鹿児島県の車買取・中古車無料査定サービスを行う車買取業者一覧
鹿児島県の車査定・車買取店情報です。都道府県、市区町村、メーカー、車種名で店舗を検索できます。レビュー評価や成約実績で並び替えも可能!あなたにピッタリの車査定・車買取店がきっと見つかります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 5.0 | (31件) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 5.0 | (31件) |
47の都道府県がある日本。それぞれの地域で気温や気候、道路の広さなどが異なります。各都道府県の特徴について、人口や自然·産業などの側面から改めて確認しておくことで、車の買取を考える際の参考にすることができるかもしれません。今回は、鹿児島県の自家用車普及率、駐車場事情やガソリン代、買取相場ランキングなどをご紹介します。
■人口、世帯数、平均所得
鹿児島県は九州地方に属しており、本土以外に大隅諸島、トカラ列島、奄美諸島などで本県を形成しています。鹿児島県の県土面積は約91万haで、47都道府県中10番目の広さ。東京都のおよそ4倍、九州地方でも最も大きい面積となっているのが特徴です。自治体のホームページで確認したところ、総人口は157万5,306人で、世帯数は、72万9,102世帯(2021年12月1日時点)となっていました。
また、政府の統計ポータルサイトe-Statで確認したところ、一人あたりの県民所得は年額約241万円となっています。共同住宅数が20万9,000戸以上なのに対し、一戸建住宅数は48万1,000戸以上と、一戸建住宅のほうが2倍以上多いことがわかりました。第一種運転免許普通免許取得者数は、13万3,987人(2016年時点)で、47都道府県を対象にしたランキングでは26位とやや下位の部類に入るようです。自家用車での通勤通学は全国23位と、日本全体のほぼ平均に位置しています。
■地理的特性や気候
鹿児島県は薩南諸島、大隅諸島、トカラ列島、奄美群島を含む605の島から形成されているのが特徴です。また、鹿児島県には桜島をはじめとする活火山が多く、温泉の数は大分県に次いで全国2位の数を誇ります。鹿児島県は南北に約600kmの長さがあり、縦長の地形です。そのため、県内の北部と南部で大きく気候が異なります。県内のほとんどが年間を通して温暖な温帯気候と、気温の高い亜熱帯気候です。しかし、山岳部では東北地方と同等の気温となり、積雪が観測されることもあります。また、鹿児島県は全国でも有数の豪雨地帯で、台風や梅雨の季節には記録的な降水量を記録した事例がありました。また、年間の雪日数は9日と全国40位(2018年データ)となっており、積雪量は多くありません。
■道路事情
鹿児島県内には九州縦貫自動車道、東九州自動車道、南九州西回り自動車道が整備されており、連携中枢都市として近隣都市を結ぶ重要な役割を果たしています。一方で、都市機能や交通機関をはじめとするライフラインが鹿児島市に集中しているため、開発が進んでいない地域があるという課題を抱えているようです。道路の平均交通量は47都道府県中39位と、かなり低いランクとなっていました。
■産業別就業者数
2015年の鹿児島産業別事業者数の割合は第1次産業7万249人、第2次産業14万3,838人、第3次産業52万5,606人となっており、第3次産業が圧倒的に多い結果となりました。
第3次産業の中でも、卸売業·小売業は11万8,000人以上に及ぶため、物流に関する業種に従事する人が多いようです。
■100世帯あたり自動車保有台数ランキング
100世帯あたりの自動車保有台数は117.8台で、鹿児島県は47都道府県中33番目と低い数字となっていました。九州地方の8県で比較すると、福岡県、長崎県に次ぐ少なさとなりましたが、これは全国平均の104.3台よりも13台ほど多く、全国最下位になる東京都の42.4台の約3倍となっています。
出典)
一般社団法人日本自動車工業会 保有台数ランキング
■県全体の自動車保有台数
軽自動車や貨物車、二輪車なども全て合わせた鹿児島県全体の自動車保有台数としては、2021年3月末時点で135万7,360台という数値が公表されていました。これは、全国合計の約1.6%を占めています。ただ、九州地方の8県の中では、福岡県、熊本県に次いで3番目に多い結果となっているようです。さきほど上述した「100世帯あたりの自動車保有台数」が47都道府県中下から数えて15番目と低い数字であることを考えると、予想以上に多いと感じるかもしれません。
出典)
日本自動車整備振興会連合会 都道府県別·車種別自動車保有台数
■EV保有台数
鹿児島県内でEVを取得した際に補助金を交付した台数としては、2009年度から2019年度まで10年間での合計は1,842台となっていました。2009年の鹿児島県ではわずか23台しかなかったEVですが、2011年には一気に145台に増えています。その後も年々増えており、2012年以降は200台弱を推移しているようです。2018年には過去10年で最多となる284台となりましたが、2019年には169台と100台以上減少してしまいました。しかし、日本や世界では将来的に脱ガソリン車を目指しているので、EV保有台数は今後も増加していくと考えてよいでしょう。
出典)
一般財団法人次世代自動車復興センター
鹿児島県における駐車場事情やガソリン代など、車を所有する上で気になるポイントを確認しておきましょう。
■駐車場
国土交通省公表の「都道府県別駐車場数」のデータによれば、鹿児島県内に整備されている駐車場は507箇所、駐車可能台数は5万1,197台(2020年3月末時点)となります。また、コインパーキングに関しては600箇所(2015年時点)を設置。車室数で見ると7,860車室となるようです。そのうち、鹿児島市が550箇所、5,290車室となります。
出典)
一般社団法人日本パーキングビジネス協会 コイン式自動車駐車場市場に関する 『コイン式自動車駐車場市場に関する実態分析調査2015版 』
■ガソリン代(レギュラー、ハイオク、軽油)
鹿児島県内における燃料代の平均ですが、経済産業省の石油製品価格調査によると1Lあたりの単価として以下の数値(2022年1月13日時点)が公表されています。
レギュラー:173.9円
ハイオク:184.8円
軽油:155.4円
ちなみに全国平均はそれぞれ、以下のとおりです。
レギュラー:166.5円
ハイオク:177.3円
軽油:146.4円
全国平均と比較してみると、鹿児島県内のガソリン代はかなり高めの傾向となっているようです。
自動車の買取額をある程度把握するため、査定依頼前に相場をあらかじめ検索しておくユーザーも少なくありません。鹿児島県内で買取相場の検索回数が多いモデルとしては、以下のデータがあります。
1 タント ダイハツ 2.97%
2 プリウス トヨタ 2.71%
3 ヴォクシー トヨタ 2.38%
4 アクア トヨタ 2.25%
5 アルファード トヨタ 2.25%
6 ハリアー トヨタ 2.06%
7 セレナ 日産 1.87%
8 ムーヴ ダイハツ 1.77%
9 N-BOXカスタム ホンダ 1.75%
10 ワゴンR スズキ 1.66%
このうち、1位から5位までのモデルの特徴や買取価格の相場を見ていきましょう。
■メーカー
ダイハツ
■車種概要
タントは、ダイハツから2003年に誕生しました。ショートノーズに加え、広いキャビン、さらに高い全高が特徴的な軽自動車で、幅広いシーンで活躍する一台です。初代からスライドドアと助手席側のピラーを取り除いたレイアウトを採用し、4代目となった現行モデルでもそのレイアウトは引き継がれています。優れた乗降性に加え、広々とした居住空間が人気の一台です。
■装備
タントの一部グレードには、360°スーパーUV&IRカットガラスが採用されています。そのため、紫外線をおよそ99%カットできる上に、車内の温度上昇を抑えることが可能です。また、安全装備にはダイハツの予防安全機能のスマートアシストを採用。これにより、衝突事故を極力回避するとともに、事故発生時の被害を最小限に食い止められます。
■買取価格相場
3万2,000円~166万7,000円(全国平均)
■メーカー
トヨタ
■車種概要
プリウスは世界初の量産型ハイブリッドカーです。初代は5ナンバーにおさまるコンパクトカーでしたが、2代目以降は3ナンバーのゆったりとしたボディサイズとなっています。現行モデルでは、AC100V/1500Wのコンセントをラゲッジルームなどに搭載しているため、災害が発生してしまった非常時に電力の給電をすることも可能です。
■装備
現行モデルの4代目プリウスには、衝突回避支援機能であるToyota Safety Sense Pを装備しています。そのため、歴代モデルに比べて、安全装備も格段に向上しているのが特徴です。また、この世代からプリウスシリーズ初となるフルタイム4WDシステムのE-Fourが登場しており、悪路などでも高い走破性を発揮してくれます。
■買取価格相場
3万5,000円~263万9,000円(全国平均)
■メーカー
トヨタ
■車種概要
ヴォクシーは、2001年にトヨタから登場したミニバンです。5ナンバーで3列シートという使い勝手の良さから、特にファミリー層から人気となっています。現行モデルの3代目は2014年にモデルチェンジが実施され、2015年のミニバン販売台数2位の日産 セレナに約3万台の差をつけるほどの人気ぶりでした。ハイブリットモデルとガソリンモデルが設定されており、いずれも優れた燃費性能を誇っています。
■装備
ヴォクシーは、安全装備が充実しています。昼間歩行者検知機能付き衝突回避支援タイププリラクッシュセーフティ、レーンディパーチャーアラート、オートマチックハイビーム、先行車発進告知機能、インテリジェントクリアランスソナー(対静止物パーキングサポートブレーキ)などの装備が、全グレードで標準装備されています。
■買取価格相場
3万円~297万7,000円(全国平均)
■メーカー
トヨタ
■車種概要
アクアはトヨタの量産ハイブリッドカーとして、2011年に初代が誕生しました。コンパクトな5ナンバーに収まるボディと優れた燃費性能を誇り、高い人気を集めている一台です。また、先代モデルの「親しみやすさ」をコンセプトにしたデザインを受け継ぎつつ、先進的なデザインにブラッシュアップされています。
■装備
現行モデルでは、トヨタの予防安全機能であるToyota Safety Senseを標準装備しているのが特徴です。そのため、衝突回避や被害軽減をサポートしてくれる機能が搭載されています。また、AC100V·1500Wのアクセサリーコンセントが採用されているのも特徴のひとつ。停電時に電気を利用できる非常時給電モードを全車標準装備しているため、災害などの緊急時にも活躍できます。
■中古車価格相場
15万1,000~177万4,000円(全国平均)
■メーカー
トヨタ
■車種概要
トヨタのミニバンにおけるフラッグシップモデルとして、2002年に登場したアルファード。初代から豪華と勇壮をコンセプトに、当時のミニバンでは珍しい高級車として注目を集めました。特に、メッキを散りばめたフロントグリルが最大の特徴となっています。現行モデルの3代目では、ガソリンモデルとハイブリッドモデルが設定されました。
■装備
現行モデルの3代目アルファードでは、サードシートに左右両サイドに跳ね上げて格納できるスペースアップ機能を採用しました。これにより、広いラゲッジスペースを確保することが可能です。また、デッキボードを外すと、床下収納も登場。ラゲッジスペースの高さを拡大できるため、背の高い荷物も余裕で積載することが可能です。
■買取価格相場
26万6,000円~630万7,000円(全国平均)