- 板金・外装補修
- 日産 ノート
2024年02月09日 17:38ノート リヤバンパー凹み 後ろ潰れた バックしてぶつかった リヤフェンダー潰れた 凹んだ 鈑金修理 補修修理
お車の外装が凹んでしまったという事でご入庫されました。
お出かけ先の駐車場からバックして道路へ出ようとした時、電信柱に運転席後ろがぶつかってしまったとのことです。幸いにも、お車に乗っていた方々は、スピードが出ていなかった事もあり怪我がありませんでした。
お車を調べてみると、リヤバンパーの取り付け部分が裂けてしまっていました(画像がありませんでした)。
後ろの鉄板部分を見てみると、捲れあがって縮んでいるように見えます。
横から後ろのランプのあたりを見てみると、押された影響で折れ目が出来ている感じがします。
また、赤いランプをよく見ると、青い矢印部分に亀裂が入り割れてしまっています。
修理方法はいくつかありますが、お客様と相談してこのような修理内容になりました。
・鉄板部分を鈑金修理(鉄板をハンマーで叩いて形を整えて修理する)
・テールランプを中古部品で交換
・リヤバンパーを同色の中古部品で交換
という事になりました。
テールランプを外し、ドランクルーム内の紫色で示した部分の内張も外します。(1枚目と2枚目)
リヤバンパーも外し、傷口を確認します。(3枚目)
青い矢印は、特に目立つ損傷を示しています。(3枚目)
後ろのフェンダーを修理する為に、部品を外しました。
ハンマーで縮んで折れ曲がった部分を形成していきます。
外した部品のひどい”しわ”の部分は、少し伸ばしておきます。
後ろのフェンダーを鈑金修理した所です。
途中経過の画像はありませんが、鈑金跡を見てもわかる通りハンマーで叩いて形成しているのがわかります。バンパーとの境目がしっかり角が出ているのも確認できます。
この段階ではハンマーで叩いた後はありますが、リヤフェンダーがほとんど出来上がっています。
取り外した部品(青い矢印)を元の位置へ仮止めします。
仮止めしている部分を溶接して止めていきます(糊付けみたいなものです)。
溶接は鉄を高温の熱で溶かして付けていく作業です。
鉄に高温を当てると酸化して錆びやすくなってしまうので、塗装前に防錆加工を施します。
画像は、溶接しながら形成している所です。この部分は、バンパーで隠れて見えない部分なのですが、丁寧に修正していかないと後に雨漏れ(水が室内に侵入)や風切り音のような異音が発生したり、リヤバンパーが外れやすくなったりと色々不具合が生じる原因になります。
後ろのフェンダーの鈑金したところに鈑金パテ(特殊な繊維とアルミの粉が混合されている物)を塗付けていきます。
リヤバンパーを取付けた状態で作業を進めていきます。(交換前のバンパー使用)
各矢印で示した所は、取付時の隙間の間隔を調整し、緑色のラインの所はバンパーの取付状態と凹凸の状態を確認しています。(実際には車両寸法図を見ながら測定して合わせてます)
塗布したパテをしっかり乾燥させます。
塗装する前の準備段階です。
先ほど黄色いパテで仕上げた部分は、キメが粗い状態なので、そのまま塗装することはできません。表面の青い丸で囲んだ部分の肌質感をキメ細かく整える為に、気泡等の穴を消す役割を持つパテを塗布して滑らかにしていきます。
パテが乾いたら、表面を研いで(アシ付け作業)いきます。塗料を密着しやすくする為に行う作業です。
青い矢印部分も塗装していくので、しっかり研いでいきます。
鈑金修理した部分にサフェーサー(防錆効果と塗装色を密着させる効果がある)を吹付けます。乾燥後、サフェーサーを吹いた所を研いで車両の外装色が密着するようにします。
修理(鈑金)した個所から放射線状に色をぼかしていきます。
車両の一部分だけの塗装になる為、修理箇所だけが浮き出ないようにぼかし塗装も施していきます。
塗装が乾くと、車両の表面を綺麗に磨いて整えます。
取り外した内張を取り付け、中古部品のテールランプとリヤバンパーを取付けます。中古のリヤバンパーは、修正や塗装せずに、そのまま車両へ取付ける事が出来るほど良い状態の物でした。
最後に車両を洗車して、完成です
対象車両情報
初年度登録年月 | 平成27年 | メーカー・ブランド | 日産 |
---|---|---|---|
車種 | ノート | 型式 | DBA-NE12 |
店舗情報
- (株)秋田自動車興業 本社
- 認証工場:40247
車検、各種メンテナンス、パーツ取付、キズ凹み直し、鈑金塗装などなどどんな事でもお任せください!
- 営業時間
- 月火水木金土日 9:00~17:30
- 定休日
- 日曜日 工場定休日:日・祝・月1回土曜日休みあり ロードサービスは24時間365日対応しております。
- 住所
- 〒010-0916 秋田県秋田市泉北4-5-10
- アクセス
- 本社、泉展示場、土崎展示場がありますが、車検、メンテナンス、修理等は本社で対応しております。
- 1級整備士
- -
- 2級整備士
- -
- 創業年
- -
-
- 無料電話お気軽にお電話下さい!
- 0078-6053-3301
(株)秋田自動車興業 本社
認証工場:40247
車検、各種メンテナンス、パーツ取付、キズ凹み直し、鈑金塗装などなどどんな事でもお任せください!
- レビュー
-
- 5.00
- 作業実績
- 99件
- 営業時間
-
月火水木金土日 9:00~17:30
- 定休日
- 日曜日
工場定休日:日・祝・月1回土曜日休みあり ロードサービスは24時間365日対応しております。
- 住所
- 〒010-0916
秋田県秋田市泉北4-5-10
- 無料電話
- 0078-6053-3301
この店舗の新着作業実績
この店舗の作業実績を検索
この店舗の新着レビュー
-
- 評価
-
- 5.0
マフラーが錆びたので中古部品を探してもらい交換しました。他の修理工場にも3件ほど電話しましたが、「スバルはマフラーが錆びやすいので、中古部品はない。」と言われダメ元でこちらに連絡しました。車を診て頂いた所、同様な修理をした事が有るので、修理可能との事でした。部品も2日程で見つけてくれて、正味1週間位で修理出来ました。実際に車をリフトして、錆の具合とか簡易な修理の方法とか説明してもらいました。部品は雪国圏外の群馬から調達してくれて、取付前に実物を確認できました。塗装している事もありますが、中古部品は思えないキレイさで安心しました。他の整備の事柄にも、親身になって相談に乗ってくれて大満足したので、次の車検も、こちらで予約中です。ちなみに、ディーラーや他の新品部品で直すと10万程と言われました。これからも長く車を見てもらおうと思っています。よろしくお願いします。丁寧な対応、ありがとうございました。
- 吸排気系修理・整備
- スバル
- インプレッサスポーツ
-
- 評価
-
- 5.0
タイヤのナットを取り外す際すぐ対応頂きました。電話予約をして即対応して下さり、また金額提示も早く大変助かりました。
- その他修理・整備
- トヨタ
- プリウス
-
- 評価
-
- 5.0
シートの補修を手早く仕上げてもらい、ありがとうございます。前から気になってはいたのですが、ワンコインで出来るとは知らなかったです。相談して良かったです。また何かありましたら、相談にのってください。
- 内装補修・修理
- トヨタ
- ノア