カー!といえばグーネットピット

無料整備工場検索&予約アプリ

グーネットピットアプリ

故障・修理
更新日:2019.11.29 / 掲載日:2019.11.29

DIYスキルを向上させよう! 旋盤入門塾【1-1】

前回、取り上げられなかった興味深い機能に焦点を当てる

 「旋盤」は加工物を回転させ、刃物を当てて目的の形状に切り削ることができる工作機械のひとつ。これを利用すればさまざまなパーツが自作でき、今まで不可能と諦めていた加工も自前で処理できるためDIYの幅は確実に広がる。

 そこで、プライベートでも無理なく所有でき、それでいて実際に役に立つ「芯間400mm前後」を目安に物色。ヤフオクで格安の小型旋盤を発見・落札。その経緯と基本的な使い方を本年1月号でレポートした。

 今回はその続き。前回、軽く流した「テーパー加工」や取り上げることができなかった「ネジ切り」といった興味深い機能に焦点を当ててみる。講師はワンオフパーツの製作で日常的に小型旋盤を利用している「俺バイク」でもお世話になっている表現工房の嶋本氏に依頼した。

小型卓上旋盤 MX-210V

講師はものづくりのプロに依頼!
表現工房 代表:嶋本一彦 氏

東京都八王子市に本拠地を構える、ものづくり教室を開催している「表現工房」の代表。旋盤、フライス盤といった工作機械を日常的に扱っている金属加工のプロで、溶接にも精通している。

 旋盤で加工することを「旋削加工」といい、「バイト」と呼ばれる切削工具(刃物)を利用して行う。この「バイト」、加工面の深さや角度を変えることで円筒形だけでなく複雑な加工も可能で、タップダイスでは対応できない太い雌ネジや雄ネジを切るものなど、種類はさまざま。

 しかし、どれを利用するにしても作業自体は基本的に移動させて工作物に接触させて削るの繰り返し。基本的な扱い方がベースとなる。そこで、まずは基本的な扱い方をおさらいすることにした。

【PART1-1】初心者も安心! 基礎と実践テクニック

削る部材をチャックにはめ込み固定する

材料を固定するチャックには3爪、4爪といった種類があるが、おおかたの旋削加工は3爪でまかなえる。

その3爪チャック、一箇所締めるだけですべての爪が動く構造。

爪の間に材料をはめ込んだら、チャックハンドルを右に回せば固定することができる。

挟み込める面が真円でないにもかかわらず芯出しする必要がある場合、4爪チャックに組み替える。ただし、材料をはめ込んで軽く締め付け、材料側面にダイヤルゲージを当てる。

ダイヤルケージの指針を注視しつつチャックを手で回す。

そして、振れの大きい面に近い爪を軽く締める。

以後、これの繰り返しで振れを取って芯出しする。

作業に応じたバイトを選択してセット

旋盤用のバイトは加工方法によって形状が異なり、外径加工、内径加工、端面加工、溝入れ、突っ切りなど用途に応じた種類がある。

的の作業に適するバイトを選択したら刃物台のスクリューを緩めてはめ込む。

均等に締めて固定する。

組み付けたらセンターゲージを利用。

ゲージ先端が材料中心と合致するか確認する。

材質&外径に応じた回転数に設定する

主軸回転数は加工する材料に適した回転数に設定する必要がある。編集部が入手した旋盤はインバーター制御の無段階変速で、ダイヤルひとつで変更可能。まず、回転方向をF(正転)に合わせる。

ONボタンを押し込んで主軸を回転させ、主軸回転速度調整つまみで目的の回転数に合わせる。

なお、回転数は左表の計算式から導き出せる。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ