カー!といえばグーネットピット

無料整備工場検索&予約アプリ

グーネットピットアプリ

車検・点検・メンテナンス
更新日:2018.08.29 / 掲載日:2018.08.29

車の全高が変わったら車検を通すことはできるのか

大切な車を安全に乗り続けるには、新車の場合は初回が3年目、以降は2年ごとに車検を受ける必要があります。車が車検の基準に適合していれば問題はありませんが、安全走行に支障をきたす整備不良車両や登録されている車検証の内容が異なる場合は車検を通すことができず、修理や手続きを行う必要がでてきます。この場合は通常の車検内容以外にも費用や時間がかかってしまうため、注意が必要です。ここでは、車検でチェックされる全高(車両の高さ)について、詳しく説明していきます。

車の全高が変わるのはどんな時?

一般的に全高が変わるのは、車の車高を上げるリフトアップや車高を低くするローダウンのカスタムをした車両が想定されます。また、タイヤのサイズを変更しても、同様に車の全高は変わります。特に車高を変更するようなカスタマイズを実施していない車両などは、基本的に車の全高は車検証に記載された数値と変わりはなく基準値を満たしています。しかしながら、車高が大きく変わるような車体改造を行ったり、サイズが大きく異なるタイヤへ交換した際には、車の全高が変わることがあります。

車検では全高に関する決まりはあるの?

例えば、小型自動車の場合、全高は保安基準上で2.0mと規定されています。そのため、車高2.0mを超えてしまうと小型自動車の条件では車検を通すことができなくなってしまいます。また、車検時は車検証に登録されている全高を基準に確認が行われますが、車検証の数値より±4センチ以内の変更であればそのまま車検を通すことができます。仮に車検証の数値に対して全高が±4センチの範囲を超えてしまうと、陸運局で構造変更申請が必要になってしまいます。

車の全高が変わる場合、どうやって車検に通したらいい?

それではリフトアップなどの改造やタイヤのサイズ変更によって車の全高が変わる場合は、どのように車検を通したらよいでしょうか?前述の通り、車検証に記載のある数値に対して全高の変更が±4センチ以内であれば、車検をそのまま通すことができます。全高が±4センチ以上変わる場合は、通常の継続車検は通すことができないため、陸運局で構造変更手続きを行う必要があります。構造変更は通常、審査に1週間から2週間かかり、申請費用も必要になってきます。申請手続きを自分で行う場合の費用は印紙代と証紙代を含めておおよそ2,000円程度です。構造変更申請手続きを行えば必ず改造が認められるわけではなく、指定部品が安全に取り付けられているかなど安全基準を満たしていることが最低条件となります。車の全高を変更する場合、定められた数値を超えてしまうと構造等変更の手続きが必要になります。この場合は費用や審査時間が発生するため、自分で許容できる範囲かどうかを見極めることが必要になります。また、構造等変更がともなう場合の車検は継続車検ではなく、新規車検となるため注意が必要です。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ