故障・修理
更新日:2020.01.29 / 掲載日:2020.01.29

走れスバルR2 フロントマスク修正 【1】

ボディパネルの補修を始めてからずっと気になっていたのが歪んだフロントパネル。ボンネットと一緒にフロントまわりをごっそりカットしたものを譲り受けたので、こいつを使ってフロントパネルの再生に取り掛かった。



スバルR-2は昭和44年8月、ロングセラーだったスバル360の後継車種として誕生した2ストローク2気筒360ccの軽自動車。

当初から気になっていたフロントパネルを再生

 後先考えずに腐ったパネルを切り落としてしまったために、長々と1年近くも作業をしてしまったボンネットフードも、前回でようやく一段落となったので、今回はボディパネル補修を始めてからずっと気になっていたフロントパネルの補修に取り掛かることにする。フロントパネルはR-2の購入当初から錆と歪みが気になっていて、塗装を剥がしてみると分厚くパテが盛られ、プレスラインはパテで成形されていた。タガネで叩きながらパテを剥がしていくと、その下のボディパネルは大きく歪んで凸凹。一部はパネルがちぎれていて、その補修をせずにそのままパテを盛って覆い隠してあった。ひどい補修だなぁ、とは思ったものの、このR-2が現役だった頃は単なる古い軽自動車で価値も低く、なるべく低いコストで修理するのはおかしいことではないなぁ、などと納得した。とはいえ、このまま再びパテで覆い隠すというわけにもいかないので、できればきちんと補修したい。元の状態が分からないので、旧車のイベントなどでR-2を見かけるたびにいろいろな角度から写真を撮ったりしていたものの、やはり一部の形状が複雑で、一枚のパネルから切り出して再現するのは素人にはほぼ不可能だと諦めていたのだが、前回ボンネットを譲っていただいたスバルマニアのI氏から、一緒にこれも持っていきなよ、と、フロントまわりをカットしたものをいただいたのだ。再現が困難な部分は、ここから切り取って移植することにした。

中古部品からパネルを切り出す
最も変形がひどい左側。穴の部分は変形し、しかもパネルがちぎれている。このままパテが分厚く盛られて成形されていた。これは再現できない。

使用するパネル部分を切り出す中古部品。必要な部分を切り出して、塗装などをはがして使用する。

凹みがある部分にはフォグランプが収まるようにデザインされていたようだ。バンパーを外してみないと状態の確認はできない。

裏側から見てみると、接合部分やパネルの縁に錆が出ているものの、腐食まで進行はしていないようだ。これなら使えそう?

バンパーはパネルの裏側にボルトで固定されているが、錆でがっちり固着している。

KUREのフリーズルブを使って取り外した。

右側のボルトは固着だけでなくボルト自体が腐食してしまって、スパナがかけられない。

サンダーでボルトの頭を切り飛ばした。

バンパーを外してみると、使いたい部分には多くの錆が。ひどく錆びている部分もあるが、穴もなく、これなら使えそうだ。

フロントパネルとフェンダーはプラスのビスで留められている。

分厚い塗装と錆で固着していたのでサンダーで削り、分離した。

大まかにカットする部分をマーキングしてエアソーで切り取る。裏側にはレインフォースがあるので、少し小さくなった。

裏側にも錆はあるものの、それほどひどくはないようだ。きれいに錆やコーキング剤を落としてから使うことにする。

表側の塗装をすべて剥がして状態を確認。再塗装がされているので一部パテが入っていたが、補修の必要はなさそうだ。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ