カー!といえばグーネットピット

無料整備工場検索&予約アプリ

グーネットピットアプリ

コーティング・クリーニング
更新日:2019.09.09 / 掲載日:2019.09.09

目指せ30万km! オンボロジムニー快適化計画 最終回

購入当初はあまりの状態の悪さに何度かくじけそうになったこの連載もいよいよ最終回。エンジンも足回りも内装もリフレッシュして、残るはボディのみ。オールペイントで生まれ変わっていただきましょう!

1981年に登場したSJ30型から引き継いだ四角いボディを持つJA22W。パーツの少ないコイルバネと、ギア比の高さが災いしてマニアからはそっぽを向かれた不人気モデル。取材日の走行距離は239,255km。30万kmまではまだまだ先だ!

ボディにツヤがなく、部分的には表面のクリアが剥げてしまっている我がジムニー。せっかく走りがリフレッシュしたのに、こんなしょぼくれた外観なのは寂しい。

レンタルガレージで全塗装!2日間で何とかなる!?

 エンジンはオーバーホール済み、サスペンションも交換したし、ブレーキもリフレッシュした。大きな穴も鈑金修理して、残るは外観のペイントのみ。どうせならオールペイントしようと思い立ったものの、AMガレージには塗装ブースはないし、道具もない。もちろん担当者に塗装の腕もない。かといって、貧乏ライターにはプロに頼むほど懐具合に余裕はない。そこで思いついたのがレンタルガレージ。塗装ブースを借りて自分で塗ってしまえば安く上がるのではないかと考えた。早速ネットの検索でヒットした埼玉県川口市のSEL FITへ相談してみることに。そしてクルマを診てもらうと、ボディの状態がよくないので、下地の処理に時間がかかりそう。2日間でギリギリ終わるかどうか?とのこと。ガレージの使用料は1時間800円。プロにお手伝いしてもらうヘルプ料は1分100円。材料費など諸々含めて10万円くらいかなぁ?ということなので、お願いすることにした。

 作業1日目は下地の処理。バックドアの錆穴と、凹みの修理はプロにヘルプで作業をお願いした。

 初日の作業で最も苦労したのは、サイドに貼られたデカールを剥がすこと。19年もののデカールは専用のトレーサーでは歯が立たず、ヒートガンで温めながらスクレーパーで地道に剥がしていくことに。ところが、温めすぎて塗装面まで剥がしてしまった。先が思いやられる……。

ルーフは塗装がはがれかけてカサカサ。

ボディには経年による劣化でひび割れが。このままでは塗装できないほどボディの状態は悪い。

バックドアには錆穴が。

塗装の傷みが激しい部分は、ある程度まで塗装を削ってサーフェイサーを吹くことに。このまま塗装してもツヤが出ないからだ。

ハゲた!

カチカチに硬化してしまったデカールは、ヒートガンで温めながらスクレーパーで剥がす。

ぶちぶち切れて上手く剥がれない。

温めすぎて塗装部分まで剥がしてしまった!!

23万kmもの走行に耐えきれなくなったのか、ボディにはひび割れが。

溶接でヒビを埋め、ベルトサンダーで表面を滑らかにしたらパテを薄く塗りこみ、#240のペーパーで削る。

バックドアの穴は…

バックドアの穴は錆を削り落とし、周りを叩いて凹ませ、その凹みに合うように鉄板を切り出して溶接。

表面をベルトサンダーで削ったら、パテを盛ってペーパーで削る。

ペイントは下地処理が命ですっ!

デカール剥がしを失敗してガタガタになった部分や塗装状態の悪い部分の処理が済んだら、脱脂をして周りをマスキング。

プロに教わりながらサーフェイサーを吹き付ける。吹き付ける対象に対して平行に、ガンはゆっくり動かして、と分かってはいるのになかなかうまくいかない。

でも、サーフェイサーなら失敗しても大丈夫?

#800の耐水ペーパーをパッドに取り付け、平らな部分を磨いていく。特に塗装していない部分との境に段差が残らないように、なおかつ削り過ぎないように注意して研いでいく。

曲面などパッドが使えない場所はペーパーを手で持って研ぐ。

二つ折りにして使うのが基本だ。

補修を行わなかった塗装面も足付けのためにペーパーがけが必要だが、今回は時間短縮のためにウォッシュコンパウンドを使用した。

ヘコミや傷が多すぎてどこまで直せばいいのやら

 デカールは上手く剥がすことができず、ノリは残るわ、表面がギタギタになるわでひどい状態に。シンナーで残ったノリを取り去り、塗装面をオービタルサンダーで削って均しておく。ルーフとボンネットの痛んだ塗装を削ったら、作業した場所を脱脂して周囲をマスキングし、サーフェイサーを吹き付ける。初めてスプレーガンを使ったが、なんとか無事に塗り終えた。ボディが傷んでいる場所が数カ所あるので、この作業を何度か繰り返すこととなる。

 サーフェイサーがある程度乾いたらマスキングを外し、#800の耐水ペーパーでひたすら磨く。ここで表面を滑らかにしておかないと、塗装が綺麗に仕上がらない。特にサーフェイサーを塗った部分と、塗っていない部分の段差が残っていると、塗装後もくっきりその跡が残ってしまう。見た目は綺麗に見えても、指で触って本当に滑らかになったのか確認しながら研いで行く。

 サーフェイサーを吹かなかった部分も、塗装をしっかり定着させる足付けのために#800くらいのペーパーをかけなければならないが、今回は時間がないので、普段は複雑な部分の足付けに使用するウォッシュコンパウンドを利用することにした。クレンザーのように研磨剤が入った洗浄剤で、スポンジやブラシにつけてこすると塗装表面を削って足付けすることができる。朝9時から作業を始めたが、時間はすでに午後6時。1日目の作業はここまでとなった。

 2日目につづく。

いよいよ塗装ブースへ。塗装に邪魔になるパーツは取り外していく。すべてマスキングで済ませると作業も早いが、きれいに仕上げるためにウェザーストリップなども取り外す。

ボンネットのインテークダクトも取り外す。

なるべく外から元の色が見えなくなるように、外せるパーツは外しておく。

細部も足付け

ドアの売り側やルーフの雨樋部分など、細部も足付けのために、専用のペーパーやスチールタワシを使って足付けを行う。

同時に細部にたまった汚れも綺麗にしておく。

足付け作業が終わったら、固く絞ったタオルで水拭き。サーフェイサーや塗装面を削った粉や、ホコリや汚れを落とすためだ。

マスキングはしっかりと

汚れを落としたらマスキングを行う。

フチ部分がきれいに仕上がるように。

塗装が付いてはいけない部分を保護するためにしっかりと。

脱脂したら準備OK

マスキングが終わったら、塗装する部分をイソプロピルアルコールでしっかりと脱脂を行う。

この作業で仕上がりに影響が。

いよいよ化粧直しのペイントへ!

既存のクルマのカラーであれば、カラーチャートに配合比率が書かれているので、塗料を秤で計量して色が作れる。オリジナルカラーの調合も可能。

ボディに塗装する際には硬化剤を入れておく。塗料だけを吹きつけてもなかなか固まらず、いつまでたっても乾かないからだ。

スプレーガンに塗料を入れ、いよいよ吹き付け開始。ガンで塗装する際にはシンナーで薄めているので、垂直面は垂れやすい。

「ドアの内側から」

平行に

塗装する面に対して常に平行に吹き付ける。これは塗装を均一にするためだ。同じ箇所ばかりに拭きつけないように、慎重に吹き付け作業を行う。

ルーフの塗装はホースを肩にかけ、塗装面に触らないように。これが結構難しい。写真で見ると、我ながら見事なへっぴり腰だな(笑)

この色は発色を良くするために、下地の塗装が必要。本塗装より少しくすんだ色の下地を塗り終えた後。この色もいい色だ。

初めて作業した割には満足できる仕上がりだ

 2日目の作業はいよいよ塗装ブースへ。手軽に仕上げるならパーツ類をすべてマスキングして塗装することもできるが、せっかくならキレイに仕上げたいので、できる限りパーツは取り外して塗装を行うことにした。

 バンパーやグリル、ミラー、ウインカーなどのパーツはもちろん、リヤサイドウインドウのサイドガラスやウエザーストリップまで取り外した。パーツを取り外したら、パーツが付いていた部分やドアの内側など、細部を足付けのためにペーパーがけ。同時に汚れも落としておく。ペーパーがけが済んだらブロアーでホコリを吹き飛ばし、固く絞ったウエスでボディを拭きあげる。汚れを落としたらイソプロピルアルコールで脱脂を行う。

 いよいよ塗装を開始。まずは発色をよくするために下地の色を吹く。プロの作業を見ながら見よう見まねで吹き付けるが、なかなか難しい。下地塗装が終わったら本塗装。失敗は許されない。あまりツヤが出ていない気がして、うっかり多めに吹いてしまい、塗装が垂れてしまった。痛恨のミス。1時間半ほど乾燥させて、ある程度乾いたらパーツを装着して完成。失敗した箇所はあったものの、初めてにしてはまずまずの仕上がりか。

 ちなみにかかった費用はガレージ使用料や塗料、材料費で8万円。度々手伝ってもらったサポート料はかなりおまけしてもらって4万円。しめて12万円。ここまでやってこの値段なら安く済んだのではないだろうか。

いよいよ本塗装。失敗は許されない。なかなかツヤが出ないので、うっかり厚めに吹いてしまった。ちょっと心配。

赤外線ヒーターで1時間ほど温めたら、とりあえず触れるくらいになった。

手早くマスキングを取り外し、パーツを取り付ける。

数カ所塗装が垂れてしまった。垂れた部分を削り、#1500のペーパーで磨いて滑らかにすれば目立たなくなるはず。

完成!

昨日までの姿とはまるっきり違うジムニーに生まれ変わった!! 24時間以上乾燥させて、コンパウンドで磨けば完成となる。

この色はVWのファンタジスタグリーン。リグレイチューインガムのダブルミントをイメージしたんだけど、ちょっと違ったね。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ