故障・修理
更新日:2019.12.17 / 掲載日:2019.12.17

車のウインドウガラスの記号とは

 クルマに使われるガラスは、外が見えて雨風が防げさえすればいいというのではなく、走行時や万一の際を考慮した安全性が確保されている。このため、ガラスにはJIS(日本工業規格)による規定があり、ヨーロッパにはECE、アメリカにはFMVSSやDOT規格によって、安全性を確認するようになっている。例外的な部分をのぞいて安全ガラスが採用されるが、JISでは合わせガラスが2種、部分強化ガラス、強化ガラス、有機ガラス、ガラスープラスチックの6種が規定されている。
 これらの安全ガラスには、18項目の品質項目というのがあり、厚みや可視光線透過率や歪み、色の識別などのほか、耐衝撃性や耐貫通性、耐熱性や耐摩耗性などの様々なテストが行われる。ガラスの材質や種類によって必要な試験は異なるが、合格したものがJISに規定した製品として生産される。
ここでは、車のウインドウガラスに刻印されている、記号から読み取れる情報について解説する。

 日本では昭和62年までは、フロントに強化ガラスが認められていたが、現在では耐貫通性を備えたガラスとするため、2枚のガラスで中間膜を挟んだ合わせガラスが使われている。そのほかの部分は、強化ガラスが使われることが多いが、クルマによってはポリカーボネートなどのガラス以外の材料が使われることもある。
 クルマのガラスを見ると、どのガラスにも角に近い部分に刻印のあることが分かる。これには、自動車メーカーや製造メーカー名のほか、テストした安全規格、ガラスの種類や厚み、付加機能などを表示したマークが付いている。小さな刻印だが様々な意味が盛り込まれているのである。愛車のガラスにはどんなマークがあるのか? 一度じっくり見てみると面白いかもしれない。

ガラスの刻印には様々な情報がある

ドアガラスやリヤガラスに使われる強化ガラスのマーク。JISマークの下にTPの文字がある。写真3点は、各ガラスメーカーの違い。UVカットだが、日本板硝子ではMナンバーの下にアンダーラインが入る。

Mナンバー(指定識別番号)日本板硝子

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ