故障・修理
更新日:2019.10.03 / 掲載日:2019.10.03

絶滅危惧種スバルサンバーを快走仕様!「第10回 110%以上の高効率スパーク!」

農道からアウトバーンへ!

サンバーは荷室優先のラダーフレーム&フルキャブ仕様という、荷車には最適の造りだが、走ることに注目すればフレーム車特有のよじれによってコーナリング性能など犠牲となる部分も多い。ボディ補強で現代の水準を目指す!

SUBARU Sambar TV1 app.K (2007)

とことん長く付き合うためのマッスルボディを作る

 スバルメイドサンバーは設計が古く、ちょっとばかり成長が止まった状態ながら小改良の繰り返しによって2012年の最終型まで製造された。長所としてフルキャブ車の最大の特徴である運転席足元の広さと荷室の広さがあるが、これが現代の安全基準に合致せず製造終了。惜しまれつつセミキャブ型に取って代わられた。

 このフルキャブを支えたフレームは、現代のモノコック構造ではなく、クロスカントリーカーや大型トラックに使われているラダー(はしご)フレーム構造をとっている。キャビンをフレームから外しても自走できるだけの構造を持ち、K4GPなどではサンバーフレームベースのレーシングカーまで存在するほど。だが、このフレームは、ラダー構造であるためにねじれに弱く、裏を返せば柔軟性があるため大型トラックなどで積載による変形を許容してくれている。

 軽規格で走行を安定させようとすると、できるだけ長いホイールベースを確保したいのだが、このフレームによる構造が邪魔をして現代の軽としては非常にホイールベースが短い。配達などには小回りが利いて便利だが、ちょっと長い距離を走るには、直進安定性が悪く、荷物を積んでいればよじれによって前後が違う動きをするために走行中に荷崩れを併発するような事態が起きやすい。

 ボディのよじれをある程度抑え、フレームとボディをしっかり繋ぐことでボディそのものを構造材とすれば走行安定性はかなり向上するはず。

 今回取り上げたボディ補強はバイク屋さんからのオーダーが発端で、積載車として使用していたサンバーに積まれたお客さんのバイクが荷室でじたばたあらぬ方向に揺れるのを抑えてほしいということから作られたモノ。

 レーシングカーのようにロールケージを入れるワケではなく、荷室スペースをそのままにフレームとボディをうまく結合して、ガチガチに固めることなく前後の車体の動きがスムーズになるようにしたモノだ。絶滅危惧種延命のためのマストアイテムといえる。

110%以上の高効率スパーク!

丸印の部分はフレームとボディのラバーマウント部分。その後ろに見える短いパーツはダイレクトマウントされてがっちり固定。

丸印の部分はフレームとボディのラバーマウント部分。その後ろに見える短いパーツはダイレクトマウントされてがっちり固定。

2007年に走行3000kmほどで装着したフロントメンバーの補強部分。コーナリング中のよじれをまずここで抑え、出発点を強固に。

水色のパイプが補強。ここは元々C型の純正アームが装着されている部分で、エンジン・ミッションの重量物をサポートしている。

プログのブランド、マッスルシリーズの全体。前後方向に補強材が入るのが分かる。フロントサスペンションに入力された力を井桁状のパーツで左右に均等にかかるようにして、フレームのよじれを後部に伝えない構造。

マッスルアウターA1:19,980円(税込み)。ねじれの要因である前部をボディとしっかり固定するパーツ。

マッスルアウターA2:19980円(税込み)。ステアリングレスポンス向上と剛性をアップしてフレームの動きを安定させる部分。

マッスルアウターB1:19,980円(税込み)。駆動によるフレームへの応力を車体に分散させてくれる。重量物積載時に効果がある部分。

マッスルアウターC1:19,980円(税込み)。エンジン・ミッションの前後方向の揺れを抑える純正交換品で径を細くし柔軟性がある。

装着後7年も経過しており、一体化しているため、新品を沿わせてみた。固定穴はすべて純正部分を利用している。

分割装着であれば、A1とA2を同時装着することでフロント剛性がアップして全体のねじれを抑えることができる。

この部分はリヤサスペンションの入力をフレームとボディ前部に分散させてくれるので、ブレーキの安定化に貢献。

C1装着時、唯一改造したのがアンダーガードで、カットしてタイラップで結合。ガードが膨らむが、切らなくても装着はできる。

走行インプレッション

7年前の装着時にまず驚いたのは、わずか3cmほどの段差をクリープで通過した時。タイヤが通過した時に、タイヤだけが動いた感触だったのだ。それまではボディがそのまま揺さぶられたが、その感覚がなくなったのだ。普通の乗用車ならアタリマエのことではあるがかなり驚いた。そこから現在まで空荷からフル積載までをこなしているが、後部に積んだ荷物がほとんど動くことがない。積載量が多い時でも荷物が揺れる音はほとんどなく、荷物は積んだ時のままでいてくれるのはありがたい。そして高速道路などを含めて横風に強くなり、横風でいきなり車体1台分横に飛ぶようなことが皆無になった。これはもう元には戻れない!

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ