パーツ取付・交換
更新日:2018.08.29 / 掲載日:2018.08.29

オーバーフェンダーの後付けの方法・注意点・デメリット

センスのいいアルミホイールにファットな低偏平タイヤ、そしてタイヤを覆うように取付けられたオーバーフェンダーという組み合わせには、スポーツタイプの車が好きな人なら一度は憧れたことがあるのではないでしょうか。ところで、アルミホイールや低扁平タイヤを自分の車に装着するのは簡単ですが、オーバーフェンダーの後付けは、どうしたらいいかよくわからないという人が多いのではないでしょうか。そこで今回は、オーバーフェンダーの後付けの方法・注意点・デメリットについて解説したいと思います。

オーバーフェンダーの後付けは可能なの?

オーバーフェンダーの後付けは可能です。もともとオーバーフェンダーは、純正のフェンダーの上にかぶせて、車体の幅を広くするためのパーツです。標準仕様のタイヤを太いタイヤと交換する際、タイヤが車体よりはみ出してしまうと違法となってしまいます。そこでフェンダーの上にオーバーフェンダーを取付けることで横幅を広げ、タイヤがはみ出ないようにするというわけです。ですからオーバーフェンダーは、もともと後付けパーツとして製品化されています。
参考:http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02altered/case_example.html#segment4

オーバーフェンダーの付け方はどうすればいいの?

オーバーフェンダーの取付は、フェンダーのアーチに沿って、しっかり数カ所をビスやリベットでフェンダーに固定する必要があります。しかし、太くしたタイヤがフェンダーと走行中に接触する可能性がある場合は、接触しないように対策します。そのまま走行するとタイヤやフェンダーが傷ついたり、最悪タイヤがパンクする可能性があるため、干渉するフェンダーの部分をカットする必要があります。ごく一部とは言え、スチール製のフェンダーをカットするわけですから、特殊な工具や専門知識が必要になります。

オーバーフェンダーの取付時の注意点は?

取付時の注意点としては、購入したオーバーフェンダーが、両面テープだけで取付けるようになっていても、必ずビスかリベットでしっかり固定することです。オーバーフェンダーは、しっかりと固定していないと車検に通らない可能性があります。また、オーバーフェンダーを取付けることで、片側10mm以上車幅が出る場合は構造変更申請が必要になります。

オーバーフェンダーを後付けするデメリット

前述の通り、オーバーフェンダーを装着することで、車幅が変わるため、構造変更申請をしないと車検に通らなくなります。オーバーフェンダーを装着する際のデメリットとしては、陸運局に出向いて申請手続きをする必要があるという点です。申請は書類のみの提出ですが、届け出後に車を使用する場所の管轄の検査場へ車両を持ち込み、検査を受けます。オーバーフェンダーがしっかり固定されているか、タイヤとフェンダーのクリアランス、強度や素材などもチェックされます。

参考:http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/kensa/kns05.htm

オーバーフェンダーを後付けするには、フェンダーのカット作業や足周りの硬さの調整など、固定方法以外にもチェックすべきポイントがあるため、修理工場や専門店などに作業を依頼することをおすすめします。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ