カー!といえばグーネットピット

無料整備工場検索&予約アプリ

グーネットピットアプリ

車検・点検・メンテナンス
更新日:2018.08.29 / 掲載日:2018.08.29

車検時のバイクや車のヘッドライト光軸調整とは

夜の公道を車で走行中に、対向車や後続車のヘッドライトが “眩しい!”と感じ、“危ないなぁ…事故ったらどうするんだっ!”と、怒りを覚えた経験はありませんか?ドライバーならば1度は経験したことがあるのではないでしょうか?逆に、“ちゃんとライトを下向きにしているのに、対向車からパッシングされるんだけど…”なんていう方もいるのではないでしょうか?それにはヘッドライトの「光軸」が関係しています。ここではヘッドライトの「光軸」とは何なのか、「光軸調整」とは何のことで、どうすればいいのかを紹介していきます。

ヘッドライトの「光軸」とは何か

『光軸=ヘッドライトの照らす方向』です。ヘッドライトは周囲を照らせれば良いという訳ではなく、ちゃんと決まった光軸の向きがあり、それをクリアしていない車は車検に合格することができません。また光軸がずれている車は、周囲の視界が悪くなったりして、見えづらくなるので運転に支障をきたす恐れがあるだけでなく、対向車や前走車が眩しくて迷惑や危険を伴ってしまうのです。

道路運送車両法では、

1.前照灯(ハイビーム)は、すべてを同時に点灯させたとき、夜間前方100m先の交通上の障害物を確認できること
2.減光時(ロービーム)は、すべてを同時に点灯させたとき、夜間前方40m先の交通上の障害物を確認できること
3.照射光線は、自動車の進行方向を正射するものであること

と定められています。

ヘッドライトにはハイビームとロービームがあり、走行灯とも言われている通り、夜間の走行時はハイビームで走行するのが基本です。しかし、ハイビームにしたままだと対向車や前走車に対して眩惑してしまうため、そういった場合には、すれ違い灯とも言われるロービームにするのが基本です。ロービームは上方向の光がカットされていますが、この境目を「カットオフライン(明瞭境界線)」といいます。

ヘッドライトの光軸がずれる原因

普通に使用しているかぎりは、光軸がズレるというのは考えづらいのですが、まれにヘッドライトの光軸がずれることがあります。

それは、

・何らかの外的な衝撃を受けたとき
・ライトのバルブ・バーナーなど部品の交換時
・極端なタイヤの摩耗
・サスペンション異常
・過剰な重量物の積載などで車の姿勢が保たれていない

などです。

ヘッドライトの光軸チェック

具体的なヘッドライトの光軸のチェック方法を見ていきましょう。ヘッドライトの光軸チェックをする際には、「カットオフライン」の理解が必要になってきます。対象物に対し、ハイビーム、ロービームでそれぞれ照らした際に、ハイビームでは灯されていた光が、ロービームでは灯されなくなる場所ができます。この、光がカットされた境界線の部分を「カットオフライン」と呼びます。この「カットオフライン」を指標にして、光軸をチェックしていきます。

1.ヘッドライトのカットオフラインを体に写し、その部分をわかりやすいように指でおさえます。
2.そのまま車から5m下がります。
3.カットオフラインが指でおさえた位置より5cm下にあれば、光軸に問題はありません。
4.カットオフラインが指よりも上にあったり、異常に下であったのなら、光軸がズレている可能性が高いので、整備工場に持ち込んで、みてもらう事をおすすめします。

ヘッドライトの光軸調整の方法

光軸チェックをしてズレが生じている場合は、適正な位置に調整をする必要があります。光軸調整の流れは以下のようになります。

1.光軸チェックをして、ズレを確認する
2.上下左右の光軸調整を行う
3.再度、光軸チェックをして正規の範囲に収まっているかを確認する

という流れになります。

まず、光軸のズレの確認について、

1.垂直の壁に向かって1m以内の位置に車をまっすぐに停めてハイビームを照らす
2.ドライバーが乗った状態でヘッドライトを点灯し(ハイビーム)、1m先の壁のライトの中心にマーキングする
3.地面からマーキングしたライトの中心までの高さを測る
4.垂直の壁に向かって10mの位置に車をまっすぐに停めてハイビームをてらす
5.1m以内の時のライトの中心位置と10mの時のライトの中心位置のズレを確認する

この際、1m以内の位置と10mの位置の時のライトの中心位置を比較して、左右のヘッドライトの中心位置が、左右に27cm以内に入っているかどうか、また、上に10cm以内にライトの中心位置が入っているかどうか、下には車に設置されているヘッドライトと地面との距離の、1/5以内(20%以内)に入っているかどうかが基準となります。

具体的な上下左右の光軸調整の方法としては車のボンネットを開けて、ヘッドライト付近のところに光軸を調整するネジがありそのネジを回すことで光軸を調整します。基準内に収まっているかどうか確認をしながら、調整を行います。光軸調整の作業自体は、一般の方でも簡単にできるかもしれません。しかし、適正な状態に光軸を合わせるとなると僅か数cmでも基準から外れると検査には通らない為、難しかったり不安なこともあると思います。整備工場のサービスでもこの光軸調整がありますので適正な光軸調整を行いたい場合は、プロにお願いをするのが確実な方法かと思います。

間違いないのは…

車の知識がない方などが、見よう見まねでヘッドライトの光軸調整をすると、かえって酷くなる場合もあります。そんなときは、最寄りの整備工場などに依頼すると確実で安心安全です。費用はおおよそ数千円で済みますし、余計な手間もなくあっという間に済んでしまいます。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ