パーツ取付・交換
更新日:2018.08.29 / 掲載日:2018.08.29

リアトーションビーム式の全長調整式車高調の注意点とは

トーションビーム式サスペンションに全長調整式車高調サスペンションと聞くと、あまり聞きなれないため自分とは関係ないと思いがちです。しかし、実は、軽自動車、コンパクトカー、ワゴン、ミニバンなどに採用されるリアサスペンションはトーションビーム式(車軸式)が主流です。そこで今回は、リアトーションビーム式の全長調整式車高調サスペンションを調整する際の注意点を解説します。

リアトーションビーム式に全長調整式車高調を用いる場合の注意点

リアトーションビーム式に全長調整式車高調を用いる場合の注意点

トーションビーム式サスペンションの特徴として、スプリングとショックアブソーバーが別々に設置されています。そして車高を上げ下げする役割を果たしているのは、スプリング側にあるスプリングシートです。それを上げ下げすることで車高を調整することができます。全長調整式車高調なので、ショックアブソーバーの全長を調整することで車高を上げ下げできると考えがちですが、そうではないので注意する必要があります。もちろん全長調整式車高調ですから、ショックアブソーバーの全長も調整することはできますが、それは車高を上げ下げするためではなく、スプリングとショックアブソーバーのバランスを適正に保つための機能です。

リアを調整するためにどのような作業が必要になるのか

上記の注意点に書いたように、トーションビーム式リアサスの全長調整式車高調は、スプリングとショックアブソーバーが別々に設置されているため、両方を調整する必要があります。手順としては、スプリング側にあるスプリングシートで、まず車高の調整をします。その後、スプリング側で決めた車高に合わせて、ショックアブソーバーを適正な長さに設定します。スプリングの設定とショックアブソーバーの設定のバランスの良し悪しが、乗り心地の良し悪しに直結するため注意が必要です。トーションビーム式リアサスの全長調整式車高調の設定は、ジャッキアップしてサスペンションをすべて外さないと作業がしにくいとか、スプリングシートが固着してなかなか回らないとか、作業上で様々なトラブルが起こりがちです。そして何よりも、スプリングとショックアブソーバーのバランスを取るのが専門家でない限り、かなり難しい作業と言えます。トーションビーム式リアサスの全長調整式車高調を調整する際は、専門家に依頼することをおすすめします。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ