- ボディ補強パーツ取付
- スバル WRX S4
- 費用総額:12,320円
- 作業時間:2時間
2022年03月26日 17:38スバル WRXS-4 STI フレキシブル・ドロースティフナー取り付け リア編
スバルWRXS-4 フレキシブルドロースティフナーの取り付けです
フロントも取り付け実施がございます。良かったら覗いて下さい
フロントは取り付けが簡単そうでしたがリアは何かと大変そうです。
とりあえずリアの説明をメーカーH/Pより抜粋です。
S209及びWRX S4 STI Sport#に採用されたトランクルーム内上部に装着するフレキシブルドロースティフナーです。左右Cピラーの根本部分を繋ぎ、テンションを掛けることで車体後部のねじれを適度に抑制し、リヤの追従性を高めることにより、ハンドリングのレスポンス向上とともに操縦安定性が向上します。
又、ガードバーはトランクルーム内に荷物を積載する際や、走行中に荷物がフレキシブルドロースティフナー リヤに接触して、変形や破損を防ぐためのガード機能を持たせたバーになります。
機能説明はフロントとほぼ変わりませんが、取り付け場所がCピラーとあります
ピラーとは柱の意味ですが、フロントガラスの斜めの柱をAピラー
真ん中の柱(前席と後席の間)をBピラー
後ろガラスの斜めの柱をCピラー と言います。
前からA、B、Cと数えるだけですね。
今回はCピラーと言うことですから、おおまかに給油口がつく所周辺ということでしょう
画像を見るとトランクルームの前方、リアシートの真後ろですが・・・
内装の加工と、取り外し量が多そうな予感がします。
とりあえず、トランクルームの内装は全て取り外し。
ボディの鉄板が剥き出し常態です。
前回の車検時に取り付けたタワーバーも取り外し
(これも内装の加工が大変だったのが思い出されます)
今回はご丁寧に内装を加工する所の型紙が同封されておりました。
スコシラクカナ・・・
リアシートを外して~
またまた内装を外して~・・・
ここまで外すと元に戻せるのか不安なくらいです(チャントモドセマスヨ)
フロントは楽チンだったのにリアはかなり大変です。
内装を取り外すと後は既存の穴を利用して取り付けていくだけです。
よくボディに使わない穴って空いているのですが、こういうアフターパーツの取り付け用の穴なんでしょうか?はたまた穴があるのが分かっているから、ココに取り付けるように設計したパーツなのでしょうか?どちらが先なのか考えるところです。
まずはドロースティフナー本体を取り付ける為のステーを取り付けます。
説明書の書き方が難しくってステーの向きに悩みました。
左右間違えても取り付くような構造なんです。
ちょっと一息つきながらネットで取り付け事例の参考を探しているとSTIのメカニックでも間違えた向きでの取り付けがあったようです。
簡単に説明するとトランク側に尖った方向を部品が向かないように取り付けるのが正解のようです。たしかに普段はリアシートで塞がっているので角が立っていても問題ないですね
因みにここの鉄板ってそんなに分厚くなく、どちらかというとペラペラって表現ができるような厚さです。間口が広く空いているから効果がでる箇所なのでしょうか?
ステーも天板からの距離が決められていて、設定値に合わせます。
左右共にステーの取り付けが完了したら、ドロースティフナー本体を取り付けて
(ココデモ向きヲナヤンダンデスヨネ・・・)
フロントでもやった、ロッドの調整です
リアの距離は5ミリ。
フロントは3ミリでしたので、ロッドが負担する量が違うのでしょう。
ノギスで測って~
最終確認!
フレキシブルドロースティフナーの取り付け完了!
このあと型紙を元に内装をカットするのですが、結構ザックリ切るように指示があったので最小限にしようと思ったのですが、説明書通りの寸法にしました。
ドロースティフナーと内装が干渉するとまずいのでが理由です。
外した内装類を元に戻して完成!
上から2枚目の画像で赤い横棒がついているのですが、このドロースティフナーを保護するためだけのガードらしく、結構よいお値段がするらしいのでトランクに荷物をほぼ載せないのでガードバーは取り付けませんでした。
今回初めて携わったパーツでしたので、思ったより時間がかかりました。
ただ時短できそうな所も幾つかあったので良い勉強になりましたね。
対象車両情報
初年度登録年月 | 平成27年 | メーカー・ブランド | スバル |
---|---|---|---|
車種 | WRX S4 | グレード | 2.0GTアイサイト |
型式 | DBA-VAG |
費用明細
項目 | 数量 | 単価 | 金額 | 消費税 | 区分 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
取り付け加工工賃 | 1.0 | 11,200 | 11,200 | 課税 | 整備 | 部品持ち込み取り付け |
ドロースティフナー | 1.0 | 0 | 0 | 課税 | 部品 | 持ち込み部品 |
小計(課税) (①) | 11,200円 |
---|---|
消費税 (②) | 1,120円 |
小計(非課税) (③) | 0円 |
値引き (④) | - 円 |
総額(消費税込) (①+②+③) | 12,320円 |
この作業実績のタグ
店舗情報
- 高森自動車整備工業株式会社
- 指定工場:三指第1785号
三重県津市の車検は高森自動車
- 営業時間
- 月火水木金土日 9:00~18:00
- 定休日
- 第2 第4 日曜 祝日
- 住所
- 〒514-0018 三重県津市中河原2049
- アクセス
- 津ICから約5km東進、国道23号線を横断してバイパスに出て、約2km北進してください。
- 1級整備士
- -
- 2級整備士
- 9人
- 創業年
- 昭和 36(1961)年
-
- 無料電話お気軽にお電話下さい!
- 0078-6051-1862
高森自動車整備工業株式会社
指定工場:三指第1785号
三重県津市の車検は高森自動車
- レビュー
-
- 5.00
- 作業実績
- 27件
- 営業時間
-
月火水木金土日 9:00~18:00
- 定休日
- お盆期間中は夏季休暇を頂戴しております
第2 第4 日曜 祝日
- 住所
- 〒514-0018
三重県津市中河原2049
- 無料電話
- 0078-6051-1862
この店舗の新着作業実績
この店舗の作業実績を検索
この店舗の新着レビュー
-
- 評価
-
- 5.0
今まで車検整備はディーラーに頼んでいましたが、不満が積もり積もって今回初めて高森自動車さんにお願いしました。急な予約でしたが、スムーズに日程組んでいただきました。事務員さん、整備士さんの電話での事前説明もあり安心してお願いできました。整備日数、整備金額、割引、ポイントもあり大変満足できました。何より、ディーラーと違い工賃が安いし待ち時間が無いのが嬉しい。7月には軽乗用車、2月は2トンダンプもお願いしたいと思います。
- ガソリン車用(オイル交換)
- 車検
- ホンダ
- アクティトラック
-
- 評価
-
- 5.0
今回は以前から気になっていたブレーキタッチと、その他何点か不安に感じていた部分(アイドリング不調、異音等)の件で相談、修理をしていただきました。こちらには半年ほど前にもエンジンの異音の修理でお世話になっていたため今回もお願い致しました。クルマの専門知識は全く持っていない自分でも理解できるほど、分かりやすく丁寧に整備内容をしてくださりました。修理に関しましても、不安に感じていた点が全て解消されました。また、細かい部分の調整や洗浄をしてくださっていたため、鈍感な自分でも明らかに変化が分かるほどクルマの調子が良くなりました。これからも是非愛車をお願いしたいお店です。
- メンテナンス・日常点検
- サスペンション・足回り修理・整備
- エンジン関連修理・整備
- 電装系修理
- 日産
- フェアレディZ
-
- 評価
-
- 5.0
職場の後輩からの紹介で前回の車検からお世話になっています。31年前の古く特殊な車なのにもかかわらず、きちんと診て貰えて助かります。法定点検がオイル交換込みの料金で受けれるのと、ポイントカードがあるのが地味に嬉しいです。作業を待っている間はフリードリンクと茶菓子も頂けます。次の車検もお願いするつもりです。
- ガソリン車用(オイル交換)
- 法定点検
- ホンダ
- シビックシャトル