- ミッション・駆動系修理・整備
- 三菱 ランサー
2022年04月19日 03:27三菱 ランサーエボリューション クラッチ交換 CT9A ランエボ 重整備お任せ下さい エンジン積み替え リビルトエンジン CUSCO クラッチカバー クラッチディスク 貝塚市 岸和田市 和泉市 堺市 泉佐野市
本日の作業はランサーエボリューションのクラッチ交換
偶然にもグーピットを見て下さっていたお近くの同業者様からご依頼を頂きました。
まず初めに今回ご依頼を下さりありがとうございました。
お近くだと言うことで引き続き何かありましたらよろしくお願い致します。
鈑金塗装・車検整備・を始め24時間レッカーサービスなどトータルサポートをさせていただける当店ですが、エンジンの積み替えやクラッチ交換などの重整備も承っております。
ディーラー出身のスタッフ8名が全力でサポートさせていただきますのでお困り事がありましたらいつでもご相談ください
それでは振り返りながら作業を進めていきましょう。
レストア中の車両なので前後バンパーやヘッドライトなどの付属品はすべて外れた状態でのご入庫となりました。
非常に作業がしやすく助かりました。
まずは冷却水・ギヤオイルなど油脂類を抜いておきます。
抜くと同時に足回りの分解を進めていきます
取り外すのはブレーキキャリパー、ドライブシャフトなど、ミッションを降ろすのに邪魔な部品達。
配管やホース等に負担がかからないようにS字フックなどで引っ掛けておきます。
次にエンジンルームからエアクリーナー・バッテリー・サクションパイプ・ホース類など不要なものを全て外して行きます。
この辺の画像は省略しておきますね!
重要なのはここから。
マフラーやプロペラシャフトを切り離し、トランスファを降ろす段取りをします。
トランスファの後ろの方がクロスメンバーの上にあり、
恐らく正式なやり方ではクロスメンバーを下ろす方が効率は良いのかもしれませんが、今回はクロスメンバーを下ろさずトランスファを落としていきます。
ドライブシャフトを抜いた後にミッションに刺さっているシャフトも抜いておきましょう。
これを抜いておかないとトランスファを落とすことができませんので・・・
AYCとつながっている配管を切り離し、ミッションに取り付けられている所のボルトを6本?程緩めます。
クラスメンバーが固定されたままではスペース的に厳しいのでミッションジャッキをかけながらメンバーを固定しているボルト4本緩め、少し下に落とします。
次にバールを使いトランスファを運転席側へずらしながらミッションと切り離していきます。
トランスファを抜く際は結構斜めになるので複数人で持ち上げるとすんなり落ちるかな?と思います。
無事ゴロンと産まれました!
息つく暇もなくミッションをおろしにかかります。
ここまでくればもう一息!折り返し地点はうっすらと見えてきましたね!笑
やはり重整備は楽しい!!ワクワクしながら作業をさせていただいている事に日々感謝ですねっ!
こうして作業をした内容を振り返るのも楽しみの1つです。笑
ここ難しかったなーとか、意外とすんなり終わったなーとか
自分の中でそれぞれの車に対して思い入れがありますから。笑
あっ、話がそれてしまいました。失礼!
次に進みましょう。
もういきなり降りちゃってますが、トランスファが下りてからセルモーターやエンジンとミッションをつないでいるボルト6本ぐらいだったかな?を緩めミッションの上下にあるサービスホールからピン抜きやマイナスドライバーを入れてレリーズベアリングとクラッチカバーを切り離します。
なかなか離れてくれず、今回の作業の中でここが1番苦労しました。。
エンジンは上からハンガーで吊っており、あとはミッションジャッキにて下から支えながら角度を調整しつつミッションを切り離します。
この時もクロスメンバーが少し邪魔になりますので知恵の輪状態になりながら下ろすことに成功しました。
結論クロスメンバーを下ろした方が作業がしやすい!と思いますが下ろさなくてもクラッチ交換ができますのでお好みで!
次に使用するクラッチはスタンダードタイプなので、フライホイールは純正の中古を取り寄せさせて頂きました。
クラッチカバー・クラッチディスク・フライホイール・レリーズベアリングを交換して折り返し!!!
ここで一旦他の作業が入りましたので一時中断。
積む作業は数日後からになりました。。
クラッチ一式を組み付けたらミッションを乗せて行きます。
角度を調整しながら、知恵の輪をかいぐぐりドッキング!!
ここからは逆の手順でトランスファ・プロペラシャフト・配管やホース類・足回り・エンジン周りを組み付けます。
楽しい楽しい整備ももうすぐで終わり。
なんだか寂しくなりますねー。。
取り外したすべての部品の組み付けが終われば、今回はトランクの下についているAYCの交換ご依頼も頂いておりましたので同時交換します。
トランスファを下ろす際にオイルが抜けるのでエア抜きをするついでに壊れやすい部品はついでに変えておこう!と言う作戦です。
こちらも無事交換が終わりAYCのエア抜き作業をして全ての作業が完了となります。
あとはエンジンを始動し、クラッチペダルの調整を行い最終チェックをしたら終了です。
今回は外装が付いておらず試乗ができないため、残りはバトンタッチ。
この度は初めてのご依頼を頂き誠にありがとうございました。
引き続きお力になれることがありましたらと思いますのでよろしくお願いいたします
対象車両情報
初年度登録年月 | 平成14年 | メーカー・ブランド | 三菱 |
---|---|---|---|
車種 | ランサー | グレード | エボリューションVII GT-A |
型式 | GH-CT9A |
この作業実績のタグ
店舗情報
- 株式会社 オートリペアドリー
- 認証工場:第11001号
総勢11名のディーラー出身者が揃う当店で車検・整備・傷や凹みの補修までプロの修理をご提供致します!!
- 営業時間
- 月火水木金土 9:00~18:00
- 定休日
- 日曜日 祝日
- 住所
- 〒597-0054 大阪府貝塚市堤354-1
- アクセス
- 国道26号線沿い、きんのぶた交差点(堤北)をTOYOTA方面へ曲がってすぐ。
- 1級整備士
- -
- 2級整備士
- 3人
- 創業年
- 平成 4(1992)年
-
- 無料電話お気軽にお電話下さい!
- 0078-6059-4113
- 来店予約する
株式会社 オートリペアドリー
認証工場:第11001号
総勢11名のディーラー出身者が揃う当店で車検・整備・傷や凹みの補修までプロの修理をご提供致します!!
- 無料電話
- 0078-6059-4113
この店舗の新着作業実績
この店舗の作業実績を検索
この店舗の新着レビュー
-
- 評価
-
- 5.0
フロントカーボンスポイラー、リアスポイラーの修復/塗装をお願いしました。長い間放置していたのですが、ドリーさんのカーボンパーツ実績を見ての修理依頼です。見積時の事前説明も分かりやすく、仕上がりも申し分なしで大満足でした。ありがとうございました。
- 塗装
- 板金・外装補修
- スバル
- レガシィB4
-
- 評価
-
- 5.0
今回車検とブレーキ関係のパーツ取り付けをお願いしました。色々相談しましたが丁寧に答えて頂きました。値段も細かく調べて頂き良心的なお店です。車検後は、ブレーキパッドも低ダストに変えたわりには、しっかりブレーキが即効いていたので、安全を考えてメンテナンスやディスクブレーキの慣らしもしっかりとやって貰えたのが、直ぐにわかりました。ブレーキパッドをみてみると、グリースもしっかりと塗られていました。実際に効果があるワコーズ製の添加剤を取り扱っている所がまた良いです。ノウハウを沢山もっているお店だと思うので、安心感があります。
- サスペンション・足回りパーツ取付
- 車検
- BMW
- X1
-
- 評価
-
- 5.0
ブレーキトラブルにて相談したところ、遅い時間にも関わらず快く引き取りに来てくださいました。また、代車も持って来てくださったので本当に助かりました。ありがとうございました!
- サスペンション・足回り修理・整備
- スズキ
- パレット