カー!といえばグーネットピット

無料整備工場検索&予約アプリ

グーネットピットアプリ

車検・点検・メンテナンス
更新日:2021.09.01 / 掲載日:2021.08.31

ワイパーブレードは全3タイプ!交換時期はいつ?正しい外し方を解説

ワイパーブレードは全3タイプ!交換時期はいつ?正しい外し方を解説

ワイパーの「ゴム」を交換する必要性は知られていますが、ワイパーの「ブレード」にも定期的な交換が必要なことをご存知でしょうか。

ワイパーブレードは、1~2年に1回の頻度で交換するのが目安です。ただし、ワイパーブレードには3つの種類があり、ゴムと一体化している場合は交換時期が少し変わってきます。

そこで今回は、ワイパーブレードの特徴・役割を踏まえて、各タイプの比較や交換の必要性を解説します。後半では、交換費用やセルフ交換の方法もご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

ワイパーブレードの特徴と役割

ワイパーの基本構成は「アーム」「ブレード」「ゴム」の3つです。ワイパーブレードは、ゴムが付いている骨組み部分(アームとゴムをつなぐパーツ)を指しますが、種類によってはブレードとゴムが一体化しているタイプもあります。普通乗用車の場合、フロントウィンドウに2つ、リアウインドウに1つ装備しているのが一般的でしょう。

雪や雨、汚れを取り除く役割を担うワイパーは、ブレードとゴムが劣化しやすいため、定期的な交換が必要です。特に、フロントガラスは平面ではなくカーブを描いているため、曲面をムラなく拭き取るにはワイパーブレードの角度や形状が適切でなければなりません。運転時の視界と安全の確保のためにも、ワイパーブレードのメンテナンスを心がけましょう。

ワイパーブレードのタイプは全3種

ワイパーブレードのタイプは全3種

ワイパーブレードの種類は、大きく3つに分けられます。それぞれにメリット・デメリットがあるので把握し、好みや目的に合ったワイパーブレードを取り入れましょう。

搭載車種が多い「トーナメントタイプ」

トーナメント表のように、アームとの接続部が枝分かれしているタイプのワイパーブレードです。国産車両の多くに標準装備されているため、見かける頻度は高いでしょう。

メリット・ゴムに均一な力を加えられる
・骨格の強度があり歪みにくい
・曲面にもフィットしやすい
・交換費用が安い
デメリット・見栄えがあまり良くない
・汚れたときの手入れが面倒

ゴムと一体化した「フラットタイプ」

ゴムとワイパーブレードが一体となっているタイプです。しなやかな芯軸により曲面への密着度が高く、トーナメントタイプと比較すると拭き取る力が優れています。

こうした特性から、フラットタイプは面積やカーブが大きいガラスを持つ車におすすめです。欧州での新車搭載率が90%を超えているため、国内でも輸入車で見かけることは多くあるでしょう。

メリット・ガラスへの密着度が高い
・面で支えるため拭き取りに安定性がある
・見た目がシンプル
デメリット・ゴムのみ
・ワイパーブレードのみを交換できない

2つの仕組みを兼ね備えた「デザインタイプ」

トーナメントタイプの構造をベースに、フラットタイプのようなスタイリッシュさを兼ね備えたワイパーブレードです。

メーカーによって異なりますが、トーナメントタイプの上にゴムや樹脂ケースなどのカバーを被せたものが多く、「デザインワイパー」や「エアロデザインワイパー」などとも呼ばれています。

メリット・風浮きが少なく安定する
・トーナメントタイプよりも拭払性能が高い
・スタイリッシュで視界の妨げになりにくい
デメリット・トーナメントタイプと比べて交換費用が高い

ワイパーブレードの交換時期は1~2年に1回?

ワイパーブレードの交換時期は1~2年に1回?

ワイパーブレードは紫外線や寒暖差の影響で劣化しやすいため、1~2年に1回のペースで交換するのがおすすめです。

ただし、ブレードとゴムが一体化している「フラットタイプ」「デザインタイプ」は、ゴムに合わせて交換時期を見定めましょう。ワイパーゴムの交換ペースは、1年に1回が基本です。

ワイパーブレードのタイプ交換時期の目安
トーナメントタイプ、デザインタイプ(ゴムの交換ができるもの)1~2年に1回
フラットタイプ、デザインタイプ(ゴムの交換ができないもの)1年に1回(ゴムの交換時期に合わせる)

使用状況によっても、劣化状態が変わります。そのため、使用年数だけではなくフロントガラスの拭き上げ具合やワイパーブレード本体に生じる不具合を基準に、交換時期を検討するのもおすすめです。

異音や振動を感じる際はもちろん、下記に該当する場合もワイパーブレードのタイプに合わせてブレードやゴムを交換しましょう。

フロントガラスの状態・筋状の拭き残しが出る
・拭き上げにひび割れのような跡が残る
・水がにじむ
・拭きムラができる
ワイパーブレード本体・ガタツキがある
・ひび割れがある
・裂けている
・変形している

なお、ワイパーには夏用・冬用の2タイプがあります。冬用ワイパーはガラスに乗った雪を落とせるよう強度を上げているため、積雪が多い地域では季節の変わり目に取り換えておくと安心です。

また、気温が低い時期はワイパーが凍結するリスクもあります。積雪の少ない地域でも、凍結防止カバーが付いた冬用ワイパーに交換しておきましょう。

ワイパーブレード交換の必要性

ワイパーブレード交換の必要性

ワイパーには、下記のとおり道路運送車両の保安基準が設けられています。保安基準を満たしていないワイパーは、車検に通らなくなってしまうので注意しましょう。

道路運送車両の保安基準 第45条(窓拭き器等)

「基準に適合する自動式の窓ふき器を備えなければならない(一部省略)」

道路運送車両の保安基準の細目を定める告示 第147条

「窓ふき器のブレードであって、老化等により著しく機能が低下しているものは、この基準に適合しないものとする(一部省略)」

引用:https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr7_000007.html

保安基準の内容を見ると、ワイパーの「設置状況」「正常な動作・機能」が重要なポイントとなるようです。払拭機能が低下している、ワイパーブレードまたはゴムに損傷がある状態では保安基準違反となるので、定期的に点検し適切なタイミングで交換しましょう。

ワイパーブレードの選び方は?適合チェック

ワイパーブレードの選び方は?適合チェック

ワイパーブレードを選ぶときは、車に適合する商品を探し出す必要があります。適合するワイパーブレードは下記2つの方法で調べられるので、参考にしてください。

・「車種名」「年式・型式」「交換するワイパーブレードの場所」から調べる
・ブレードに刻印された「シリアル番号」または「メーカー名」から調べる

一緒にワイパーゴムを交換する際は、車種だけでなくワイパーブレードとの適合もチェックしなければなりません。特に市販メーカーは純正品と違って種類が多く、車種名や年式などの情報だけで1つのメーカーに絞り込むのは難しいでしょう。

「どのようなワイパーブレードを使っているのか」がわかるよう、シリアル番号やメーカー名などの詳細も控えておくことをおすすめします。

適合する商品がよくわからない場合は、交換前のワイパーをお店に持ち込むと安心です。「グーネットピット」では全国各地の優良店が簡単に検索できるので、ぜひ活用してください。

https://www.goo-net.com/pit/

ワイパーブレードを交換に必要な費用

ワイパーブレードを交換に必要な費用

ワイパーブレードの交換は、ディーラーやカー用品店などで受け付けていますが、もちろん自分で交換することも可能です。

かかる費用はそれぞれ異なるため、下表を参考に目安を把握しておくとよいでしょう。

ディーラー・ワイパーブレード(ゴム含む):4,000~5,000円程度
・ワイパーゴムのみ:2,000~3,000円程度
・工賃:1,500円程度
カー用品店・ワイパーブレード(ゴム含む):2,000~3,000円程度
・ワイパーゴムのみ:1,000~2,000円程度
・工賃:500~1,000円程度
自分で交換・ワイパーブレード(ゴム含む):2,000~3,000円程度
・ワイパーゴムのみ:1,000~2,000円程度
・工賃:0円

ディーラーで交換する場合

ディーラーでは基本的に、純正品のワイパーブレードやゴムに交換します。そのため、市販メーカーを取り扱うカー用品店と比較すると全体的に割高です。

ただし、純正品の知識に優れた整備士が担当する分、整備内容に不安を抱きにくく高い満足度を得られやすいでしょう。ワイパーブレードやゴム選びに迷うことがないため、すべてお任せしたい方におすすめです。

カー用品店で交換する場合

カー用品店は持ち込みができる場所も多くありますが、店内の商品から適合するワイパーブレード、ゴムを選ぶのが基本です。お店によって取り扱っている商品の種類に差があるため、取り付けたい商品があるか事前に確認しておきましょう。

純正品だけにこだわらず、さまざまな種類を総合的に判断して選びたい方はカー用品店がおすすめです。

自宅でセルフ交換する場合

セルフ交換の場合、工賃はかかりません。ワイパーブレード、ゴムもカー用品店だけではなく、インターネットなどを使って自由に選べます。ただし、選び間違いのリスクや交換の手間が発生するため、初めての方は念入りに調査することが必要です。

自分でワイパーブレードを交換する方法

自分でワイパーブレードを交換する方法

ワイパーブレードは、セルフでも短時間で簡単に交換可能です。この記事では、国産車両に多いUクリップ型ワイパーブレードの交換方法をご紹介します。クリップを押し込みスライドさせるだけなので、チャレンジしてみてください。

1.反動でガラスを傷つけないように、タオルなどをワイパーアームの先とガラスの間に挟む
2.ワイパーブレードの向きを写真で残しておく
3.ワイパーアームを立てる
4.接続部分(クリップ)を押しながらブレードを下にスライドさせて外す
5.新しいブレードをアーム先端に差し込み、上にスライドさせるように持ち上げる
6.カチッと音が鳴ったら装着完了
7.ワイパーの接触具合を確認し、問題なければ終了

交換時の注意点は、「ワイパーブレードの向き」です。向きが違うとうまく装着できない、拭きムラが残るなどの不具合が起こります。そのため、ブレードの向きがわかるよう、交換前にブレードの状態を写真に残しておくとよいでしょう。

まとめ

ワイパーブレードは、アームとゴムの間に位置しています。ゴムと一体化しているタイプもありますが、国産車両の多くはゴムを取り外せる「トーナメントタイプ」です。

また、ワイパーブレードは紫外線や気温などによって劣化しますが、それによりワイパーの保安基準を満たせなくなれば車検を通過できません。機能・性能に問題がないか、拭き上げやブレード本体の状態を定期的に確認しましょう。

なお、ワイパーブレードは、自分で簡単に交換できます。ただし、種類が豊富なので、選び方に迷ったときはプロに相談してください。交換作業に不安があったり、交換の時間が取れなかったりする場合は、ディーラーやカー用品店などで交換してもらうことをおすすめします。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ