エリアから検索する
STEP2. お住まいの地域を選択してください
地図から検索する
グーネットピットマガジン
-
車検とは?
-
車検は「自動車検査登録制度」が正式名称で、国土交通省が車の所有者全員に義務付けている制度です。「道路運送車両法」で定められている安全基準を満たしているかどうかを検査して、エンジンやブレーキなど走行に必要な最低限の機能が作動するかを確認します。基準に満たない車は整備をして、再度検査を受ける必要があります。車検を受けていない車は公道を走れません。
車検には有効期限があり、車検が切れた車で公道を走行すると罰則の対象になるため、期限切れには気を付けてください。車検の期限は車のフロントガラスに張られている検査標章(ステッカー)で確認できます。車の車種により車検の有効期間が異なるため、注意が必要です。
車検と似た制度に法定点検があります。法定点検も道路運送車両法で定められた点検で、車の故障を防ぐために点検を受ける義務があります。車検と異なる点は、法定点検は期限を過ぎても罰則を受けない点です。法定点検は車検よりも細かな点検を行ない、トラブルを未然に防いで、快適に走れる車にすることが目的です。また、法定点検を定期的に受けると、メーカー保証で部品交換や修理ができ、整備費用が低額で済むほか、中古車で売却する際に査定額が有利になる場合もあります。詳細はこちら
-
車検は「自動車検査登録制度」が正式名称で、国土交通省が車の所有者全員に義務付けている制度です。「道路運送車両法」で定められている安全基準を満たしているかどうかを検査して、エンジンやブレーキなど走行に必要な最低限の機能が作動するかを確認します。基準に満たない車は整備をして、再度検査を受ける必要があります。車検を受けていない車は公道を走れません。
-
車検を受ける場所は?
-
車検を受けられる場所(業者)は、正規ディーラー・カー用品店・ガソリンスタンド・各地域の整備工場・車検専門フランチャイズの5つがあります。
正規ディーラーは、自社の車に関する知識が豊富で、細かい整備ができるため安心して車検に出せるのがメリットです。ただし、部品交換に純正パーツを使用するため、他の場所よりも費用が高くなる傾向があります。
カー用品店は、最近では指定工場が増えているため、車検で車が戻るまでの時間が短縮しているのがメリットです。ただし、難しい整備はディーラーへ再依頼になる可能性があります。
ガソリンスタンドでも車検が受けられます。比較的料金が安いほか、ガソリンの値引きやポイント付与などの特典を行なっているのが特徴です。ただし、ガソリンスタンドによって整備士の質にばらつきがあるのが難点でしょう。
各地域にある整備工場には熟練の整備士も多く、お得意様になると信頼関係を築けるのがメリットです。ただし、工場によって整備やアフターサービスなどの対応に差があります。
車検専門フランチャイズは、車検費用が比較的安く、スピーディな対応がメリットです。シンプルに車検を受けたい人に向いています。ただし、車検に必要な項目以外の点検は行なわれません。詳細はこちら
-
車検を受けられる場所(業者)は、正規ディーラー・カー用品店・ガソリンスタンド・各地域の整備工場・車検専門フランチャイズの5つがあります。
-
車検に必要な書類は?
-
車検で必要になる書類は、 自動車検査証(車検証)、自動車損害賠償責任保険証明書(自賠責保険証明書)、自動車税(種類別)・軽自動車税納税証明書の3つです。
車検証は、車検の有効期限や所有者の確認で必要になります。もしも紛失した場合は運輸支局で再発行する必要があるため、早めに手続きしましょう。破損して内容が判読できない場合も再発行が必要です。
自賠責保険証明書を紛失した場合も再発行が必要です。車検証と一緒に保管しておくと、紛失しにくいでしょう。
自動車税(種類別)・軽自動車税納税証明書は、自動車税(軽自動車税)を納付した証明書です。毎年5月頃に自動車税などの納付書が送付され、銀行などで納付すると領収印が押された証明書がもらえます。
車検を受ける際にはこの証明書が必要です。ただし、最近ではインターネット決済で自動車税を支払うケースも多く、都道府県によっては証明書が発行されない場合もあります。この場合は、証明書の提示が必要ありません。
また、車検では書類以外に車検費用が必要です。車検費用は、自動車重量税などの法定費用、車検の代行手数料の車検基本料、整備費用が必要です。あらかじめ見積りをとっておき、大まかな費用を把握しておけば安心です。詳細はこちら
-
車検で必要になる書類は、 自動車検査証(車検証)、自動車損害賠償責任保険証明書(自賠責保険証明書)、自動車税(種類別)・軽自動車税納税証明書の3つです。
-
車検にかかる費用は?
-
車検にかかる費用は、法定費用・車検基本料金(代行料金)・整備費に分けられます。
法定費用は車の種類により金額が決まっており、印紙代以外はどの業者に依頼しても変わりません。法定費用は、さらに「自動車重量税」「自賠責保険料」「印紙・証紙代(継続検査手数料)」に分けられます。
自動車重量税は車の重量区分で税額が決まります。区分は4つに分けられており、軽自動車が6,600円、小型乗用車が1万6,400円、中型乗用車が2万4,600円、大型乗用車が3万2,800円です。
自賠責保険料は、軽自動車が2万1,140円、乗用車が2万1,550円です。印紙代は軽自動車・小型中型乗用車・大型乗用車の3区分で異なる以外に、依頼先が認証工場か指定工場かで値段が異なります。認証工場の場合は、軽自動車が1,400円、小型中型乗用車が1,700円、大型乗用車が1,800円ですが、指定工場の場合はどの車両区分でも一律1,100円です。
車検基本料金は業者が車検を代行する手数料で、整備費は部品交換や作業にかかる費用です。業者によって、これらの値段は異なります。
法定費用は金額が決まっているため、車検を安くしたい人は、車検基本料と整備費が抑えられた業者を選ぶとよいでしょう。詳細はこちら
-
車検にかかる費用は、法定費用・車検基本料金(代行料金)・整備費に分けられます。