パーツ取付・交換
更新日:2018.10.22 / 掲載日:2018.10.22

タイヤ交換時にあると便利なクロスレンチ(十字レンチ)とは

車のなかでも安全な走行を保つために一番重要なパーツとなるタイヤは、消耗具合や劣化度合によって、定期的に新品のタイヤに交換をする必要があります。タイヤ交換は業者に依頼することもできますが、自分でタイヤ交換をしようと考えている方も多いと思います。そこで今回は、タイヤ交換の際にあると便利な道具の一つとされている、クロスレンチ(十字レンチ)について紹介します。

タイヤ交換の際に準備しておきたいクロスレンチ(十字レンチ)とは?

クロスレンチとは、その名の通り十字の形をしているレンチになります。十字の形をしているので、固く締めてあるナットを取り外すのも、逆にナットを締める際にも両手でレンチを操ることができるので、一般のレンチ(車載工具)に比べて大きな力を使うこともなく、タイヤ交換をスムーズに行うことができる工具です。クロスレンチも種類があり、保管しやすい折りたためるタイプのクロスレンチや、グリップ部分が回転する早回しタイプのクロスレンチなどもあります。そのため、自分の好みやタイヤ交換の方法に応じて、より自分にあったクロスレンチを選ぶことができるようになっています。

タイヤ交換の際にクロスレンチ(十字レンチ)を使うことのメリットとは?

クロスレンチを使った場合の一番のメリットは、力を掛けずに作業効率を上げることができるため、素早くタイヤ交換が可能になることが挙げられます。タイヤ交換は固く締められたナットを緩めたり、タイヤ交換後にナットを締め直す作業が必要です。普通のレンチは片手でもつことになるため、力が弱い方や作業に慣れていない場合は思いのほか時間が掛かってしまいます。クロスレンチは両手で作業を行えるため、強い力を入れなくても扱えることから、タイヤ交換をスムーズに行うことができるのです。

タイヤ交換の際のクロスレンチ(十字レンチ)の使い方・注意点とは

クロスレンチを使用する際に注意するポイントとして、クロスレンチの先端にあるナットへはめ込むソケットのサイズがあります。クロスレンチは4つの先端にそれぞれサイズの異なるソケットがついています。一般的なソケットのサイズは、17mm、19mm、21mm、23mmになっています。ソケットは標準形状と薄口形状の2種類が存在しています。例えば、社外製のアルミホイールなどに交換した場合、ナットホールが狭く、標準形状だとレンチが穴に入らないことがあります。クロスレンチを購入する場合はこのような場面にも対応できる薄口形状を選ぶと便利です。また、クロスレンチを使用する際には、怪我を防ぐためにも必ず軍手をするようにしましょう。クロスレンチを使うことでタイヤ交換をスムーズに行うことができますが、車のパーツや部品の取付は、扱いを間違えると思わぬ事故に発展してしまうこともあります。そのため、車のメンテナンスに自信がない方は無理に自分でタイヤ交換をしようとせず、信頼できる専門業者に依頼をすることをおすすめします。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ