コーティング・クリーニング
更新日:2018.08.29 / 掲載日:2018.08.29

車のエンジンルームをクリーニングする時の注意点とは

車の外側はコーティングでピカピカ、車内もいつも気を使っているのでホコリひとつない状態というのは、ドライバーや同乗者にとっても大変気持ちのよいものです。しかし、日ごろからボンネットフードを開けて、エンジンルームのクリーニングまで行っている方は少ないのではないでしょうか。特にエンジンルームのクリーニングは、需要なパーツが所狭しと並んでいるため、どのようにクリーニングしてよいのか躊躇するのも道理でしょう。そこで今回は、車のエンジンルームをクリーニングする時の注意点について解説します。

エンジンルームをクリーニングする時の一般的な流れは以下の通りです。





水をかけたくない箇所を保護する

エンジンルームには、水洗いしても問題ない箇所と電気系統など水がかかると故障の可能性がある箇所が混在しています。水をかけたくない箇所は、ビニールカバーなどできちんと覆っておきます。

ボンネットフードを洗う

ボンネットフードから洗っていきます。できれば汚れが隙間にたれ落ちないように、濡れ雑巾で拭くとよいでしょう。しつこい汚れがついている場合は、ブラシ、ハケなどを使って、丁寧に汚れを落としていきます。水だけでは汚れが落ちない場合は、必要に応じて市販のクリーナーを使ってもかまいません。ただし、防音材がついている場合は無理に剥がさず洗うことは避けてください。

エンジンルーム内の清掃

エアブロー、高圧洗浄機などを使って簡単に落とせる汚れは落としていきます。油汚れなど簡単に落ちない汚れは、クリーナーなどを使って丁寧に落とすようにしてください。クリーナーを使った場合は、最後に水で流してクリーナーが残らないようにします。洗浄が済んだらエアブローなどで水気を飛ばします。

仕上げと乾燥

細かい部分などの汚れが残っていないかよく確認して、残っている場合はブラシやハケ、細かい部分は綿棒なども使って丁寧にきれいにしていきます。最後に、しばらくエンジンをかけてアイドリング状態にして、熱で水分をすべて乾かしておきます。

エンジンルームのクリーニングで注意しなければいけないこととは

エンジンルームのクリーニングで特に重要なのは、水をかけても大丈夫な部分とダメな部分をきちんと見分けることです。自信がない場合は、無理して自分で行うことは避けて、専門家に依頼するようにしてください。また、オイルキャップやゴムホースのつなぎ目、エアクリーナーの取付部分などは、強力なエアブローや高圧洗浄機を吹きかけることでないなどトラブルの原因となる可能性もあるので注意が必要です。エンジンルームは、非常に複雑な構造になっている上に、重要なパーツが入り組んでいます。そのエンジンルームのすべてをきれいに洗浄しようとすると相当な手間ひまがかかることと注意が必要です。万一を考え、自分で行うよりは、専門家に依頼した方がいいと言えるかもしれません。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ