- 車検
- トヨタ ハイエースバン
- 費用総額:108,680円
- 作業時間:2時間30分
2023年03月18日 21:08ハイエース 車検メンテナンス
投稿を行っておるのは基本一人で、毎度のごとく私が写真や文章をアップしております
そこでふと思い立ったのが車検の実績登録ってあげたことがないと。
確かに普段の車検作業の時は、カメラで撮影とか中々できない慌しさなので投稿は難しいかもしれません
そんな中でなぜ車検の投稿が実現したのか!?
これウチのハイエースなんです。
なので、ボチボチで良かったものですから撮影しておきました
投稿も作業の2ヶ月後となっております
車検といっても、1年毎の車検ですし走行も6年で4万4千㌔と少ないので日頃のメンテの延長線上みたいなものです。
本来はガンガン仕事で使われる車ですので傷みもあるでしょうが、マイカー的使用の貨物車は傷みも少ないです。
さて今回はエンジンルームのメンテナンスをしようと思い部品を取ってありましたが
エンジンルームは助手席の椅子の下です。
バカッと椅子を持ち上げるとエンジンルームとご対面です。
ちなみにディーゼルターボのエンジンです。
6年経ったのでメンテしたいなと思っていたのが燃料フィルター。
椅子のしたの裏側にサービス情報がありましたが、交換時期はメーターランプ点灯時
コレいつ点くの!?
ディーゼルエンジンはトラックなど商用車に使われることが多いですが、基本頑丈です
オイル交換などの基本メンテを怠らなければ易々と壊れないでしょう。
なので何万㌔とか何年毎にとかで交換していくのが基本ですが、ランプ点灯時って曖昧な・・・。
しかもディーゼルエンジンの故障は燃料から来ることも多く私は燃料フィルターは定期的に交換すべきと考えます。
皆様の検証材料として作業していきますので、お付き合いください
トヨタさんも実は解っているんですよ。
燃料フィルターがバッテリーの横の、いかにもメンテを簡単に行える所に付けているんですから。
フィルターの異常から燃料ポンプの故障なんてなったら、かなりの高額修理でお財布にダメージ大です。
まずはフィルターを取り外しましょう
まずはカプラーを二個取り外して、燃料のホースを2本取り外したら引き上げるだけで外れます。
カプラーの1個は水の分離機もフィルターがしているのでその検知用の浮きのセンサー用
レベルウォーニングスイッチって名称
これは昔からディーゼル車のフィルターには付いています
もう一個のカプラーは?燃料の温度計?圧力計?
ちゃんと気になったので調べました
目づまりスイッチ つまりフィルターの詰まりを検知するためのセンサー用のカプラーでした。おそらくメーターに交換のタイミングでランプを点灯させる為のセンサーはこちらでしょう。
ハイエースの燃料フィルターは樹脂製のケースに紙のフィルターが入っています
鉄製の前部交換するカードリッジ式のフィルターも他の車種ではあるんですが、トヨタさんはエコにも力を入れてますから、中身だけの交換が可能なんです。
ネジ式の蓋を開けると用意に分解できます
ではフィルターとご対面
ほらやっぱり汚れてるじゃん。
新品との比較
新品フィルターは真っ白
どちらが新品か言うまでもありませんね。
ケースの中も砂やゴミで汚れてる・・・
綺麗に掃除したらパッキンを替えて、新品フィルターに替えて元に戻していきましょう
なんてことない作業ですが定期交換って大事です。
多分、メーターに表示が出るときは汚れて詰まった状態のお知らせなんでしょうね
交換時期が曖昧なのは入れる燃料の質や走行の頻度に大きく影響されるからだとおもいます。 が!!5万㌔あたりの車検や点検毎で交換していくのがベストでしょうね
あとはウチの子、夏場は18インチのお洒落ホイールを履かせているのですが2023年の4月からまたタイヤの値上げがあるということで、交換しておきました。
まだ寒い時期だったので車輌にはスタッドレスタイヤ継続です。
ハイエースなんかはカスタム系の需要も高く18インチで車検を安心に通過できるタイヤが出ているので今回はヨコハマタイヤのパラダをチョイス
225/50R18の表記の横に107/105Hとありますが荷重指数といってハイエースが荷物を定量いっぱい積んでもヘコタレませんの表示があります。
純正は15インチですので3インチもインチアップさせてあります
タイヤ幅が225なんでホイール幅も7.5Jと幅広です
これはインチ表示となりますのでミリ表示に変換しますと
1インチ25.4ミリですので24.5×7.5=190.5ミリとなります
タイヤの幅はミリ表示ですのでおおよそ190ミリの幅のホイールに225ミリのタイヤが合わせられるということです。
そんなこんなで交換完了です。
ゴムやプラスチック製品は新しいほどイイですね
タイヤのゴムはシットリ保湿されていますし、溝もたっぷり
タイヤがしっかりしたせいか、重量が増した感があります
交換当時は保管しておりますが、この文章を投稿している時には付け替えて走っております
対象車両情報
初年度登録年月 | 平成27年 | メーカー・ブランド | トヨタ |
---|---|---|---|
車種 | ハイエースバン | グレード | スーパーGL ダークプライム |
型式 | QDF-KDH201V |
費用明細
項目 | 数量 | 単価 | 金額 | 消費税 | 区分 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
燃料フィルター交換 | 1.0 | 9,000 | 9,000 | 課税 | 交換 | |
フィルター | 1.0 | 2,600 | 2,600 | 課税 | 部品 | |
タイヤ | 4.0 | 19,300 | 77,200 | 課税 | 部品 | |
交換・バランス | 4.0 | 2,000 | 8,000 | 課税 | 交換 | |
廃タイヤ処理費用 | 4.0 | 500 | 2,000 | 課税 | 廃棄 |
小計(課税) (①) | 98,800円 |
---|---|
消費税 (②) | 9,880円 |
小計(非課税) (③) | 0円 |
値引き (④) | - 円 |
総額(消費税込) (①+②+③) | 108,680円 |
この作業実績のタグ
店舗情報
- 高森自動車整備工業株式会社
- 指定工場:三指第1785号
三重県津市の車検は高森自動車
- 営業時間
- 月火水木金土日 9:00~18:00
- 定休日
- 第2 第4 日曜 祝日
- 住所
- 〒514-0018 三重県津市中河原2049
- アクセス
- 津ICから約5km東進、国道23号線を横断してバイパスに出て、約2km北進してください。
- 1級整備士
- -
- 2級整備士
- 9人
- 創業年
- 昭和 36(1961)年
-
- 無料電話お気軽にお電話下さい!
- 0078-6051-1862
高森自動車整備工業株式会社
指定工場:三指第1785号
三重県津市の車検は高森自動車
- レビュー
-
- 5.00
- 作業実績
- 27件
- 営業時間
-
月火水木金土日 9:00~18:00
- 定休日
- お盆期間中は夏季休暇を頂戴しております
第2 第4 日曜 祝日
- 住所
- 〒514-0018
三重県津市中河原2049
- 無料電話
- 0078-6051-1862
この店舗の新着作業実績
この店舗の作業実績を検索
この店舗の新着レビュー
-
- 評価
-
- 5.0
今まで車検整備はディーラーに頼んでいましたが、不満が積もり積もって今回初めて高森自動車さんにお願いしました。急な予約でしたが、スムーズに日程組んでいただきました。事務員さん、整備士さんの電話での事前説明もあり安心してお願いできました。整備日数、整備金額、割引、ポイントもあり大変満足できました。何より、ディーラーと違い工賃が安いし待ち時間が無いのが嬉しい。7月には軽乗用車、2月は2トンダンプもお願いしたいと思います。
- ガソリン車用(オイル交換)
- 車検
- ホンダ
- アクティトラック
-
- 評価
-
- 5.0
今回は以前から気になっていたブレーキタッチと、その他何点か不安に感じていた部分(アイドリング不調、異音等)の件で相談、修理をしていただきました。こちらには半年ほど前にもエンジンの異音の修理でお世話になっていたため今回もお願い致しました。クルマの専門知識は全く持っていない自分でも理解できるほど、分かりやすく丁寧に整備内容をしてくださりました。修理に関しましても、不安に感じていた点が全て解消されました。また、細かい部分の調整や洗浄をしてくださっていたため、鈍感な自分でも明らかに変化が分かるほどクルマの調子が良くなりました。これからも是非愛車をお願いしたいお店です。
- メンテナンス・日常点検
- サスペンション・足回り修理・整備
- エンジン関連修理・整備
- 電装系修理
- 日産
- フェアレディZ
-
- 評価
-
- 5.0
職場の後輩からの紹介で前回の車検からお世話になっています。31年前の古く特殊な車なのにもかかわらず、きちんと診て貰えて助かります。法定点検がオイル交換込みの料金で受けれるのと、ポイントカードがあるのが地味に嬉しいです。作業を待っている間はフリードリンクと茶菓子も頂けます。次の車検もお願いするつもりです。
- ガソリン車用(オイル交換)
- 法定点検
- ホンダ
- シビックシャトル