はノアと変わりないものの、パワースライドドアなどミニバンとしての装備の豊富さやデザイン面でワイルドさが魅力的です。
しかし、最初期は2001年に販売が開始されたため、年代が古ければ古いほど中古車買取価格は期待できないかもしれません。
2代目ヴォクシーは、初代ヴォクシーと同様に、年代が古い場合であれば15年越えの車両も流通しているため中古車買取価格はあまり期待できないでしょう。一方で、低走行距離など条件がそろえばその限りではありません。
2代目は初代からエンジンの改良が実施され、全運転領域で出力が最適化されるシステムが導入されるなど走行性能に優れています。また、外側方向に座席が回転することでチャイルドシートへ子供を乗り降りさせやすくなるチャイルドケアモードが搭載されるなど、ファミリーカーとしての嬉しい装備が特徴です。
3代目ヴォクシーは古い年代だとしても10年落ちであるため、少しずつ高額買取が見込めるようになります。特にエアロボディが採用された「ZS」グレードは人気が高い傾向です。
3代目では居住性が格段に改善されています。低床化と全長の拡大によって乗り降りがしやすくなったうえに、くつろぎやすくなっています。また、アイドリングシステムは初採用されたり、ハイブリッド車が導入されたことでミディアムクラスのミニバンにおいては最高クラスの高燃費を実現しました。
現行モデルの4代目ヴォクシーは2022年に販売が開始されました。そのため、中古車買取価格も高額になることが期待されます。
ガソリン車とハイブリッド車が設定されていますが、どちらのエンジンも3代目から改良されたため燃費性能はさらに向上しています。また、フロントマスクのデザインが直線的かつラウディッシュに変わったことで、他に類を見ない独創性を追求しています。
安全機能については従来の先進技術は標準搭載しつつも、後部座席の乗降時に自転車含む車両接近を検知するとアラートが発信されるといった機能も新しく追加されました。
ヴォクシー(VOXY)を高く買い取ってもらうプラス査定要素
ここでは、ヴォクシーを高く買い取ってもらうためのポイントを6つ紹介していきます。
・走行距離は短い方が良い
ヴォクシーは人気車種であるため、走行距離による買取価格の減少は少ないことが予想されます。とはいえ、買取査定額をアップさせたいのであれば走行距離が少ない方が好ましいことは他の車の査定時と変わりません。
例えば、走行距離が6万kmと5.9万kmであれば査定業者の受け取るイメージは大きく変わります。実際の数値としては0.1万kmしか変わりませんが、大台に乗る前に売ることをおすすめします。
・整備手帳は揃えておく
整備手帳は今までどのような整備がなされてきたかを記録した書類です。定期的にメンテナンスしてきたかが分かる指標になりえるため、査定の際に提出すると査定額のアップが期待できます。また、中古車業者が次のオーナーに販売する際にも品質の保証に使えるため重宝されます。
・純正部品のほうが評価は良い
ヴォクシーは人気車種であるからこそ、カスタマイズしている人は少なくありません。しかし、カスタマイズした車両の買取査定を依頼することは悪手でしょう。なぜならば、車外部品よりも純正部品のほうが好まれる傾向にあるからです。
カスタマイズされた車は唯一無二の仕上がりになるため、かっこいいと感じる方もいるかもしれませんが少数派の意見かもしれません。そのため、社外品を使用しているのであれば、純正品に交換してから買取査定を依頼しましょう。
・査定前は車内を清掃する
ヴォクシーはファミリーカーとして人気なので、子供連れ世帯が中古車販売のターゲットであり、特に小さな子供を連れている親は車内の衛生面を気にします。
内装の清潔さももちろん重要ですが、ニオイも気にしなければなりません。自分や同乗者に喫煙者がいれば少なからずタバコのにおいが染みついている可能性もあるため、消臭スプレーを活用しながらメンテナンスしましょう。
・下取りではなく、買取にしてもらう
車を手放す理由は人それぞれあるものの、多くの方が新車に乗り換えるタイミングで手放すことが多いでしょう。その場合、手持ちの車を下取りに出すこともできますが、おすすめは買取査定に出すことです。
特にディーラーへ下取りを依頼しても、ディーラーは新車の販売がメインであり、車の買取りに注力はしていないことから、下取りによる買取価格は低くなる傾向にあります。
新車の購入にあたって少しでもイニシャルコストを下げたいのであれば、ディーラーへ下取り依頼せず、中古車業者へ買取査定を依頼しましょう。
・車を売るタイミングに注意
ここまで様々な査定額アップに必要なポイントを紹介しました。しかし、一番重要なポイントは車を売るタイミングに尽きるでしょう。車に限らず、どのようなものでも売れない時期は必ずあります。
車が売れる時期に在庫を抱えたい買取業者の心理を汲み取ると、年度末である1~3月に需要が増えることがわかります。その理由としては、新生活の始まる4月に向けて中古車のニーズが高まるためです。
特にヴォクシーは人気車種であるため、販売する時期は見定めましょう。
2022年式ヴォクシー(90系)の買取相場
発売時期:2022年1月~(令和3年1月~)
形式:6AA-ZWR90W-BPXRB、6BA-MZRA90W-BPXSH
ここからは、現行モデルの4代目(90系)ヴォクシーについて、様々な項目ごとに買取相場を紹介します。
今回紹介するのは「走行距離」「グレード」「ボディカラー」の3つの観点での相場です。所有する車の情報を調べて、実際の金額を把握しましょう。
走行距離による平均買取相場
走行距離|平均買取相場
10,000km|ー
30,000km|215万円~225万円前後
50,000km|150万円~165万円前後
70,000km|95万円~115万円前後
100,000km|15万円~25万円前後
※相場価格はグレードや車の状態によって大きく変わるため参考値です。
2022年に販売が開始されているため、比較的に走行距離が少ない個体が多く中古車市場に出回っています。
走行距離が短いことはもちろんのこと、ハイブリッド車なのか高グレード車なのか、またはオプションアイテムが装備されているかによって買取価格は大きく変わるでしょう。走行距離プラスアルファの付加価値のある個体が高額取引されている印象です。
グレードごとの買取相場
「1.8 ハイブリッド S-Z CVT」328万円~339.3万円
「1.8 ハイブリッド S-Z E-Four 4WD CVT」328万円~339.3万円
「1.8 ハイブリッド S-G CVT」290.4万円~304.4万円
「1.8 ハイブリッド S-G E-Four 4WD CVT」290.4万円~304.4万円
「2.0 S-Z CVT」287.7万円~291.5万円
「2.0 S-Z 4WD CVT」287.7万円~291.5万円
「2.0 S-G CVT」246.6万円~257.9万円
「2.0 S-G 4WD CVT」246.6万円~257.9万円
※相場価格はグレードや車の状態によって大きく変わるため参考値です。
販売開始から間もないため中古車価格も安定している印象です。
現行モデルのヴォクシーは、ハイブリッド車とガソリン車が設定されており、エンジンタイプに「S-G」グレードと「S-Zグレード」があります。
「S-Z」グレードがハイグレードであり、高級感のある仕上がりが特徴です。新車価格も340万円前後と高額過ぎることはありませんが、新車価格よりも少し価格は落ち着いているため、中古車に対する一定のニーズはあるでしょう。
また、エントリーグレードである「S-G」グレードには「Toyota Safety Sense」と「クルーズコントロール」が標準装備されています。安全かつ快適な装備が搭載されているため、エントリーグレードであったとしても、満足度は高いです。
ボディカラーごとの買取相場
ホワイト|239.1万円
ブラック|223.3万円
グレー|258.4万円
ブルー|339.3万円
※相場価格はグレードや車の状態によって大きく変わるため参考値です。
ヴォクシーは、ブラックカラーが一番人気です。次にホワイトカラーの人気が高くなっています。ブラックカラーの人気の高さは現行モデルに限ったことではなく、全世代において人気の高いカラーです。
また、現行モデルからグレーカラーである「マッシブグレー」がラインナップに加わりましたが、ブラックとホワイトの根強い人気が崩れないのか、カラーの認知度がこれからなのか、2大人気色と比較すると価格は低い傾向にあります。
現行モデルのカラーラインナップは次の通りです。
・アティチュードブラックマイカ
・グリッターブラックガラスフレーク
・スパークリングブラックパールクリスタルシャイン
・マッシブグレー
・メタルストリームメタリック
・ホワイトパールクリスタルシャイン
※上記のうち、グリッターブラックガラスフレーク、スパークリングブラックパールクリスタルシャイン、ホワイトパールクリスタルシャインはメーカーオプションカラーです。
モデル概要
現行モデルのヴォクシーは、トヨタのミディアムクラスミニバンとして、兄弟車であるノアとともに人気車種として販売されています。
エンジンタイプはハイブリッド車とガソリン車があり、それぞれに「S-G」グレードと「S-Z」グレードが設定されています。「S-Z」グレードは7人乗りタイプしかなく、「S-G」グレードは8人乗りタイプがある点が特徴の一つです。
ガソリン車のエンジンには既存の2.0LダイナミックフォースエンジンにDirect Shift-CVTが組み合わさることで力強い走りと驚異的な低燃費を実現させました。
ハイブリッド車は1.8L直列4気筒DOHCエンジンが採用されましたが、すべての電源モジュールを刷新したことで同クラスの中でトップの燃費性能「23.4km/L」を達成しています。
安全性能に関しても、最新式のToyota Safety Senseが採用されている他に安心乗降アシスト(ドアオープン制御付き)として、後部座席乗降時の危険回避機能が搭載されています。
先代モデルとの比較
3代目ヴォクシーと比較すると、現行モデルはエクステリアデザインと安全機能の追加が大きな変化と考えられるでしょう。3代目ヴォクシーでも切れ長なフロントライトが特徴でしたが、よりシャープな印象になるように造形が工夫されています。また、フロントマスクのアッパー部分は薄型ですっきりと、ロア部分はスクエア型でどっしりとしたデザインにしたことで、コントラストの強い精悍なエクステリアデザインを実現しました。
安心して運転するために必要な「Toyota Safety Sense」がアップデートされたことに加え、後部座席の乗降時に自転車含む接近車両が近づくとドアオープンが途中停止したり動作停止するような「安心乗降サポート」機能が新たに追加されました。
メインターゲットがファミリー層であるからこそ、家族で移動したときにも安心して乗り降りできるために細かな部分まで配慮された安全機能が追加されたことは、さらなる支持の拡大が期待できるでしょう。
2014年式ヴォクシー(80系)の買取相場
発売時期:2014年1月~(平成26年年1月~)
形式:6AA-ZWR80W-BPXSB、3BA-ZRR80W-BPXSP、3BA-ZRR85W-BPXSP
ここからは、3代目(80系)ヴォクシーについて、様々な項目ごとに買取相場を紹介します。
走行距離による平均買取相場
走行距離|平均買取相場
10,000km|ー
30,000km|215万円~225万円前後
50,000km|150万円~165万円前後
70,000km|95万円~115万円前後
100,000km|15万円~25万円前後
※相場価格はグレードや車の状態によって大きく変わるため参考値です。
3代目は販売開始が2014年と、10年以上経過した車両も少なくありません。そのため、走行距離がかさんだり、状態が少し悪くなると買取査定額が思ったほど高くならないケースがあるでしょう。
とはいっても、走行距離が少なくて状態がよければ、買取金額は新車価格の20%減程度に抑えられるケースもあるため、リセールバリューは期待できるでしょう。
グレードごとの買取相場
「1.8 ハイブリッド V CVT」79.7万円~193.3万円
「1.8 ハイブリッド X CVT」65.7万円~172.1万円
「2.0 ZS CVT」~227万円
「2.0 ZS 4WD CVT」~227万円
「2.0 V CVT」~183.2万円
「2.0 V 4WD CVT」~183.2万円
「2.0 X CVT」~155.2万円
「2.0 X 4WD CVT」~155.2万円
「2.0 X Cパッケージ CVT」46.4万円~91.3万円
「2.0 X Cパッケージ 4WD CVT」46.4万円~91.3万円
「1.8 ハイブリッド ZS 煌 CVT」161.9万円~214.1万円
「2.0 ZS 煌 CVT」7.3万円~197.2万円
「2.0 ZS 煌 4WD CVT」7.3万円~197.2万円
「2.0 ZS G's CVT」16.5万円~147.3万円
「1.8 ハイブリッド ZS 煌II CVT」132.2万円~238.2万円
「2.0 ZS 煌II CVT」9.6万円~215.7万円
「2.0 ZS 煌II 4WD CVT」9.6万円~215.7万円
「2.0 ZS 煌II マルチ ユーティリティ CVT」9.6万円~215.7万円
「2.0 ZS 煌II マルチ ユーティリティ 4WD CVT」9.6万円~215.7万円
「1.8 ハイブリッド ZS 煌III CVT」232.6万円~260.6万円
「2.0 ZS 煌III CVT」19.9万円~232.6万円
「2.0 ZS 煌III 4WD CVT」19.9万円~232.6万円
「2.0 X ウェルキャブ ウェルジョイン CVT」~155.2万円
「2.0 X ウェルキャブ ウェルジョイン 4WD CVT」~155.2万円
「2.0 X ウェルジョイン CVT」~155.2万円
「2.0 X ウェルジョイン 4WD CVT」~155.2万円
「2.0 ZS GR スポーツ CVT」150.7万円~245.5万円
「2.0 ZS マルチ ユーティリティ CVT」~227万円
「2.0 ZS マルチ ユーティリティ 4WD CVT」~227万円
「2.0 X マルチ ユーティリティ CVT」~155.2万円
「2.0 X マルチ ユーティリティ 4WD CVT」~155.2万円
※相場価格はグレードや車の状態によって大きく変わるため参考値となります。
3代目ヴォクシーは2014年から2021年の7年間で数多くのグレードを輩出しました。ベースグレードを「X」グレードとし、ハイブリッド車や特別仕様車といった多角的なグレード展開がなされています。
特に、特別仕様車として人気が高かった「煌」シリーズは買取査定額が200万円を超えることもあるため、高額取引が期待できそうです。
ボディカラーごとの買取相場
ホワイト|69.9万円
ブラック|70.9万円
グレー| 115.0万円
ブルー|76.9万円
※相場価格はグレードや車の状態によって大きく変わるため参考値となります。
3代目ヴォクシーにおいてもホワイトカラーとブラックカラーは人気が高いです。ワイルドなエクステリアデザインだからこそ、ブラックカラーがスタイリッシュな印象に仕上げてくれる点が人気の高さかもしれません。
また、ブルーも人気が高いでしょう。落ち着いた色味であるからこそ、エクステリアデザインとの調和がとれています。
3代目ヴォクシーのカラーラインナップは次の通りです。
・ブラック
・イナズマスパーキングブラックガラスフレーク(メーカーオプション)
・ボルドーマイカメタリック
・ブラキッシュアゲハガラスフレーク(メーカーオプション)
・ホワイトパールクリスタルシャイン(メーカーオプション)
「煌」グレードでは以下のカラーが展開されていました。
・ブラック
・イナズマスパーキングブラックガラスフレーク(メーカーオプション)
・ブラキッシュアゲハガラスフレーク(メーカーオプション)
・ホワイトパールクリスタルシャイン(メーカーオプション)
モデル概要
3代目ヴォクシーは多種多様なグレード展開が特徴ですが、基本的な走行性能や安全機能といった車本来の性能の高さも魅力的です。
ハイブリッドシステムにリダクション機能付きの「THS Ⅱ」を採用し、1.8lエンジンと組み合わせることで力強い走りと優れた燃費性能を達成しています。
安全装備については「Toyota Safety Sense」が標準装備されることで安全なドライブを楽しめるでしょう。
一方でスポーティグレードである「ZS」をベースにした「ZS煌Ⅲ」は専用のシート表皮や合皮のステアリングホイール、LEDルームライト、ナノイーを特別装備することで車内における快適性が高まりました。
先代モデルとの比較
2代目ヴォクシーでは3列目シートの窮屈さが数多く指摘されていました。そのため、3代目では床の位置を85mmほど下げ、全長を100mm伸ばしたことでゆとりある室内空間を実現しています。
サイズ変化は居住性の向上以外にも、低床化による乗降時の負担軽減や走行の安定性向上、運転のしやすさの向上と車全体に良い影響を与えました。
また、燃費性能も大きく改善されています。3代目からアイドリングストップが備わるようになり、燃費が13.6km/Lから16km/Lまで改善されています。
内装面では廉価グレードをのぞき室内カラーを黒に統一したり、クルーズコントロール機能やパーキングアシスト機能など便利な装備も追加されました。
2007年式ヴォクシー(70系)の買取相場
発売時期:2007年6月~(平成19年6月~)
形式:6AA-ZRR70W、3BA-ZRR70W
ここからは、2代目(70系)ヴォクシーについて、様々な項目ごとに買取相場を紹介します。
走行距離による平均買取相場
走行距離|平均買取相場
10,000km|ー
30,000km|215万円~225万円前後
50,000km|150万円~165万円前後
70,000km|95万円~115万円前後
100,000km|15万円~25万円前後
※相場価格はグレードや車の状態によって大きく変わるため参考値となります。
2代目ヴォクシーは販売開始から15年以上経過している車両もあることから、走行距離のかさんだ車両が多く見受けられます。その結果、買取査定額は減少しているでしょう。
一方で、年式が古いからこそ車両自体の流通量が減少傾向にあり、希少性は上がっています。そのため、走行距離が少なくて状態が良い場合は買取相場の振れ幅が大きくなっています。
グレードごとの買取相場
「2.0 トランスX CVT」3.6万円~24.4万円
「2.0 トランスX 4WD CVT」3.6万円~24.4万円
「2.0 X CVT」3.0万円~
「2.0 X 4WD CVT」3.0万円~
「2.0 X Lエディション CVT」4.3万円~31.8万円
「2.0 X Lエディション 4WD CVT」4.3万円~31.8万円
「2.0 V CVT」3.2万円~
「2.0 V 4WD CVT」3.2万円~
「2.0 Z CVT」3.5万円~39.6万円
「2.0 Z 4WD CVT」3.5万円~39.6万円
「2.0 ZS CVT」4.3万円~
「2.0 ZS 4WD CVT」4.3万円~
「2.0 ZS 煌 CVT」7.3万円~
「2.0 ZS 煌 4WD CVT」7.3万円~
「2.0 ZS 煌II CVT」9.6万円~
「2.0 ZS 煌II 4WD CVT」9.6万円~
「2.0 ZS 煌III CVT」19.9万円~
「2.0 ZS 煌III 4WD CVT」19.9万円~
「2.0 ZS 煌Z CVT」26.3万円~
「2.0 ZS 煌Z 4WD CVT」26.3万円~
※相場価格はグレードや車の状態によって大きく変わるため参考値となります。
エントリーグレードである「X」グレードを基準に、マイナーチェンジを経て様々なグレードが展開されています。状態によって各モデルごとに相場価格は異なりますが、特別仕様車である「煌Ⅲ」は根強い人気があるため他のグレードと比較すると高値で取引できそうです。
ボディカラーごとの買取相場
ホワイト|10.0万円
ブラック|15.0万円
グレー| 21.8万円
シルバー |28万円
ブルー|27.5万円
※相場価格はグレードや車の状態によって大きく変わるため参考値となります。
2代目ヴォクシーでもブラックカラーとホワイトカラーの根強い人気は健在です。他のカラーに比べて高額になる傾向が見て取れます。
2代目ヴォクシーのカラー展開は以下の通りです。
・ブラック
・ダークブルーマイカ
・ダークバイオレットマイカメタリック
・ライトブルーマイカメタリック
・シルバーメタリック
・ダークレッドマイカメタリック
・ホワイトパールクリスタルシャイン
また、「煌」グレードのカラー展開は以下の通りです。
・ブラック
・ボルドーマイカメタリック
・アイスチタニウムマイカメタリック
・ホワイトパールクリスタルシャイン
人気の高いホワイトカラーはメーカーオプションに設定されているめ、買取価格に良い影響を与えそうです。
モデル概要
2代目ヴォクシーは、初代から続くクールさを大事にしつつ、運転のしやすいサイズ感と両側スライドドアを継承して展開されました。
また、2代目では新エンジンが2種類投入されたり、スポーツグレードである「ZS」グレードにはパドルシフトでギア操作できるエンジンを搭載するなど、車の楽しさを追求している点がポイントです。
座席が外側方向に回転してチャイルドシートへの乳幼児の乗せ降ろしを容易にする「チャイルドケアモード」を搭載するなど、ターゲット層にニーズが見受けられる商品設計も魅力的でした。
快適装備としては、左右独立温度コントロールオートエアコン、後席確認ミラー、インテリジェントパーキングアシスト、パノラミックライブサウンドシステムなども装備されています。
先代モデルとの比較
初代と比較すると2代目ヴォクシーは、エンジンの刷新や快適性能の追加などが変化した内容として挙げられます。
スポーティグレードである「Z」「ZS」グレードに搭載されていたパドルシフト付き7速スポーツシーケンシャルシフトマチック機構は、ファミリーカーでありながら車を運転する楽しさを追求した遊び心が感じられます。
また、快適性能はファミリー向けのチャイルドケアモード以外にも、デュアルコントロールできるエアコンやステアリングオーディオスイッチ、乗員同士のコミュニケーションを深める後部座席確認ミラーなど、随所にちりばめられています。
2代目ヴォクシーは運転しても楽しい、乗車していても快適な魅力あふれる車です。
2001年式ヴォクシー(60系)の買取相場
発売時期:2001年11月~(平成13年11月~)
形式:TA-AZR60G
ここからは、初代(60系)ヴォクシーについて、様々な項目ごとに買取相場を紹介します。
走行距離による平均買取相場
走行距離|平均買取相場
10,000km|ー
30,000km|215万円~225万円前後
50,000km|150万円~165万円前後
70,000km|95万円~115万円前後
100,000km|15万円~25万円前後
※相場価格はグレードや車の状態によって大きく変わるため参考値となります。
初代は販売開始されてから20年以上経過しているため、中古車市場に流通している数は随分少なくなっています。また、走行距離がかさんだ車両が多いため、買取相場としてもあまりニーズのない部類にカテゴライズされています。そのため、高価買取は期待できません。
グレードごとの買取相場
「2.0 V AT」3.2万円~
「2.0 V 4WD AT」3.2万円~
「2.0 X Vエディション CVT」3.5万円~8.5万円
「2.0 Z Gエディション AT」3.0万円~3.0万円
「2.0 Z Gエディション 4WD AT」3.0万円~3.0万円
「2.0 Z AT」3.5万円~
「2.0 Z 4WD AT」3.5万円~
「2.0 X Gエディション AT」3.9万円
「2.0 X Gエディション 4WD AT」3.9万円
「2.0 X Gエディション ナビパッケージ AT」3.0万円
「2.0 X Gエディション ナビパッケージ 4WD AT」3.0万円
「2.0 X Gエディション VSCパッケージ 4WD AT」3.0万円
「2.0 X Lエディション 4WD AT」4.3万円~
「2.0 X AT」3.0万円~
「2.0 X 4WD AT」3.0万円~
「2.0 X リミテッド AT」4.2万円
「2.0 X リミテッド 4WD AT」4.2万円
「2.0 X リミテッド ナビスペシャル AT」3.5万円
「2.0 X リミテッド ナビスペシャル 4WD AT」3.5万円
「2.0 X Eエディション CVT」3.0万円
「2.0 Z 煌 AT」4.0万円~8.5万円
「2.0 Z 煌 4WD AT」4.0万円~8.5万円
「2.0 Z 煌 ナビスペシャル AT」3.1万円
「2.0 Z 煌 ナビスペシャル 4WD AT」3.1万円
「2.0 Z 煌II AT」-万円
「2.0 Z 煌II 4WD AT」-万円
「2.0 Z 煌II ナビスペシャル AT」4.7万円~5.1万円
「2.0 Z 煌II ナビスペシャル 4WD AT」4.7万円~5.1万円
「2.0 トランスX CVT」3.6万円~
※相場価格はグレードや車の状態によって大きく変わるため参考値となります。
初代は2001年の販売開始からフルモデルチェンジまでの6年間で数多くのグレードがありました。最初期には「煌」シリーズは設けられておらず、販売開始の翌年からグレードに追加されています。
装備や内装の高級感があった「煌」シリーズはワイヤレスドアロックリモートコントロール、スライドドアイージークローザーといった便利装備が設けられていたり、フロントグリルやアウトサイドドアハンドル、電動格納式リモコンドアミラー、バックドアガーニッシュにメッキ処理を施すなど高級感が追求されていたため人気を博しました。
また、2003年に追加された「XL」グレードも人気でした。人気の理由はディスチャージヘッドランプやパワーアシストドアが標準装備されていたからでしょう。
しかし、人気が高いグレードであったとしても、現在の買取価格は期待できないでしょう。
ボディカラーごとの買取相場
ホワイト|8.5万円
ブラック|6.5万円
グレー| 6.3万円~
ブルー|4.8万円
※相場価格はグレードや車の状態によって大きく変わるため参考値となります。
初代からシンプルかつ洗練された印象を与えるブラックやホワイトカラーは人気が高かったようです。しかし、ボディカラーの人気と実際の買取価格には乖離があり、高額買取は期待できません。
また、初代ヴォクシーでは次のカラーが採用されていました。
・スーパーホワイトⅡ
・ボルドーマイカ
・ダークブルーマイカ
・ダークグレイマイカメタリック
・ライトローズマイカメタリック
・シルバーメタリック
・ホワイトパールマイカ(メーカーオプション)
初代には現行モデルにはないマゼンタカラーが採用されていたようです。
モデル概要
ライトエースノアの後継車として初代ヴォクシーは売り出されました。5ナンバーのサイズで、基本的なつくりはノアと変わらないもののフロントマスクのデザインの違いで差別化されていました。
後部座席は左右ともスライドドアで、サイズはライトエースノアから全長が延長され、高さは低く設計されました。また、当初は8人乗り仕様のみが採用されています。
2004年のマイナーチェンジでは、エクステリア面においてフロントまわりやリアコンビネーションランプの意匠変更、インテリア面においてメーターの意匠変更やシート座面の素材の変更がなされました。
グレード体系の変更において特徴的な点が「トランスX」グレードの追加です。ファミリーカーとして8人乗りが基本仕様だったにも関わらず、2列シート5人乗りが新設された点が印象的です。
先代モデルとの比較
60系は初代であるため、先代モデルとの比較はできません。しかし、ライトエースノアの後継車として売り出されたため、ここでは初代ヴォクシーとライトエースノアの比較内容を紹介します。
初代ヴォクシーは、ライトエースノアの全長を伸ばし、全高を低くデザインされました。サスペンション形式もフロントがダブルウィッシュボーン式からマクファーソンストラット式に、リアがトレーリングリンク式からトーションビーム式に変更されています。
駆動方式はライトエースノアで採用されていたFRからFFに変更され、また同時にフルタイム4WDも追加されました。
※本記事は、2024年4月時点の情報になります。現在の相場価格と異なる可能性がございます。

中古車の買取り、査定に関してのエキスパート集団です。
車を高く買い取ってもらうコツや下取り、売却手続きに関する様々な疑問にお答えしていきます。
トヨタ ヴォクシー(令和4(2022)年1月)カタログ・スペック情報(現行モデル)
ボディタイプ | ミニバン・ワンボックス |
---|---|
ドア数 | 5ドア |
乗員定員 | 8名 |
型式 | 6BA-MZRA95W |
全長×全幅×全高 | 4695x1730x1925mm |
ホイールベース | 2850mm |
---|---|
トレッド前/後 | 1500/1515mm |
室内長×室内幅×室内高 | 2805x1470x1405mm |
車両重量 | 1680kg |

トヨタ ヴォクシー の他グレード詳細
走行距離や車体色によって買取相場は異なります!今すぐ愛車情報を入力!