コーティング・クリーニング
更新日:2018.08.29 / 掲載日:2018.08.29

車のヘッドライトの黄ばみ対策とコーティング方法について

ヘッドライトは、自動車の「顔」の印象を決める重要なパーツです。長年使用しているといつの間にか黄ばんできてしまい、見た目も古く感じるようになってしまいます。また、黄ばみやくすみにより、ヘッドライトが暗く感じる事もあるでしょう。ここでは、車のヘッドライトの黄ばみの原因と対策としてコーティング方法を解説していきます。

車のヘッドライトはなぜ黄ばむのか?

年数が経ってくると、ヘッドライトのレンズに「曇り」のようなものが生じてきます。しかしこれは「曇り」ではなく、実は「レンズ表面の細かいキズ・ヒビ」なのです。時代とともにヘッドライトレンズの材質は変化し、現在の自動車ではそのほとんどが樹脂製となっています。樹脂は軽量で強度や透明度も高く、価格的にも安価で成型し易い材質です。以前のガラス製に比べて、割れた時の破片でケガをするなどの二次災害も抑える事ができるようになりました。しかし、柔らかい材質であるためにキズや温度や湿度の変化に弱いという特徴があります。濡れたり乾いたり、走行によって風や塵が当たったり、ヘッドライトの光が当たる事によって温度が上がったり下がったりなどを繰り返すうちに、徐々に劣化により表面の細かいキズ・ヒビが増えていきます。そのキズ・ヒビに塵や雨水が入り込む事によってレンズの透明度が下がり、黄ばんでくるのです。ヘッドライトが黄ばんでくると、レンズの透明度が下がりヘッドライトの光量が落ちます。夜間の視認性が悪くなり最悪車検に通らなくなる事もありますので、早めに処置を行う必要があります。

簡単なヘッドライトのASSY交換

いちばん確実で簡単なのはASSYでの交換です。車種にもよって値段も様々ですが新品と交換するために一気に見違えます。しかし片方だけ交換すると交換したのが一目瞭然なため、見た目を考えると両方交換が望ましいでしょう。そうなると費用は倍になりますが、ヘッドライトの黄ばみは左右ほぼ同じ具合で進行するため、交換するのであれば左右両側の交換になるでしょう。

自分でやるヘッドライト黄ばみ取り

カー用品店などで販売されている、ヘッドライト用のコンパウンドで黄ばみを取る事もできます。劣化して黄ばんできたヘッドライトの表面部分を磨いて、黄ばみを取り除く方法となります。根気よく擦っているうちに徐々に黄ばみが取れてくるので、最後にクリアのコーティングをして仕上げます。しかし、コンパウンドで擦るという事は表面を削る事になるため、何度も何度も施工する事はできませんので要注意です。

車のヘッドライトのコーティング方法

黄ばみ防止策としては、ヘッドライトにクリアコーティングを施す方法があります。細かく付いたキズをクリア剤で埋める事で、キズが深くなるのをある程度防ぐ事ができます。新品のヘッドライト、もしくは、前述したコンパウンドで黄ばみを取り、表面を均一化にした状態の最後の仕上げとして、クリアコーティングを塗布していきます。しかしこのクリアコーティングが上手くいかないと、厚みにムラが出てきれいに仕上がりません。ムラができると、ヘッドライトを点灯した際にレンズの温度差ができる可能性があるので、かえって劣化を早める可能性もあります。コンパウンドでの黄ばみ取りや、コーティング作業など、かなりの時間を要する事になると思いますが、慎重に作業する事が大切です。ヘッドライトは車の顔とも言える部分ですので、万が一、ヘッドライトの黄ばみ除去などを失敗してしまうと、車の外観を損なう恐れもあります。ヘッドライトユニットの修理や交換、または、ヘッドライトの黄ばみを取りたい方は、繊細な作業もあるため、専門店や修理工場などプロに任せる事をおすすめします。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ