- 車両購入時、追加用品
- スズキ ソリオ
- 費用総額:48,400円
- 作業時間:2時間
2020年07月28日 20:05スズキ ソリオ G MA15S 急発進防止装置 ペダルの見張り番Ⅱ 取付
平成25年 初度登録 スズキ ソリオ G ご成約と同時に、
ご要望で急発進防止装置(ブレーキ・アクセルペダル 踏み間違えをしても、急発進を制御します。)を
お取付けさせていただきました。
【詳しい商品の説明は、データシステム様HP をご覧ください。】
https://www.datasystem.co.jp/products/awd-01/index.html
中古車で、後付け用品がサポカー補助金の対象車両に含まれたりする場合もあるとの事です。
今回は、対象車両ではありませんでした。
ブレーキ・アクセルペダルの踏み間違えによって、事故が発生するニュースが多くなりましたが、後付けでも制御して事故防止になる用品があるのは、ご高齢ドライバーにとってもうれしい事ですね。
ここ最近の新車は、ブレーキなどのサポートが付いているのが多くなりましたが、予算の都合で、中古車で検討する方もいらっしゃるので需要が増える用品になるかと思います。
取付けの要領としては、アクセサリー電源・車速信号・アースを取出す電源関係と、アクセルを電気信号でコントロールしている為、ペダルの根元カップラーにハーネスを割り込ませる。
ブレーキペダルを踏んだ時に流れる電気をコントロールしているカップラーに、ハーネスを割り込ませる。
電源関係はソリオの場合、すべてオーデイオ裏の接続カップラーにあるので、外します。
ペダル関連は、作業をやりやすくする為、ドライブロアパネルを外します。
オーデイオ裏カップラーに、車速信号を取出すカップラーがあります。
ドライブロアパネルを外すと、各ペダルの根元・根元付近にカプラーが見えてきます。
こちらに割り込ませていきます。
オプションで、ウインカー左右使用時に制御をストップさせる為のパーツを取付けますので、左右ウインカーの信号を探しました。
ギボシが、その部分です。
本体と配線をまとめ、動作をキャンセルする為のスイッチを付けて終了です。
何段階か作動するタイミングを設定できましたが、感度を上げすぎるとアクセルを踏んでも制御がかかり、加速しにくくなったり設定が苦労しました。
アクセルペダルの踏む強さと、ブレーキペダルの踏む強さは違い、普段ブレーキペダルを踏む方が、強く踏むかと思います。
その強さでアクセルペダルを踏む為、事故が発生すると思います。
個人的には、メーカー標準の感度になりました。
ただ、人によって踏む強さが違う為、最終的にはお客様と何度か調整を行いました。
今回、車両のご購入と、用品のお取付け誠にありがとうございました。
初めての経験・勉強をさせていただきました。
対象車両情報
初年度登録年月 | 平成25年 | メーカー・ブランド | スズキ |
---|---|---|---|
車種 | ソリオ | グレード | G |
型式 | DBA-MA15S |
費用明細
項目 | 数量 | 単価 | 金額 | 消費税 | 区分 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
急発進防止装置部品代一式 | 1.0 | 44,000 | 44,000 | 課税 | 部品 | 車両ご購入の為、工賃とセットでの目安です。 |
小計(課税) (①) | 44,000円 |
---|---|
消費税 (②) | 4,400円 |
小計(非課税) (③) | 0円 |
値引き (④) | - 円 |
総額(消費税込) (①+②+③) | 48,400円 |