- その他修理・整備
2019年04月17日 16:25ハーレー ファットボーイ 11年越しの復活 その③
本日はオイル交換祭りです。
このタイプのハーレーは
エンジンオイル(エンジン本体の潤滑)
ミッションオイル(トランスミッションのギアの潤滑)
プライマリーオイル(エンジンクランクシャフトとトランスミッションをつなぐチェーンの潤滑、あと湿式クラッチも)
の3種類があります。
当然、交換対象です。
まず、エンジンオイルから
いつもの様に2柱リフトで車体を持ち上げます。
エンジンオイルレベルゲージでオイルをチェックすると
結構汚れてますね~
さらに、長い間放置されていたのでゲル化してきている様な気がします。
ネバネバしている感じがあります。
これで一回エンジンに火を入れたのか・・・恐ろしい。
エンジンドレーンプラグは下部の赤丸の部分
このハーレーはエンジン潤滑はドライサンプ式
通常はエンジン下部にオイルパンがあってそこからオイルを吸い上げてエンジンに潤滑します。
一般にこの方式をウエットサンプ式と言います
ハーレーはエンジンオイルタンクをシートの下に配置してそこからポンプでエンジンに。送り込みます。利点はエンジンをなるべく低く配置して重心を下げる事です。
よってこのドレンはシート下部のタンクとホースでつながっております。
ドレーンプラグを外すと
ネバい。黒い。
同時にオイルフィルターも外して交換します。
と、思ったら
オイルフィルターを回して緩めるフィルターレンチが入らない。
何かのセンサーと干渉してるな。
センサーを外そう。
しかし、
センサーを止めてある6角がインチ工具用の為ミリサイズの工具が入らない・・・
5mmでは大きく、4mmでは小さい。
# ゚Д゚)·;’. ゴルァ!!!
まったく。
そこで違う兵器が登場
フリーサイズのフィルター外し
フィルターに巻き付けてこんな風に使います
赤矢印の方向に回したらベルトによって締め付けられるので緩みます。
この工具、めちゃ便利です!
今回用意したのはこのオイル、フィルター
ハーレーにはハーレーに合ったやつを入れないとね。
3か所に入れるオイルは全てこのオイルで問題ないそうです。
しかし、
オイル粘度が20W50って・・・
固いな~
日本車だと信じられないね。
10W-30が主流。
エンジン工作精度が低いのかな?
1本の量は946㎖
1クオート(4分の1って意味です、※クオーターと同義)
つまり1ガロンの4分の1って事です。
ボルト、ナット類もそうだが、ええ加減ポンド、ヤード法をやめてくれないかな?、
世界中の人間が迷惑してるんだよ!!
飛行機の燃料を入れる時、ポンドとリットルを間違えて墜落したって話もあったね。
アメリカ人達も実際は不便で学術的に適切ではない事がわかっててやめられない”彼の国の民族”
あわれですな。
イギリス人はとっくの昔にやめてますよ~
とりあえず2本ほどぶち込んで起きます。
こんな時なんて数えるのかな?
2クオーター? ※4分の1が2本って意味 表現が馬鹿だね(笑)
ハーフ? ※ガロンの半分ね.
じゃあ、3本は?・・・
まあ、いいや、
調整はエンジン始動後にします。
気を取り直して、
次はミッションオイル
こちらは比較的きれいですが交換します。
ドレーンプラグはこちら。
17㎜ではサスのショックアブソーバーの間に入らず。
14ミリでは小すぎ。
なんとか16ミリソケットが入りました。
オイルを抜くと500㎜Lほど出てきましたよ
こちらが新オイル
ミッションオイルの入れ口はこちら。
500㎖入れて後で調整します。
ちなみに、オイルを入れる所の蓋は10mmでは大きいし8mmでは小さい
9ミリなんかね~よ!
適当に棒を突っ込んでなんとか回しました。
そして最後はプライマリーオイル
抜き口は・・・
右サイドカバー(プライマリーカバーとか言うのかな?)下側のトルクスネジ
抜くと
結構汚いよ。
900㎖ぐらい出てきました。
トルクスネジで絞められた丸いカバーを開けて
出てきた分のオイル(900㎖)を注入
中に見えている丸い部品はクラッチです。
バイクは湿式多版クラッチと言って、オイルで潤滑された数枚のクラッチがレバーを握ることにより、くっついたり離れたりします。
まるで、男と女の様ですね・・・
ちなみに4輪は乾式単板が主流です。
以上で今日のオイル交換作業完了。
次回はマフラー交換・・の巻
店舗情報
- 小富士モータース
- 認証工場:第70-1690号
皆様のカーライフを全力でサポート致します!
- 営業時間
- 月火水木金土 8:00~19:00
- 定休日
- 日曜日 祝日(※作業をご依頼の場合は無料電話にてご予約の上ご来店下さい。)
- 住所
- 〒799-0703 愛媛県四国中央市土居町藤原2-11
- アクセス
- ご不明な場合は、お電話下さい。ご案内させていただきます。
- 1級整備士
- -
- 2級整備士
- 1人
- 創業年
- 昭和 56(1981)年
-
- 無料電話お気軽にお電話下さい!
- 0078-6059-6319
小富士モータース
認証工場:第70-1690号
皆様のカーライフを全力でサポート致します!
- レビュー
-
- 5.00
- 作業実績
- 28件
- 営業時間
-
月火水木金土 8:00~19:00
- 定休日
- 日曜日
祝日(※作業をご依頼の場合は無料電話にてご予約の上ご来店下さい。)
- 住所
- 〒799-0703
愛媛県四国中央市土居町藤原2-11
- 無料電話
- 0078-6059-6319
この店舗の新着作業実績
この店舗の作業実績を検索
この店舗の新着レビュー
-
- 評価
-
- 5.0
ハイラックスにリフトアップスプリングを取り付けて頂きました。作業工程を見学させてもらい、構造やパーツ名等細かく教えて頂いたので大変勉強になりました。作業も迅速丁寧で安心してお任せすることが出来、仕上がりも満足しています!ありがとうございました!!!
- サスペンション・足回りパーツ取付
- トヨタ
- ハイラックス
-
- 評価
-
- 5.0
現在取り外しているホイールの夏用タイヤの交換してもらいました。前もって、打ち合わせの時間も取っていただいていたのですが、持っていく日の午前中に連絡して夕方にもっていったところ、ほんの45分くらい(途中で他のお客さんが来られて中断)で作業を完了していただきました。空気圧もバランスも完璧で、何度も足を運ぶことなく迅速に作業していただきとても感謝です。初めて伺ったときに、他の町工場に比べ作業場内がきれいにされていたので利用させていただきましたが、間違いはなかったです。また、機会があれば利用させていただきます。ありがとうございました。
- ホイール・タイヤ交換
- トヨタ
- エスティマハイブリッド
-
- 評価
-
- 5.0
車高調取り付けでショップ探してた所にコチラのサイトを見て初めて利用させてもらいました。とても気さくなオーナーさんがやられています。いろいろと教えて貰い大変勉強にもなりました。また機会が有ったら是非お願いしたいです。
- サスペンション・足回りパーツ取付
- ホンダ
- オデッセイ