パーツ取付・交換
更新日:2018.08.29 / 掲載日:2018.08.29

タイヤ交換時にゴムバルブも交換したほうがいいのか

長距離ドライブに出かける際や高速道路に乗る前に、タイヤ空気圧をガソリンスタンドやカー用品店に依頼したことがある、という方は少ないはずです。その時スタッフが空気圧のチェックや、補充・調整を目的に蓋を開け、専用の器具を差し込む部分がゴムバルブで、不具合があった場合、適時交換をする必要があります。そして、タイヤ交換時にこのゴムバルブを併せて交換するよう勧められることもありますが、果たしてその必要性はあるのでしょうか。

タイヤのゴムバルブの役割とは?寿命はどのくらい?

ゴムバルブはその名の通り、その大部分がゴムでできている部品と、プラスチックや金属製の蓋に加え、空気の逆流を防ぐ作用を持つ、通称「虫ゴム」と呼ばれるバルブコアの3つで成り立っています。このゴムバルブの全長は、ホイールに隠れている部分を含めても数センチ程度と小さなものですが、タイヤと同様ゴム製であるため、経年で劣化し、その耐用年数は2~3年と言われています。なお、前述したゴム製の本体部分が金属でできている特殊なものもあり、トラックのホイールなどに採用され、そちらの耐用年数はゴム製と比べ非常に長くなっています。

ですが、一般的な車種はほとんどがゴム製なので、数年に一度は交換しなくてはなりませんし、本体が無事でもバルブコアが痛んでそこから空気が漏れ出し、交換しなくてはいけないケースもあります。

タイヤのゴムバルブが劣化・破損した場合の危険性とは?

タイヤの空気圧が減少するケースと言えば、真っ先に思い起こされるものに、くぎなどを踏んだ際の「パンク」があります。ただし、バーストを伴わない通常のパンクでは、じわじわと空気が減るため対処までに若干の猶予があり、異変に気付いた後も徐行して安全な場所まで移動してロードサービスを呼んだり、ガソリンスタンドに駆け込んで修理を依頼することも可能です。一方、ゴムバルブの劣化が進み、万が一走行中に破損した場合、タイヤの空気は一気に抜けるため、スリップや横転などといった重大な事故につながるリスクが、バースト同様高くなってきます。なお、バルブコアから空気が漏れ出すこともしばしばありますが、この場合も通常のパンク同様、空気の漏れるスピードは遅く、バルブ本体が新しいケースではバルブコアを交換するだけで済み、その場ですぐ対処できるケースもあります。

タイヤ交換時にゴムバルブを交換することのメリット・重要性とは?

走行中にゴムバルブ本体が破損し、急激にタイヤの空気が抜けた場合、仮に事故につながらず無事に救援を呼べたとしても、交換をするにはタイヤをホイールから外す必要があります。結果として、自動車保険に付随しているロードサービスなどでは、その場で対応することができないため、周辺にある修理工場などにレッカー移動し、タイヤを外す作業から始めなければなりません。自動車保険の対応距離やロードサービスへの加入状況によっては、高額なレッカー代が必要になりますし、タイヤ脱着工賃が発生するなどのコストに加えて、長い時間と手間もかかってしまいます。しかし、いったんタイヤを外しさえすれば、ゴムバルブの交換などは15分もあれば完了する作業であり、新品ゴムバルブの価格も数百円程度です。また、その耐用年数がタイヤと共通する点から考えると、タイヤ交換をする際にゴムバルブの交換をしてもらえば、安全面でもコスト面でもメリットが大きいと考えられます。普段あまり意識していないゴムバルブの交換をタイヤ交換時に勧められたとき、コストの削減を考えて交換を断るユーザーもいますが、実はタイヤと一緒に交換することで、万が一の場合の出費を抑えることが可能です。何より、事故のリスクを防ぐことに繋がってきますので、日常的な空気圧チェックの際、ヒビや空気の漏れを指摘された時はもちろんタイヤとの同時交換を進められた場合は、素直に交換依頼したほうが賢明だと言えます。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ