- エンジン関連修理・整備
- ホンダ N-BOXカスタム
- 作業時間:1時間
2020年09月29日 10:56ホンダ N-BOX JF1 H27年式 アイドリングストップから復帰しない アイドリングストップ後エンスト エンジンかからない エンスト セルモーター 宮崎市 佐土原 西都 児湯 日向
やあ hello!!
整備代表say_Bと申します(*'ω'*)
今回も『Car Total Work』やっていきたいと、思いますぅ(*'ω'*)
※概要が知りたい方はこのままお読みください(*'ω'*)
もっと詳しく知りてーぞって方や技術者の方は、記事後半まですっ飛んでいってくださいww
え~、N-BOXユーザーの皆さん、快適なカーライフを送っていますでしょうか??
軽自動車界のフラッグシップこと”ホンダ Nシリーズ”でございますが、
こんな症状が頻発していることをご存じでしょうか。。。
・アイドリングストップしない
・エンストする
・アイドリングストップから復帰しない
・スタートスイッチを押してもエンジンがかからない
etc、、、
このように、『エンジンスタート関連』の不具合が頻繁に発生している模様であります!
これが道路上で起きたらほとんどの人がパニックになります(;'∀')
後続車からの追突等事故の危険もあります。
ましてや万が一踏切内で起きてしまったら、、、
考えただけで恐ろしいですよね(-_-;)
国交省のHPには、車の不具合を報告できるページがあるのですが、
その中にもたくさんの事例が報告されておりました(;'∀')
当店にも、そのような症状を抱えたお車が入庫したので、
記事にしていきたいと思いますぅ(*‘ω‘ *)
本日のPERK構成↓↓
・リビルトセルモーター(中古はダメってDに言われました)
・パワーリレー×2個(12V用4極リレー)
・車両診断機(作業サポート機能が豊富なもの)
・折れない心(いわずもがな、最強の必須PERKです)
では超駆け足でやっていきたいと思いますぅ。
~point~
一概にエンストといっても、昨今の電子制御もりもりの車では様々な原因がございます。
様々な検証・診断を経て、今回の事例では『セルモーターが原因である可能性が
極めて高い』との判断のもと作業しております!!
作業自体は至ってシンプルです(*'ω'*)
車がいかに進化しようとも、セルモーター交換はいつの時代でもやってますからねww
↑
セルモーター本体
今回は"リビルト品"を使用します。理由は後述しております。
↑
パワーリレー
セルモーターへの電圧を制御するスイッチみたいなもんです。
N-BOXにおいてはセルモーター交換時は同時交換となっているようです。
↑
エンジンルーム内リレーBOXの、この位置にあります。
※6と7と書いてある場所です。
作業前には、必ずバッテリーのマイナス端子を外します。
セルモーターはエンジンの裏側のこの位置にありますので、ちょっと大変ですが
サクッと交換しちゃいましょう(*'ω'*)
セルモーター本体及びリレーの交換が終わったら、バッテリーの端子を接続し、
車内OBD-2コネクタに診断機を繋ぎます。
アイドリングストップ車では、セルモーターの始動回数をECUがカウントし
何かしらの制御に使うらしいです。
ちなみに今回のお車は21975回でした。
その始動回数をリセットしてやる必要があるわけで、
診断機の作業サポートが必須なわけですなぁ(;'∀')
はい、リセット完了!!
あとは始動テストとアイドリングストップ機能のテストを数回行って
問題なければ作業完了でございます(*'ω'*)
※N-BOX全ユーザー様へ※
Nシリーズにおきましては、ECU(エンジンコンピューター)のアップデートを
行うことを”強く”おススメします!!!
アップデートができる工場さんはかなり限られますが、ディーラーさんに行けば
現在のバージョンの確認とアップデートをしてもらえます。
(有料か無料かはわかりませんので、ディーラーへお問合せ下さい。)
HONDAよりアップデートの案内やリコールの案内ハガキが届いたら、すぐに
診断してもらいましょう!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ではここから少し深堀りしましょう(*'ω'*)
N-BOXに関しましては、現時点で今回のお車の前のモデルまでは
『セルモーターの不具合』としてリコールが出ております。
リコールなので、当然製造から不具合発生までのタイムラグがあるわけで
直前のモデルまでリコールの対象なのですから、今回のお車の製造とそのタイムラグは完全にかぶっているわけです。
感の良い人なら、それで『何かしら』思うことがあると思いますww
では技術的なお話を少し、、
今回、車検でお預かりした車なのですが、その際にバッテリーを交換しております。
Nシリーズはバッテリー交換の際に内部抵抗のリセットなどの作業が必要になります。
バッテリー交換の後、エンストが発生するようになりましたが、
今回当店にて初めての車検入庫の為、以前の情報が全くありませんでした。
そこでオーナー様に聞いてみたところ、以前にもエンジンがかかりにくいことがあった
とのことで、どうやらその時にはすでに症状が出始めていたと推察されます。
その後当店でお預かりし、試運転と診断機によるデータモニタリングを数日行いましたが、症状が出ることはありませんでした。
このモデルまでエンスト時のフリーズフレームデータも残らないらしく、読み取りできませんでした。
そこでディーラーに相談し、車を預けることになったのですが、
ディーラーではイベントレコーダー読み取りができるようで、エンスト時のデータ解析をメーカーの方に依頼して頂きました。
しかし、ディーラーでも症状が出ることがなく、『原因不明』とのことで引き取りました。
症状から推察するに、セルモーターが怪しいとの旨をディーラーの整備士に伝えましたが、セルモーターに異常は見られないとの回答でした。
そこからは、私とその整備士の間で、あくまで個人的な見解(ということにしてくださいw)の話をさせて頂きました。
・まずはECUのバージョンがかなり古いので、そのアップデートを行ったとのこと
結果→変化なし、むしろその後頻発。。
・アイドリングストップの作動条件はすべて満たしているので、アイドリングストップ機能の不具合というよりはセルモーターの不具合の可能性が、、、
→うん、それ私が最初に言った。
・断定はできませんが、セルモーター交換したら直った事例があるみたいなので
交換しましょう!!総額5万円になります!!
→そんな確定も出来ない整備をお客様に相談できるか!!(;'∀')
・ところでECUのアップデートって何をどう変えたの??
→内容は分かりませんが、2バージョン程新しいデータに変わっているみたいです。
→えっ。。
・セルモーターに関しては2つくらい品番が変わっているので、一番新しい品番の物を使用してください。
→やっぱ不具合でてんじゃん。で、何が変わっているの??
→詳しくはサービススタッフまで情報が来ていません。
→えっ。。
・メーカーに解析依頼したデータの結果は??
→メーカーからの返事がありません。
→えっ。。引き取ります。
ということで、ディーラーに診断料を納めて引き取ってきました!!
ふ~~。。なんだかね、、、
その後、何度かその問い合わせしていたところ、
同じ症状の車が入庫したらしく、その車は運よく症状が出て診断ができたとのこと。
やはりセルモーターが原因で間違いないようで、その際の様々なデータも当店が預けた車のデータとほぼ一致したとのことで、セルモーターで間違いないとの回答をいただきました。。
いや~3週間はかかってますかね。。w
その間はオーナー様にセルモーターの交換費用とともに相談しつつ、確定できない以上は
5万円の整備をしましょうとは言えない旨を伝え、オーナー様もしばらくは様子を見ると言ってくださいましたm(__)m
そんな経緯で、作業に入ったわけですが、ディーラーからは
”必ず新品を使ってください”と言われております。
しかし、今回私は『リビルト品』を選択致しました。
その理由ですが、
・『リビルト品』の定義→消耗部品はすべて交換し、動作テストまで行った物。
同じような"リンク品"ではダメです。リンク品はあくまで不具合のある部品は交換してある物、なので。
消耗部品の塊のようなセルモーターなので、リビルト品の内部構成部品は新品同様です。
・次に金額。新品の半額以下で買えます。
オーナー様の負担を減らすのが我々の務めです!!
・さらに1年間の保証付き(これはリビルト業者によってちがいます。)
ではなぜ『新品』にこだわるのかというと、、、
上でも載せた、『始動回数カウント問題』ですね。
ECUにこの情報が入って、何かしらの制御に使われる以上この数値は正しくないといけません!!
中古部品の場合はその数値が分からんのです。。
一応当店の診断機には、『始動回数強制書き込み』機能がついてはいますが、
そもそも中古部品の回数が分からないので、書き込み不可能です。
そんなこんなで、リビルト品の使用のご理解を頂き作業致しました!!
ちなみにセルモーター交換の際は、
・パワーリレー2個
・オイルプレッシャスイッチ
の同時交換が作業要領となっております。
ん~~。。
リレーは、、ん~、まあ、わかる。。(ほんとに必要かは疑問だがw)
オイルプレッシャスイッチって交換の必要ある??ww
※オイルプレッシャスイッチのついている場所を考えると何となくわかりますがw
念のため、ディーラー整備士に確認。
!!!やはり交換する理由はわからないとのことww
じゃあ交換しません!!無駄な出費は避けたい!!
※あくまで私の判断なので、作業される方は、ご自身で判断してくださいm(__)m
そんなこんなで長文になってしましましたが、
今後この年式の車もリコール対象になるかもしれません。
あと、ECUのアップデートって案内来るの??(;'∀')
ディーラーに一ヶ月預けても原因不明、等の話も聞きますから
もしそのような症状が発生したら、国交省のHPへの報告をお願い致しますm(__)m
ユーザー様の声がリコール(無償交換への道)へとつながるのです!!!
では今回はここまで!!
次回も車の更なる高みへ。。。
対象車両情報
初年度登録年月 | 平成27年 | メーカー・ブランド | ホンダ |
---|---|---|---|
車種 | N-BOXカスタム | 型式 | DBA-JF1 |
この作業実績のタグ
店舗情報
- 有限会社 高山自動車
- 認証工場:6-706号
パーツ持込取付大歓迎!車検 修理 お車の事なら高山自動車にお任せ下さい!!
- 営業時間
- 月火水木金土 8:30~17:30
- 定休日
- 日曜日 定休日 日曜 祝日 第2土曜日
- 住所
- 〒880-0211 宮崎県宮崎市佐土原町下田島11044-1
- アクセス
- 梅田学園から北へ車でおよそ1分!!ご不明の際はお気軽にお問い合わせください!!
- 1級整備士
- -
- 2級整備士
- 2人
- 創業年
- 平成 7(1995)年
-
- 無料電話お気軽にお電話下さい!
- 0078-6051-7444
有限会社 高山自動車
認証工場:6-706号
パーツ持込取付大歓迎!車検 修理 お車の事なら高山自動車にお任せ下さい!!
- レビュー
-
- 5.00
- 作業実績
- 66件
- 営業時間
-
月火水木金土 8:30~17:30
- 定休日
- 日曜日
第2土曜日、祝祭日は店休日となります。<br>その他研修等による不定休があります
定休日 日曜 祝日 第2土曜日
- 住所
- 〒880-0211
宮崎県宮崎市佐土原町下田島11044-1
- 無料電話
- 0078-6051-7444
この店舗の新着作業実績
-
-
-
塗装 ホイール塗装 ホイールカスタム 鉄チン スチールホイール 塗装 ラプター RAPTORLINER ラプターライナー 145/80R12 6PR 有限会社高山自動車 佐土原 宮崎 西都 児湯 日向
-
-
-
-
ダイハツ ハイゼットカーゴ スペシャル カスタム S321V 電動格納 ドアミラー 断熱材 USBポート スピーカー ハザードスイッチ移設 ハイゼット アトレー ミラー型ドラレコ ドラレコ 有限会社高山自動車 佐土原 宮崎 児湯 西都 日向
-
-
-
-
車内クリーニング 除菌 消臭 コロナ対策 AirForceCuddle ブロッケンウォーター 簡単 お手軽 ドリンクホルダー おしゃれ 加湿器 噴霧器 消毒 宮崎 有限会社高山自動車 佐土原 西都 児湯 日向 日南 都城
-
この店舗の作業実績を検索
この店舗の新着レビュー
-
- 評価
-
- 5.0
最初の現況確認から、作業まで丁寧に対応していただきました。若ければ、もうすこしかっこよくしたかったところですが、もうおっさんなので、控えめに、でも快適に運転したいです。また何かありましたら、よろしくお願いいたします。(ステッカーを注文するかもです)
- その他電装系取付
- ダイハツ
- コペン
-
- 評価
-
- 5.0
持ち込みで1.5inchリフトアップ直ぐに対応して頂き丁寧な対応でした!また利用させて頂きたいです!
- サスペンション・足回りパーツ取付
- トヨタ
- RAV4
-
- 評価
-
- 5.0
いつもお世話になっております。今回も最終的に確認後の作業完了までしていていただき感謝申し上げます。また、今後のご相談させてください。
- ボディ補強パーツ取付
- トヨタ
- コペン