カー!といえばグーネットピット

無料整備工場検索&予約アプリ

グーネットピットアプリ

故障・修理
更新日:2020.11.19 / 掲載日:2020.11.19

The 溶接 DIYで楽しむ「鉄」工作3 DIY向け機種紹介!半自動アーク溶接機1

SAY-80L2(アーキュリー80ルナ2)

無段階の出力電流調整とワイヤースピード調整がダイヤルひとつで可能で、家庭用15Aコンセントで板厚1.0~3.0mmまで溶接できる。

溶接ワイヤーはリールに巻かれた状態で溶接機本体側面に取り付けられており、その前方にはワイヤー送り機構が設置されている。

半自動アーク溶接機は、トーチに設置されているトリガーを引くことで溶接用のワイヤーが自動的に送り出される。

フラックス入りのワイヤーはアーキュリー専用品で、ワイヤー径はφ0.8mm。軟鋼用とステンレス用の2種類が用意されている。

 シールドガス不要で、家庭用100V/15Aのコンセントで使用できるノンガスタイプの「直流半自動溶接機」。
 交流電源は一秒間に50回(西日本では60回)+と-が入れ替わるため、「交流溶接機」はアークが切れたりついたりを繰り返す。このため、アークが不安定になりやすい。これに対し極性が変化しない直流を採用する「直流溶接機」はアークが安定。スパッタが少なく溶け込みがよいため扱いやすい。しかも、本機は無段階の出力電流調整とワイヤースピード調整がひとつのダイヤルで可能で、板厚1.0~3.0mmまで対応する。
 また、グリップを握った時だけワイヤーが供給され通電する仕組みの安全設計になっており、使用率オーバー防止機能搭載で使い過ぎによる内部トランスの焼損の心配も無用。手軽に溶接を楽しむことができる。

目的のワイヤーを組み付けたら、先端の曲がった面をカット。ガイドチューブに通してローラー押さえをセットし締め付ける。

トーチの先端ノズルとチップを外し、ワイヤーが出てくるまでトリガースイッチを押し続ける。

チップとノズルを元通り組み付けて使用準備完了。リールに巻かれたワイヤーを使い切るまで、溶接を続けることができる。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ