富山県の車買取・中古車無料査定サービスを行う車買取業者一覧
富山県の車査定・車買取店情報です。都道府県、市区町村、メーカー、車種名で店舗を検索できます。レビュー評価や成約実績で並び替えも可能!あなたにピッタリの車査定・車買取店がきっと見つかります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 5.0 | (31件) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 4.0 | (31件) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 5.0 | (31件) |
47の都道府県がある日本。それぞれの地域で気温や気候、道路の広さなどが異なります。各都道府県の特徴について、人口や自然·産業などの側面から改めて確認しておくことで、車の買取を考える際の参考にすることができるかもしれません。今回は、富山県の自家用車普及率、駐車場事情やガソリン代、買取相場ランキングなどをご紹介します。
■人口、世帯数、平均所得
富山県は日本列島のほぼ中心にあり、日本海に面しています。県の一部は能登半島の付け根にあり、海と反対側は山々に囲まれているのが特徴です。県土面積は約42万haで、47都道府県中33位となっており、近隣の石川県や福井県とは同じくらいの大きさとなります。自治体のホームページで確認したところ、総人口が102万4,527人で、世帯数は39万1,171世帯(2021年12月1日時点)となっていました。
また、政府の統計ポータルサイトe-Statで確認したところ、一人あたりの県民所得は年額約318万円となっています。共同住宅数が7万7,000戸以上であるのに対し、一戸建住宅数は30万1,000戸以上と、一戸建住宅がかなり多いことがわかりました。第一種運転免許普通免許取得者数は、9万419人(2016年時点)で、47都道府県を対象にしたランキングでは日本で35位と少ない部類に入るようです。自家用車での通勤通学は全国26位と、日本全体では中間に位置しています。
■地理的特性や気候
富山県の平地は日本海に面しており、山側は立山連峰や飛騨山地などの高い山々がそびえています。冬はマイナスになる日はほとんどないですが5℃以下の日が続くことが多く、夏は30℃以上になる日が少ないため比較的過ごしやすいとされています。日本海側から入る冷たい空気によって、雪が多く降る日本有数の豪雪地帯であり、1984年には積雪262cmを記録しました。年間の雪日数は50日間で、全国10位(2019年時点)となっています。
■道路事情
富山県内にある主な国道としては、京都方面まで伸びる国道8号線、愛知県方面に伸びる国道41号線、岐阜方面に伸びる国道472号線などがあります。県内を走る高速道路は、北陸自動車道や東北北陸自動車道です。冬になると根雪になるため、県内の道路は大雪になると渋滞が発生します。ただし道路整備率は高く、大都市圏よりも混雑しにくい地域です。富山県はすべての市町村に鉄道が存在しているため、通勤·通学などに鉄道を使う人が多いとされており、道路の平均交通量は47都道府県中23位と、ほぼ中間に位置しています。
■産業別就業者数
2015年の富山産業別事業者数の割合は第1次産業1万7,599人、第2次産業17万8,261人、第3次産業33万4,575人となっており、第3次産業が圧倒的に多いです。
第3次産業の中でも、運輸·郵便業の2万3,900人以上や卸売·小売業の8万人以上など、自動車利用が必須となる業種従事者が比較的多いことがわかりました。
■100世帯あたり自動車保有台数ランキング
100世帯あたりの自動車保有台数は167.0台となっており、富山県は47都道府県中2番目と非常に多くなっていました。これは全国平均の104.3台の1.6倍であり、全国最下位になる東京都の42.4台よりも4倍近い値となっています。北陸3県の中では、福井に次ぐ保有台数となっているようです。福井とは100世帯あたり5台ほどの違いしかありませんが、石川県とは100世帯あたり19台の差があるようです。
出典)
一般社団法人日本自動車工業会 保有台数ランキング
■県全体の自動車保有台数
軽自動車や貨物車、二輪車なども全て合わせた富山県全体の自動車保有台数としては、2021年3月末時点で90万1,347台という数値が公表されていました。これは、全国合計の約1%になります。北陸3県で見てみると、石川県に次ぐ多さとなっているようです。とはいえ、石川県も91万弱の保有台数のため、それほど大きな差はありません。一方で福井県は67万弱のため、福井県に比べるとかなり多い保有台数ということがわかります。
出典)
日本自動車整備振興会連合会 都道府県別·車種別自動車保有台数
■EV保有台数
富山県内でEVを取得した際に補助金を交付した台数としては、2009年度から2019年度までの10年間の合計は1,527台となっていました。2009年の富山県ではわずか7台しかなかったEVですが、2011年以降は一気に125台に増えています。その後、2017年と2018年には200台を超え、2019年には再び100台程度に落ち着いているようです。ここ数年は各車メーカーがEVを開発しているので、EV保有台数は今後も増加していくと考えてよいでしょう。
出典)
一般財団法人次世代自動車復興センター
富山県における駐車場事情やガソリン代など、車を所有する上で気になる維持経費の相場を確認しておきましょう。
■駐車場
国土交通省公表の「都道府県別駐車場数」のデータによれば、富山県内に整備されている駐車場は218箇所、駐車可能台数は2万8,961台(令和2年3月末時点)あります。また、コインパーキングに関しては240箇所(2015年時点)を設置。車室数で見ると、5,490車室となるようです。
出典)
一般社団法人日本パーキングビジネス協会 コイン式自動車駐車場市場に関する 『コイン式自動車駐車場市場に関する実態分析調査2015版 』
■ガソリン代(レギュラー、ハイオク、軽油)
富山県内における燃料代の平均ですが、経済産業省の石油製品価格調査によると1Lあたりの単価として以下の数値(2022年1月4日時点)が公表されています。
レギュラー:164.7円
ハイオク:174.7円
軽油:146.3円
ちなみに全国平均はそれぞれ、以下のとおりです。
レギュラー:164.7円
ハイオク:175.4円
軽油:144.6円
全国平均と比較すると、富山県はレギュラーが同等、ハイオクはわずかに安く、軽油は高めです。そのため、ガソリンの種類によって差があることがわかります。
自動車の買取額をある程度把握するため、査定依頼前に相場をあらかじめ検索しておくユーザーも少なくありません。富山県内で買取相場の検索回数が多いモデルとしては、以下のデータがあります。
1 タント ダイハツ 2.30%
2 インプレッサ スバル 1.86%
3 プリウス トヨタ 1.83%
4 アクア トヨタ 1.73%
5 ヴォクシー トヨタ 1.58%
6 N-BOX ホンダ 1.53%
7 ヴェルファイア トヨタ 1.51%
8 フォレスター スバル 1.46%
9 ヴェゼル ホンダ 1.43%
10 フィット ホンダ 1.36%
このうち、1位から5位までのモデルの特徴や買取価格の相場を見ていきましょう。
■メーカー
ダイハツ
■車種概要
タントは2003年に発売した軽自動車であり、同社のムーヴよりも車内が広く「軽スーパーハイトワゴン」というジャンルを確立させた車です。他の軽トールワゴンよりも燃費がよく、全車がエコカー減税対象となっています。車高が高く室内高も高いために、子どもであれば車内で立っても窮屈ではありません。軽自動車でありながら、車中泊できるほどの広い空間が特徴です。
■装備
タントに搭載される移動スライドドアは自動で開閉するのはもちろん、降車時に予約ロックの予約スイッチを押せば、電子カードキーを持って車に近づくだけで、自動でドアを開閉させることが可能。また、助手席は回転シートになっており、乗り降りしやすくなっています。運転席も助手席も300mm以上スライドするので、車内アレンジしやすいのが特徴です。
■買取価格相場
3万2,000円~166万7,000円(全国平均)
■メーカー
スバル
■車種概要
インプレッサはスバルの中でも人気のある車種であり、3代目まではラリー用の高性能モデルのWRXやオフロードモデルのアウトバックスポーツがありました。現行モデルは、スバル独自の水平対向4気筒エンジンを搭載。また、FFのほかにAWDという独自に駆動方式も採用しています。
■装備
インプレッサには、5ドアハッチバックと4ドアセダンの2種類があります。いずれも新世代プラットフォームを採用し、安全性能と燃費を向上させているのが特徴です。安全装備では、スバルの運転支援システムであるアイサイト·ツーリングアシストを全車に装備。これにより、ドライバーが運転する際の負荷を軽減することが可能になりました。また、センタートレイにはスマホの充電ができるUSB出力電源や電源ソケットが搭載されています。
■買取価格相場
3万円~381万5,000円(全国平均)
■メーカー
トヨタ
■車種概要
プリウスは、世界初の量産型ハイブリッド車として誕生したセダンです。モーターとエンジンを使った走行により、燃費がよいのが特徴。何度かフルモデルチェンジしていますが、その度に燃費が改善されています。また、吸音材と遮音材により、優れた静寂性を確立しました。セダンタイプながらラゲッジルームが広く、荷物をたくさん積むことが可能です。
■装備
インプレッサの内装には11.6インチの大型ディスプレイを採用しており、このディスプレイで空調やナビの操作を行うことが可能です。また、全グレードでT-Connectを採用しているため、24時間いつでもオペレーターのサービスを受けることが可能。車内にはコンセントがあるので、電気機器を使ったり、スマホを充電したりできます。
■買取価格相場
3万5,000円~263万9,000円(全国平均)
■メーカー
トヨタ
■車種概要
アクアは、ハッチバック型のハイブリッド車です。プリウスと同じハイブリッドシステムが使われており、燃費はどのモデルもリッター30km以上と低燃費となっているのが特徴。広い室内を確保しているため、同クラスの他車よりも後部座席が広く、大人でも余裕の広さです。また、バッテリーがシート下にあるためにラゲッジスペースを圧迫しません。
■装備
大型バッテリーを搭載するアクアは、AC100V、1500Wのアクセサリーコンセントを備え、外部電源としても使用可能です。さらに最新のToyota Safety Senseを装備しているため、歩行者や対向車を検知するプリクラッシュセーフティや先行車を検知し、適切な車間距離を保つ速度に調整するレーダークルーズコントロールなどの機能も搭載されています。
■買取価格相場
15万1,000円~177万4,000円(全国平均)
■メーカー
トヨタ
■車種概要
ヴォクシーは、背の高いボディにスポーティーなデザインを採用したミニバンです。数あるミニバンの中でも、トップクラスの売上を誇ります。広い車内はファミリーで使用しても使いやすく、乗車しやすい設計です。さらに、ウォークスルーにも対応しています。
■装備
先進安全装備のToyota Safety Sense Cを備えているヴォクシーは、プリクラッシュセーフテやオートマチックハイビームなどの機能を装備しています。広い車内はシートアレンジが可能で、座席を倒してフラットな状態にもすることが可能。車内には収納場所が多く、運転席周辺にはロアボックスやカードホルダー、オーバーヘッドコンソールなどがあります。また、シートは快適温熱シートを採用しているため、冬でも暖かく快適に過ごすことが可能。
■買取価格相場
3万円~297万7,000円(全国平均)