パーツ取付・交換
更新日:2021.01.01 / 掲載日:2021.01.01

カーナビをETCと連動させるメリットとデメリット

カーオディオ

道案内や渋滞情報だけでなく、テレビやDVDの視聴など様々な機能があるカーナビですが、ETC端末の導入が加速する現在において、ETC端末とカーナビを連動させられる機種も多く登場しています。カーナビがある車もETC端末を設置している車も多くありますが、その両者を連動させている車はそこまで多くはないかもしれませんね。ここでは、ETC連動カーナビとはどんな仕組みで、どんなメリット・デメリットがあるのかなどの疑問について見ていきましょう。

ETC連動カーナビとは何か?

ETC連動カーナビとは何か?

名前の通りETC端末とカーナビをケーブルで繋いで連動させるものです。道案内や渋滞情報などの機能があるカーナビにETC端末を繋げることで、ETCレーンへすみやかに案内してくれたりカードの未挿入を知らせてくれるなどの便利な機能が追加されます。

ETC連動カーナビのメリット・デメリット

カーナビとETC端末を連動させるのには、以下のようなメリット・デメリットがあります。

メリット

  • ETCレーンへ誘導してくれる
  • ETCカードの未挿入を教えてくれる
  • ナビの画面で使用料金が分かる
  • ETCの使用履歴がナビの画面で確認できる
  • ETCカードの有効期限がナビの画面で確認できる
  • 車のスピーカーから音声案内してくれるので聞き取りやすい
  • 音量調節が簡単

初めて利用する高速道路では、ETCレーンがどこの車線にあるか分かりづらいですよね。高速走行中の車線変更は、余裕を持って行わないと事故を起こす危険性も高く渋滞中の高速道路なら、尚更早めに車線変更しておかないと大変です。ETCと連動していれば、カーナビがETCレーンへ誘導してくれるので焦らずに車線変更することが可能となります。また、ETCゲートでETCカードが入っていないとゲートに接触する危険性がありますから事前にカード未挿入を知らせてくれるのはありがたいことですよね。

デメリット

  • 連動できる機種が限られている
  • ケーブル代金や工賃など費用がかかる
  • 車のエンジンをかけたり切ったりする度に、「ETCカードを○○してください」などと音声案内がある
  • ナビが故障すると、ETCも使用不可になる可能性がある

カーナビとETC端末のメーカーや機種が違うと連動できない場合が多くありますので、連動させるためにはケーブルを購入し、工賃を払って繋げてもらう必要があります。

カーナビはETCと連動させた方が良いのか

では、カーナビとETC端末は必ず連動させるべきなのでしょうか?メリットが多い反面、連動できる機種が限られていることや、連動させるためにケーブルに繋げる手間やお金もかかりますから、当然迷うところです。結論を言えば、「無理して連動させる必要はない」です。高速道路をあまり利用しない方であれば、あえて機種を変えてまで連動させる必要はないと言えるでしょう。しかし、カーナビとETC端末が連動できる機種をお持ちの方で、よく高速道路を利用する機会があるなら連動させる価値はあると言えます。以上がカーナビとETCを連動させた場合のメリット・デメリットです。カーナビを新しく買い替える方であれば、このタイミングでETCと連動させるのもアリかもしれませんね。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ