- エンジン関連修理・整備
- トヨタ グランビア
2019年03月28日 08:42トヨタ グランビア タペットカバーパッキン交換 V6 3400㏄ ガソリン
トヨタ グランビア V6 3400㏄エンジン
タペットカバーパッキン交換です。
お客様から走行後焦げたにおいがするという事で入庫
調べてみるとエンジン上部のタペットカバーからオイル漏れが発生し、排気管にかかって焦げていました。
実の所、以前から少々のオイル漏れに気付いていましたが、このエンジンの作業はかなりの手間になるので見て見ぬふり・・・、というか、先延ばしにしておりました(笑)
今回、腹をくくって作業することにしました。
オイル漏れの場所の写真です。
排気管にオイルがかかってますね。
写真を見てわかるように、エンジンルームが狭くエンジン自体も奥に位置しております。
このエンジンの上部を分解していく事になります。
近い位置からの画像です。部品、配管が上までぎっしり。
こういう整備は急ぎ、焦りは禁物!
ゆっくり、丁寧にパズルを解いていきます。
奥でナットを落としたりすると、拾うだけで1時間はかかります。
運よく探し出せればいいのですが。
まず、エンジン回りの邪魔な配線、配管を取り外し、ラジエター液も抜きます。
※難易度1(5段階で評価)
次にスロットルボデー取り外し
スロットルボデーはアクセルとつながっているエンジンに空気を送り込む弁を開け閉めするものです。
※難易度2
そして、2分割のインテークマニホールドの上部を外します。
※難易度5
見えない所にボルトやナット、ステーがあり、鏡で確認しながら丁寧にパズルを解きます。
赤〇の所のナットには奥で狭いので苦労します。
大切なのは配管の接続、位置、ナットやボルトの位置を記録しておくことです。
やっとマニホールド上部の取り外しに成功!
次はマニホールド下部の取り外し。
同じ様に配管、ステー等が至る所にねじ止めされているので。慎重に
※難易度4
これでタペットカバーパッキンが取り外せます。
カバーを外したところです。
エンジン内部はオイル管理が良かった様でスラッジも無く綺麗な状態です。
機械的な部分は摩耗も無くまだまだ使用に耐えうるエンジンでしょう。
しかし、車歴も20年を超えると機械部分は良くてもゴム部品、プラスチック部品が劣化し硬化が起き、オイル漏れが起き始めます。
電子部品もいつ壊れるか予想できなくなります。
取り外したタペットカバーパッキンです。
カチコチになっております。
オイルも漏れる訳です。
ゴム配管も割れてきているので、悪い部分は交換、処置していきます。
もう2度と同じ作業をしたくないのでついでにスパークプラグ、プラグコードも交換します
スパークプラグ
赤丸の中心電極が摩耗しております。
左が新品部品です。
このエンジンはV6なので作業はまだ片側だけ。
反対のバンクも交換しました。
やれやれ、これで折り返し地点は超えました。
しかし、部品の組付け作業はもっと気を使います
※難易度6
ミスの無いようにゆっくり考えながら組み付けていきます。
途中、配管の位置が判らなくなりましたが、そこはプロ(笑)焦りました。
実際、配管の繋ぎ忘れで不調ってのは整備士あるあるですからね。
組み付けてラジエター液注入。
エンジン始動!
無事エンジンがかかった時はうれしいものです。
今回、同じ様に作業される整備士の参考にブログに記しました。
この車も数が少なくなってきたのでいるかな?
割合ではディーゼルの方が多いような。
しかし、エンジンがかかって安心したところ、ブレーキのバキュームブースターが作動しない!
配管の繋ぎ忘れか?、点検するも一見接続は正しい。
腰を据えて原因究明する事に。
ブレーキブースターはインテークマニホールド負圧を利用して作動する。
要はブースターに負圧がかかれはいいのだが。
回路的にはざっくりこんな感じ。
トラブルシューティング方法
①配管がの接続、漏れ、詰まりが無いか全てチェック。
ひび割れ等もチェックして新しいゴム配管に交換。
↓
異常無し
どうやらソレノイドバルブが作動せず負圧がそれ以降にかかってない模様
②ソレノイドバルブ電源のチェック
イグニッションONでソレノイドバルブのコネクタに12Vかかるかチェック
↓
異常無し
③ソレノイドバルブの故障?
もう一度マニホールド上部を外してソレノイドバルブをチェック。
単体で電圧をかけてチェック
↓
異常無し
結果、ソレノイドバルブへの配線のうち、アース線が不良という事が発覚!
配線も奥まった所にあるので修理は難しいので、ソレノイドバルブのアースを新たに引き直し修理完了。
念のためソレノイドバルブも新品に交換(次に分解は大変なので)
アース線の引き直しも接触不良があったら大変なので振動、腐食に強い圧着端子で配線しました。
よかった、よかった
対象車両情報
初年度登録年月 | 平成10年 | メーカー・ブランド | トヨタ |
---|---|---|---|
車種 | グランビア | 型式 | E-VCH10W |
店舗情報
- 小富士モータース
- 認証工場:第70-1690号
皆様のカーライフを全力でサポート致します!
- 営業時間
- 月火水木金土 8:00~19:00
- 定休日
- 日曜日 祝日(※作業をご依頼の場合は無料電話にてご予約の上ご来店下さい。)
- 住所
- 〒799-0703 愛媛県四国中央市土居町藤原2-11
- アクセス
- ご不明な場合は、お電話下さい。ご案内させていただきます。
- 1級整備士
- -
- 2級整備士
- 1人
- 創業年
- 昭和 56(1981)年
-
- 無料電話お気軽にお電話下さい!
- 0078-6059-6319
小富士モータース
認証工場:第70-1690号
皆様のカーライフを全力でサポート致します!
- レビュー
-
- 5.00
- 作業実績
- 28件
- 営業時間
-
月火水木金土 8:00~19:00
- 定休日
- 日曜日
祝日(※作業をご依頼の場合は無料電話にてご予約の上ご来店下さい。)
- 住所
- 〒799-0703
愛媛県四国中央市土居町藤原2-11
- 無料電話
- 0078-6059-6319
この店舗の新着作業実績
この店舗の作業実績を検索
この店舗の新着レビュー
-
- 評価
-
- 5.0
ハイラックスにリフトアップスプリングを取り付けて頂きました。作業工程を見学させてもらい、構造やパーツ名等細かく教えて頂いたので大変勉強になりました。作業も迅速丁寧で安心してお任せすることが出来、仕上がりも満足しています!ありがとうございました!!!
- サスペンション・足回りパーツ取付
- トヨタ
- ハイラックス
-
- 評価
-
- 5.0
現在取り外しているホイールの夏用タイヤの交換してもらいました。前もって、打ち合わせの時間も取っていただいていたのですが、持っていく日の午前中に連絡して夕方にもっていったところ、ほんの45分くらい(途中で他のお客さんが来られて中断)で作業を完了していただきました。空気圧もバランスも完璧で、何度も足を運ぶことなく迅速に作業していただきとても感謝です。初めて伺ったときに、他の町工場に比べ作業場内がきれいにされていたので利用させていただきましたが、間違いはなかったです。また、機会があれば利用させていただきます。ありがとうございました。
- ホイール・タイヤ交換
- トヨタ
- エスティマハイブリッド
-
- 評価
-
- 5.0
車高調取り付けでショップ探してた所にコチラのサイトを見て初めて利用させてもらいました。とても気さくなオーナーさんがやられています。いろいろと教えて貰い大変勉強にもなりました。また機会が有ったら是非お願いしたいです。
- サスペンション・足回りパーツ取付
- ホンダ
- オデッセイ